トップ
>
塩梅
>
あんばい
ふりがな文庫
“
塩梅
(
あんばい
)” の例文
いい
塩梅
(
あんばい
)
に
小
(
こ
)
半月ばかりは何事もないので、少し安心する間もなく、六日前にまた一人、今度は日本人が行くえ不明になったんです。
麻畑の一夜
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
好い
塩梅
(
あんばい
)
に眠ったらしい悦子の寝息をうかがいながら起きて、
枕
(
まくら
)
もとの電灯のスタンドの横に置いてあるさっきの帳面を開けて見た。
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
さういふ場合にはなるべく注意して
塩梅
(
あんばい
)
を
旨
(
うま
)
くするとか、または病人の気短く請求する時はなるべく早く調製する必要も起つて来る。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
レクラム本から選んで、西洋料理めいたものをあれこれと作るのでしたが、母はバタ臭い物はお嫌いなので、お
塩梅
(
あんばい
)
もなさいません。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
原本写本会読の法それから塾で修行するその時の
仕方
(
しかた
)
は
如何
(
どう
)
云
(
い
)
う
塩梅
(
あんばい
)
であったかと申すと、
先
(
ま
)
ず始めて塾に入門した者は何も知らぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
飢えた
蒼鷹
(
くまだか
)
が小鳥を
抓
(
つか
)
むのはこんな
塩梅
(
あんばい
)
で有ろうかと思う程に文三が手紙を
引掴
(
ひっつか
)
んで、
封目
(
ふうじめ
)
を押切ッて、
故意
(
わざ
)
と
声高
(
こわだか
)
に読み出したが
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
「私、寝不足なんですの、後で少し横になれば治ってしまいますわ。この児もいい
塩梅
(
あんばい
)
に今朝はすっかり熱がとれてしまいました」
秘められたる挿話
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
「今夜は、腹も張つたし、酒ものんで、ええ
塩梅
(
あんばい
)
やよつてに、その勢ひで
野宿
(
でんでん
)
する」と、相手は答へ、尚も走りつづけようとした。
釜ヶ崎
(新字旧仮名)
/
武田麟太郎
(著)
「出雲屋岩太郎は、いい
塩梅
(
あんばい
)
に忙しそうで、妾の祝言のやり直しは、弟の岩三郎の初七日が済んでからということになったようですよ」
銭形平次捕物控:245 春宵
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
舌長姥 こぼれた
羹
(
あつもの
)
は、
埃溜
(
はきだめ
)
の汁でござるわの、お
塩梅
(
あんばい
)
には寄りませぬ。
汚穢
(
むさ
)
や、見た目に、汚穢や。どれどれ掃除して参らしょうぞ。
天守物語
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
万作も少しは
塩梅
(
あんばい
)
も宜いから、
強
(
つと
)
めて起きて、親子三人大骨折して後の山にようよう雨露を凌ぐばかりの仮小屋を建てて其処に住んだ。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
一
(
ひ
)
と
口
(
くち
)
に
申
(
もう
)
したらその
時分
(
じぶん
)
の
私
(
わたくし
)
は、
消
(
き
)
えかかった
青松葉
(
あおまつば
)
の
火
(
ひ
)
が、プスプスと
白
(
しろ
)
い
煙
(
けむり
)
を
立
(
たて
)
て
燻
(
くすぶ
)
っているような
塩梅
(
あんばい
)
だったのでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
物価の
塩梅
(
あんばい
)
にはほんとうに賢明なる政府諸公も、この猪肉の公定値段をきめるには、思案投げ首の苦境に陥るのではないかと考えられる。
たぬき汁
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
『ああ、いい
塩梅
(
あんばい
)
に
墜
(
を
)
ちやがつた。
自分
(
じぶん
)
の
眼玉
(
めだま
)
を
喰
(
く
)
ふなんて
阿呆
(
あほう
)
がどこにゐる。ペンペの
邪魔
(
じやま
)
さえゐなけりや、もう
後
(
あと
)
はをれのものだ。』
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
「ござんせん」がイヤに「ござんせん」
摺
(
ず
)
れがして甘ったるい。
寄席
(
よせ
)
芸人か、
幇間
(
たいこもち
)
か、長唄
鼓
(
つづみ
)
の
望月
(
もちづき
)
一派か……といった
塩梅
(
あんばい
)
だ。
山羊髯編輯長
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
昨宵
(
ゆんべ
)
余
(
あんま
)
り寒いからと云って、山へ鹿を打ちに
往
(
ゆ
)
きまして、よう/\
能
(
よ
)
い
塩梅
(
あんばい
)
に一疋の小鹿を打って、ふん
縛
(
じば
)
って鉄砲で
担
(
かつ
)
いで来ましたが
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
