トップ
>
烟
>
けむり
ふりがな文庫
“
烟
(
けむり
)” の例文
彼の考えは吐き出される煙草の
烟
(
けむり
)
のように渦巻いた——彼は刑事に尾行されている——彼は郵便局の現金を盗み出したのであろうか。
あめんちあ
(新字新仮名)
/
富ノ沢麟太郎
(著)
鳥部野
(
とりべの
)
一片の
烟
(
けむり
)
となって
御法
(
みのり
)
の風に舞い扇、極楽に歌舞の
女菩薩
(
にょぼさつ
)
一員
(
いちにん
)
増したる事疑いなしと様子知りたる
和尚様
(
おしょうさま
)
随喜の涙を
落
(
おと
)
されし。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
此の
烟
(
けむり
)
と
埃
(
ほこり
)
とで、新しい東京は
年毎
(
としごと
)
に
煤
(
すゝ
)
けて行く。そして人も
濁
(
にご
)
る。つい
眼前
(
めのまへ
)
にも
湯屋
(
ゆや
)
の
煤突
(
えんとつ
)
がノロ/\と黄色い煙を噴出してゐた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
「何にしても、これでは困るけど……」と仰つた儘青木さんは、お吹きになつたお煙草の
烟
(
けむり
)
の消えて行くのを見入つてお出でになる。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
紫の
烟
(
けむり
)
が、春の光の中にゆらゆらと流れると、どこかの飼い
鶯
(
うぐいす
)
の声が、びっくりするほど近々と聞えます。
長閑
(
のどか
)
な二月の昼下がり、——
銭形平次捕物控:085 瓢箪供養
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
▼ もっと見る
敷島
(
しきしま
)
の
烟
(
けむり
)
を吹いていた犬塚が、「そうさ、死にたがっているそうだから、監獄で旨い物を食わせて、長生をさせて遣るが
好
(
よ
)
かろう」
食堂
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
烟
(
けむり
)
のような
靄
(
もや
)
がねばりついていた、そして村はずれに屹えている、
彼
(
か
)
のウェッテルホルンの絶壁には、滝のように霧が這い下って来る。
スウィス日記
(新字新仮名)
/
辻村伊助
(著)
今しがたまでお客がいたものと見え、酒のかおりと共に、
煙草
(
たばこ
)
の
烟
(
けむり
)
も
籠
(
こも
)
ったままで、
紫檀
(
したん
)
の
卓
(
テーブル
)
の
溝
(
みぞ
)
には
煎豆
(
いりまめ
)
が一ツ二ツはさまっていた。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
この地獄は不潔な劣情の
焔
(
ほのお
)
によりて養われ、悔と悲の
烟
(
けむり
)
によりて
培
(
つちか
)
われ、過去の悪業に伴える、もろもろの重荷が充ちみちている。
霊訓
(新字新仮名)
/
ウィリアム・ステイントン・モーゼス
(著)
しかし、その人は、家が焼けているのみを知って、その
烟
(
けむり
)
とともに、消え去って行く悲劇のあった事などは知らなかったのである。
白蟻
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
言
(
い
)
うが
早
(
はや
)
いか、お
爺
(
じい
)
さんの
白衣
(
びゃくい
)
の
姿
(
すがた
)
はぷいと
烟
(
けむり
)
のように
消
(
き
)
えて、
私
(
わたくし
)
はただひとりポッネンと、この
閑寂
(
かんじゃく
)
な
景色
(
けしき
)
の
中
(
なか
)
に
取
(
と
)
り
残
(
のこ
)
されました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
今日もまた無数の小猫の毛を吹いたような細かい雨が、磯部の若葉を音もなしに
湿
(
ぬ
)
らしている。家々の湯の
烟
(
けむり
)
も低く迷っている。
磯部の若葉
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
与次郎は烟草の
烟
(
けむり
)
の、二三本
鼻
(
はな
)
から
出切
(
でき
)
る間丈
控
(
ひか
)
へてゐたばかりで、その
後
(
あと
)
は、一部始終を
訳
(
わけ
)
もなくすら/\と話して仕舞つた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
万物
