トップ
>
安藝
ふりがな文庫
“安藝”の読み方と例文
新字:
安芸
読み方
割合
あき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あき
(逆引き)
能茶山ほど知られてはいませんが
安藝
(
あき
)
町近くにも一基の窯があって、
烟
(
けむり
)
が立ちます。こういう雑窯はかえって省みられねばなりません。正直な仕事をしていますので。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
怪敷
(
あやしく
)
思はれし故なりとぞ
其頃
(
そのころ
)
海賊
(
かいぞく
)
二人召捕れ
詮議
(
せんぎ
)
有
(
あり
)
しに是等は八
艘飛
(
さうとび
)
の
與市
(
よいち
)
と云ふ者の子分にて海賊となりし由申ける故其與市は
何方
(
いづかた
)
に
住居
(
すまひ
)
致すやと
糺
(
たゞ
)
されしに海賊共七八年以前
泉州
(
せんしう
)
堺
(
さかひ
)
又は
安藝
(
あき
)
の
宮島
(
みやじま
)
阿州
(
あしう
)
尼子
(
あまこ
)
の
浦
(
うら
)
に
相住
(
あひすみ
)
海中にて西國大名の荷物船へ
飛乘
(
とびのり
)
賊を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
播磨
(
はりま
)
、
美作
(
みまさか
)
、
備前
(
びぜん
)
、
備中
(
びっちゅう
)
、
備後
(
びんご
)
、
安藝
(
あき
)
、
周防
(
すおう
)
、
長門
(
ながと
)
の八ヵ国を
山陽道
(
さんようどう
)
と呼びます。県にすれば兵庫県の一部分、岡山県、広島県、山口県となります。ざっと
明石
(
あかし
)
から下関までであります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
安藝(あき)の例文をもっと
(2作品)
見る
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
藝
部首:⾋
18画
“安藝”で始まる語句
安藝国
安藝淵眞佐臣
検索の候補
安藝国
安藝淵眞佐臣
“安藝”のふりがなが多い著者
作者不詳
柳宗悦