二の丸と三の丸の境い目の、濠の一所にポッツリと、半分にち切れた
井桁
(
いげた
)
のようなものが「キ」こんな
塩梅
(
あんばい
)
に描かれてあった。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
日の光は急に戸口より射し入り、暗い南の
明窓
(
あかりまど
)
も明るくなった。「ああ、日が射して来た、
先刻
(
さっき
)
までは雪模様でしたが、こりゃ好い
塩梅
(
あんばい
)
だ」
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
こんな
塩梅
(
あんばい
)
に児供の時分から少し変っていたので、二葉亭を可愛がっていた
祖母
(
おばあ
)
さんは「この子は
金鍔
(
きんつば
)
指
(
さ
)
すか
薦
(
こも
)
被
(
き
)
るかだ、」
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
自然と一対のものが出来たような
塩梅
(
あんばい
)
になったのですから、師匠もこれは出来ると思った柏木家へ申し込んだのであります。
幕末維新懐古談:51 大隈綾子刀自の思い出
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
綱の
塩梅
(
あんばい
)
をして、棒をカセにして締めだしたが、うまくいかないのでべつな綱をとりに行こうとした。足音を聞いて朝霞が顔から帛をとった。
無月物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「そうか。
羨
(
うらや
)
ましいな。Wさんに附いて行くのだから、途中でまごつくことはあるまいが、旅行はどんな
塩梅
(
あんばい
)
だろう。僕には想像も出来ない」
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
丁度いい
塩梅
(
あんばい
)
に、帆村が向うの喫茶ギボンの女給に頼んだ電話によって、
強力
(
ごうりき
)
犯係の一行が現場に到着したので危く難をのがれることができた。
流線間諜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
下締
(
したじめ
)
がよく締まらないのかと思われるような下腹のふくらみ
塩梅
(
あんばい
)
は、浴衣なぞ着た折は殊に誘惑的に見られるのであった。
夏すがた
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
だけど、その時の可遊さんと来たら、また別の趣きがあって、却って銀杏八丈の野暮作りがぴったり来ると云う
塩梅
(
あんばい
)
でね。
絶景万国博覧会
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
其家
(
そこ
)
へ泊って一両日
経
(
た
)
ちますとギャア・ラマの好意で送られた
下僕
(
しもべ
)
は、まあこの
塩梅
(
あんばい
)
なら大丈夫でございましょうといって帰ってしまいました。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
蝋燭が娘たちに光を投げるように
塩梅
(
あんばい
)
されて置かれ、二人の娘がギターに似た物を鳴らし続ける間に、一人が舞踊をした。
日本その日その日:03 日本その日その日
(新字新仮名)
/
エドワード・シルヴェスター・モース
(著)
どんな
塩梅
(
あんばい
)
だときいてみると、爺やの話ではよく分かりませんが、どうも
胃癌
(
いがん
)
らしい。それにもう寝たっきりで、再起ののぞみもないようでした。
朴の咲く頃
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
三日目……まだ
幾日
(
いくか
)
苦しむ事であろう? もう永くはあるまい。大層弱ったからな。此
塩梅
(
あんばい
)
では死骸の
側
(
そば
)
を離れたくも、もう離れられんも知れぬ。
四日間
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
丁度私はY君と一緒にその頃先生の指導の下に水素の爆発の実験をしていたので、丁度良い
塩梅
(
あんばい
)
にその研究の御手伝いをすることが出来たのである。
球皮事件
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
まるで材木でも運ぶような
塩梅
(
あんばい
)
に、市ヶ谷行きの
囚人自動車
(
くるま
)
に積み込む——とまア、そんな工合になっちまってるんです……こうなるとなんですな
あやつり裁判
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
お前がまっ二つにやられた後は、私の番じゃあるまいかと、さっきから、
屏風
(
びょうぶ
)
の後で息を凝らして見ていたのさ。が、ほんとうにいい
塩梅
(
あんばい
)
だったね。
恩讐の彼方に
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「お芳さんがあすこに立っていたから、行って見てきましたの。いい
塩梅
(
あんばい
)
に
平場
(
ひらば
)
の前の方を融通してくれたんですよ」
挿話
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ところが裁判官なんてものは、晩かれ早かれ、何かしら動機を見附けだして犯行を解釈してくれるものなので、おれはいい
塩梅
(
あんばい
)
に釈放されたのである。