蕭条
(
しょうじょう
)
とした中に暖炉の
烟
(
けむり
)
らしいものの立ち昇っているのなんぞを遠くから見ただけでも、何か心のなぐさまるのを感じた。
木の十字架
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
東京の街には
夕霧
(
ゆうぎり
)
が
烟
(
けむり
)
のように白く充満して、その霧の中を黒衣の人々がいそがしそうに往来し、もう既にまったく
師走
(
しわす
)
の
巷
(
ちまた
)
の気分であった。
メリイクリスマス
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
手に薬屋から
買
(
かっ
)
て来た、キナエンの薬袋を持って
家
(
うち
)
へ入った。——風が少し出て来た。間もなく、お島の家の低い窓から真青な
烟
(
けむり
)
が上り始めた。
櫛
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ただ、雪と、林の木と幹とが見えるばかり。空を見れば、風もなく、
烟
(
けむり
)
のような灰色の曇った空だ。空疎な、……絶えがたい寂莫な自然の姿だ。
遠野へ
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
その日その日をようよう細い
烟
(
けむり
)
に暮らす小作人まで、それ相応に涙を
揮
(
ふる
)
うて財布の底払いをする訳ですから、
貴下
(
あなた
)
なぞはうんと御奮発を願いたい。
厄払い
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
厨房
(
だいどころ
)
は
隅
(
すみ
)
から
隅
(
すみ
)
まで
烟
(
けむり
)
で一ぱいでした、
公爵夫人
(
こうしやくふじん
)
は
中央
(
まんなか
)
の三
脚几
(
きやくき
)
に
凭
(
よ
)
つて
坊
(
ぼ
)
ッちやんに
乳
(
ちゝ
)
を
飮
(
の
)
まして
居
(
ゐ
)
ました、それから
料理人
(
クツク
)
は
圍爐裡
(
ゐろり
)
の
彼方
(
むかふ
)
で
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
「山の
際
(
ま
)
ゆ出雲の児等は霧なれや吉野の山の嶺に棚引く」(巻三・四二九)というので、当時大和では未だ珍しかった火葬の
烟
(
けむり
)
の事を歌っている。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
一の大河を隔てて東西に人里ある所に生まれて、朝の
烟
(
けむり
)
東の里に立つ時は東に廻り到る、烟は立てども食いまだ出来ざる間、また西の里に烟立つを
十二支考:09 犬に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
「芭蕉の句の『馬に
寝
(
い
)
ねて残夢月遠し茶の
烟
(
けむり
)
』というのがその茶粥を炊く煙だそうですが、一体何んなもんですか?」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
山中君は怖いと云うよりもただ
呆気
(
あっけ
)
にとられてそれを見つめていた。と、二三分も経ったかと思う比、その足が
烟
(
けむり
)
のようにだんだんと消えてしまった。
天井からぶらさがる足
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
その内北の方に火事の
烟
(
けむり
)
が上がった。それを見たとき、なるほど地震には火事が伴うはずだったというふうな、当然のことを見ている気持ちになった。
地異印象記
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
時どき
烟
(
けむり
)
を吐く煙突があって、田野はその
辺
(
あた
)
りから
展
(
ひら
)
けていた。レンブラントの素描めいた風景が散らばっている。
城のある町にて
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
東の方の火事は停車場の方に燃えて行ったが、西の方の火の手は段々迫って来て、黒い
烟
(
けむり
)
は松林にもかかって来た。
九月一日
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
私は
懐古園
(
かいこえん
)
の松に掛った雪が、時々
崩
(
くず
)
れ落ちる
度
(
たび
)
に、
濛々
(
もうもう
)
とした白い
烟
(
けむり
