トップ
>
塩梅
ふりがな文庫
“塩梅”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あんばい
94.0%
あんべえ
3.8%
あんべい
1.9%
あんばえ
0.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あんばい
(逆引き)
いい
塩梅
(
あんばい
)
に
小
(
こ
)
半月ばかりは何事もないので、少し安心する間もなく、六日前にまた一人、今度は日本人が行くえ不明になったんです。
麻畑の一夜
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
塩梅(あんばい)の例文をもっと
(50作品+)
見る
あんべえ
(逆引き)
作「話したって
宜
(
よ
)
かんべえ、それで其の
蚊帳
(
かやア
)
質屋へ持って行こうって取りに掛ると、
女房
(
かみさん
)
は
塩梅
(
あんべえ
)
が
悪
(
わり
)
いし赤ん坊は寝て居るし」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
塩梅(あんべえ)の例文をもっと
(12作品)
見る
あんべい
(逆引き)
塩梅
(
あんべい
)
でも悪くはないかと、案じて様子を聞きにまいりましたのでがんすと云って、どうかお取次を願いていもんです
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
塩梅(あんべい)の例文をもっと
(6作品)
見る
▼ すべて表示
あんばえ
(逆引き)
しの「
誰方
(
どなた
)
だか知りませんが、どうぞ此方へ這入ってお呉んなせえまし、
塩梅
(
あんばえ
)
が
悪
(
わり
)
いから立って
往
(
い
)
けねえでがんす」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
塩梅(あんばえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“塩梅”の意味
《名詞》
塩 梅 (あんばい、えんばい)
料理の味加減。
物事や身体の具合や調子。
(出典:Wiktionary)
塩
常用漢字
小4
部首:⼟
13画
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
“塩梅”で始まる語句
塩梅式
検索の候補
塩梅式
可塩梅
上塩梅
好塩梅
“塩梅”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
谷崎潤一郎
国枝史郎
佐々木邦
泉鏡花
高村光雲
中里介山
夢野久作
野村胡堂
岡本綺堂