ピストルの蠱惑
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
尾田は物凄い手品でも見ているような
塩梅
(
あんばい
)
であっけに取られつつ、もう一度唾液を呑み込んで返事もできなかった。
いのちの初夜
(新字新仮名)
/
北条民雄
(著)
助ちゃんは「いい
塩梅
(
あんばい
)
でした。あたしが通り合わせて。」と云って、それから如何にも感心したように、「清ちゃんはえらい。」と私のことを
褒
(
ほ
)
めた。
桜林
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
「速記録なら速記者を頼む方が早い。しかしそこを
巧
(
うま
)
く
塩梅
(
あんばい
)
して、ガラマサどんの精神を
如実
(
にょじつ
)
に現すのが君の腕さ」
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
少し慣れるとその匂い
塩梅
(
あんばい
)
で出来加減が分りますが匂いがしてまた二、三分過ぎた時分半紙を一枚手に持っていて
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
学士が来て見ると、病人がこの
頃
(
ごろ
)
になく好い
血色
(
けっしょく
)
をしていた。それを見て学士が云った。「この
塩梅
(
あんばい
)
だと、もう二三日立ってから起きられそうだね。」
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
「ホ、ホ、ホ。まあ、そんな
塩梅
(
あんばい
)
なんでございましょうね。それですからね、あなた、日のべをしてまで、まだあんなに毎日入りがつづいているんですよ」
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
折ふしお
膝
(
ひざ
)
の上へ乗せてお
連
(
つれ
)
になる若殿さま、これがまた見事に
可愛
(
かあい
)
い坊様なのを、ろくろくお愛しもなさらない
塩梅
(
あんばい
)
、なぜだろうと子供心にも思いました。
忘れ形見
(新字新仮名)
/
若松賤子
(著)
その中の一人なりまた中立の他の一人なりが試験的の監督となりリーダーとなってその人が単に各句の季題や
雑
(
ぞう
)
の
塩梅
(
あんばい
)
を指定するのみならず、次の秋なら秋
連句雑俎
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
外に立っているものは、入っていいのだか悪いのだか計り兼ねて、遠慮をしているような
塩梅
(
あんばい
)
でありました。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
然
(
しか
)
れども天年を仮さず、空しく一方においては調和
塩梅
(
あんばい
)
の勝海舟、他方においては善断の南洲、剛厳の大久保らをして、僅かにその後を善くせしむるに到る。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
「……東京の宮さんから京都へ御降嫁になるんじゃそうな。ついては御殿を二十万円で新築せにゃならんそうで、全国の信者が寄進せにゃならん
塩梅
(
あんばい
)
じゃ——」
だるまや百貨店
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
さて学校も出来人間も大概
揃
(
そろ
)
ったが金がない。軍隊は戦争しようとするけれども、
肝腎
(
かんじん
)
の
兵站
(
へいたん
)
部がない様な
塩梅
(
あんばい
)
で、学校も財政のために非常に困ったのである。
東洋学人を懐う
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
さいこ槌を振り上げてゴロ/\と叩けば五五の二十五文、ゴロ/\と叩けば五五の二十五文
儲
(
まう
)
かつた、といつた
塩梅
(
あんばい
)
に
咄家
(
はなしか
)
のやうな道化た口調で話して聞かせ
途上
(新字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
きょうはいい
塩梅
(
あんばい
)
に船もそう混まないで、引潮の岸の河底が干潟になり、それに映って日暮れ近い穏かな初冬の陽が静かに
褪
(
さ
)
めかけている。
鴎
(
かもめ
)
が来て
漁
(
あさ
)
っている。
河明り
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
かえって兵隊さん達に親切にされる、それをよろこんでお受けする、それで兵隊さん達が満足される、それをせめてもに思って貰うほかはないといった
塩梅
(
あんばい
)
である。
中支遊記
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
それに気絶するほど
頭部
(
あたま
)
を
撲
(
ぶた
)
れたのだから、脳病でも出なければ可いつて、お医者様もさう言つてお
在
(
いで
)
ださうだけれど、今のところではそんな
塩梅
(
あんばい
)
も無いさうだよ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
“塩梅”の意味
《名詞》
塩 梅 (あんばい、えんばい)
料理の味加減。
物事や身体の具合や調子。
(出典:Wiktionary)
塩
常用漢字
小4
部首:⼟
13画
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
“塩梅”で始まる語句
塩梅式