)
を揚げるのを見た。谷底にある竹の林が皆な草のように
臥
(
ね
)
て了ったのをも見た。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「ここに
焚
(
た
)
く火の
烟
(
けむり
)
なりけり」で、日々やっていることのうちに理想が含まれてある。またこれを養うに遠方にゆき
塵界
(
じんかい
)
を去らねばならぬものでない。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
地平線も町も、みんな暗い
烟
(
けむり
)
の向ふになつてしまひ、雪童子の白い影ばかり、ぼんやりまつすぐに立つてゐます。
水仙月の四日
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
重
(
かさ
)
ねしも女房お光が
忠實敷
(
まめ/\しく
)
賃裁縫
(
ちんしごと
)
やら
洗濯等
(
せんたくなど
)
なし
細
(
ほそ
)
くも
朝夕
(
あさゆふ
)
の
烟
(
けむり
)
を
立
(
たて
)
啻
(
たゞ
)
夫
(
をつと
)
の病氣
全快
(
ぜんくわい
)
成
(
な
)
さしめ給へと神佛へ
祈念
(
きねん
)
を
掛
(
かけ
)
貧
(
まづ
)
しき中にも
幼少
(
えうせう
)
なる道之助の
養育
(
やういく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
よその家の煮焚きの
烟
(
けむり
)
は、ずっと前に消え尽して、箸もお
碗
(
わん
)
も洗ってしまったが、陳士成はまだ飯も作らない。
白光
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
今
(
いま
)
の
身
(
み
)
の
上
(
うへ
)
には
憎
(
にく
)
くし
剛慾
(
がうよく
)
もの
事情
(
じじやう
)
あくまで
知
(
し
)
りぬきながら
知
(
し
)
らず
顏
(
がほ
)
の
烟草
(
たばこ
)
ふか/\
身
(
み
)
に
過
(
あやま
)
りあればこそ
疊
(
たゝみ
)
に
額
(
ひたひ
)
ほり
埋
(
うづ
)
めて
歎願
(
たんぐわん
)
も
吹出
(
ふきい
)
だす
烟
(
けむり
)
の
輪
(
わ
)
と
消
(
け
)
して
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
大ドロ/\で幽霊が出るに就て、お定まりのカケ
焔焼
(
えんせう
)
で
烟
(
けむり
)
を出すなんか古い、化学作用で奇抜な煙を出す。
硯友社と文士劇
(新字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
とかくするうちに松の花の黄ろい花粉が、ぽか/\と吹く風と共に
烟
(
けむり
)
のやうにあたりに散るやうになつた。
夢
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
と言って、眼も口も打たれて、開くことのできなくなったのは、
濛々
(
もうもう
)
として外から捲き込んだ
烟
(
けむり
)
でした。
大菩薩峠:30 畜生谷の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
わづかに
萩
(
はぎ
)
の
舎
(
や
)
が流れの末をくめりとも日々夜々の引まどの
烟
(
けむり
)
こゝろにかかりていかで古今の清くたかく新古今のあやにめづらしき姿かたちをおもひうかべえられん
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
渓底
(
たにそこ
)
から沸き上る雲のように、階下の群衆の頭の上を浮動して居る
煙草
(
たばこ
)
の
烟
(
けむり
)
の間を透かして、私は真深いお高祖頭巾の蔭から、場内に
溢
(
あふ
)
れて居る人々の顔を見廻した。
秘密
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
能茶山ほど知られてはいませんが
安藝
(
あき
)
町近くにも一基の窯があって、
烟
(
けむり
)
が立ちます。こういう雑窯はかえって省みられねばなりません。正直な仕事をしていますので。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
それに添うてうす青い
烟
(
けむり
)
のすじがあとからあとから尾をひいて流れた。コルマックは自分が今どこに来たのかを知った。ちかい頃エイリイ自身から便りをよこしたから。
琴
(新字新仮名)
/
フィオナ・マクラウド
(著)
すると真白な
烟
(
けむり
)
が
濛々
(
もうもう
)
と
立昇
(
たちのぼ
)
った。どうやら
強酸性
(
きょうさんせい
)
の劇薬らしい。なにをやっているのだろう。
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
すると、万年屋の二階の雨戸が二、三枚、
朱
(
あけ
)
に染まった
虚空
(
こくう
)
の中へ、
紙片
(
かみきれ
)
か何んぞのようにひらひらと舞い上がりました。と、雨戸のはずれた中から真黒の
烟
(
けむり
)
がどっと出る。
幕末維新懐古談:14 猛火の中の私たち
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
船蟲
(
ふなむし
)
が
群
(
むら
)
がつて
往來
(
わうらい
)
を
驅
(
か
)
けまはるのも、
工場
(
こうぢやう
)
の
煙突
(
えんとつ
)
の
烟
(
けむり
)
が
遙
(
はる
)
かに
見
(
み
)
えるのも、
洲崎
(
すさき
)
へ
通
(
かよ
)
ふ
車
(
くるま
)
の
音
(
おと
)
がかたまつて
響
(
ひゞ
)
くのも、
二日
(
ふつか
)
おき
三日
(
みつか
)
置
(
お
)
きに
思出
(
おもひだ
)
したやうに
巡査
(
じゆんさ
)
が
入
(
はひ
)
るのも
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
清三のいらいらした気持はすぐ
烟
(
けむり
)
のように消えていくのを覚えた。数皿の軽い料理が運ばれて、康子が清三に喰べろと云った、清三は葡萄酒で煮たという仔牛の肉を平げた。
須磨寺附近
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
余は昼に大抵帆船「ビアフラ」の甲板に出で、左に
烟
(
けむり
)
のごときアフリカ大陸を眺め、右に果しなき大海原を見渡し、夜は月なき限り、早くより船底の寝室に閉じこもって眠る。
南極の怪事
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
本物の幽霊はピストルの
烟
(
けむり
)
と一緒に消え失せてしまって、アトにはウンウン
藻掻
(
もが
)
いている水夫長の肉体だけが残っていたのだから、説明の仕様がなくなった三人が、三人とも
幽霊と推進機
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
彼は身も世も忘るるばかりに念を
籠
(
こ
)
め、
烟
(
けむり
)
を立て、汗を流して神慮を驚かすにぞありける。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
赤蜻蛉
(
あかとんぼ
)
のような雲が、一筋二筋たなびく、野面は
烟
(
けむり
)
っぽく白くなって、上へ行くほど藍がかる、近処の黄木紅葉が、火でも
点
(
とも
)
されたようにパッと明るくなる、足許の黒い砂には
雪中富士登山記
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
自分の眼には
先
(
まづ
)
烟
(
けむり
)
の
籠
(
こも
)
つた、
厭
(
いや
)
に
蒸熱
(
むしあつ
)
い空気を
透
(
とほ
)
して、薄暗い古風な
大洋燈
(
おほランプ
)
の下に、一場の
凄
(
すさま
)
じい光景が
幻影
(
まぼろし
)
の如く映つたので、中央の柱の傍に座を占めて居る一人の
中老漢
(
ちゆうおやぢ
)
に
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
あたしと一緒に
烟
(
けむり
)
の出る煙突のついた大きなお船に乘つて、海を渡つて來ましたの——なんて烟だつたでしよ! そしてあたし氣持が惡くなつたのよ、ソフィイもさうだつたわ
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
俳諧の一つもやる風流
気
(
ぎ
)
はありながら店にすわっていて塩焼く
烟
(
けむり
)
の見ゆるだけにすぐもうけの方に思い付くとはよくよくの事と親類縁者も今では意見する者なく、店は女房まかせ
置土産
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
烟
漢検1級
部首:⽕
10画
“烟”を含む語句
黒烟
烟草
烟管
烟筒
水烟
砂烟
烟出
烟草入
血烟
烟突
煤烟
巻烟草
烟草盆
烟草屋
炊烟
烟硝
土烟
香烟
青烟
雪烟
...