おもい)” の例文
ひとの手に封じられた、仔はどうして、自分で笊が抜けられよう? 親はどうして、自分で笊を開けられよう? そのおもいはどうだろう。
二、三羽――十二、三羽 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
七曲ななまがりの険をおかして、やっとのおもいで、ここまで来たものを、そうむやみに俗界に引きずりおろされては、飄然ひょうぜんと家を出た甲斐かいがない。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
写生の点において広重の技巧はしばしば北斎より更に綿密なるにかかはらず一見して常に北斎の草画そうがよりも更に清楚せいそ軽快のおもいあらしむ。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「国歌の人を鼓舞して忠誠を貫かしめ人を劇奨げきしょうして孝貞こうていくさしめ」云々「あにただに花を賞し月をで春霞におもいり風鳥に心を傾くる」
人々に答ふ (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
人間の手よりも紙の辷りの迅さは、それこそ彼らを同所に同一点に、幾廻転をさせるか、おもい半ばに過ぎよう。それどころでない。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
誰か死ぬというようなおもいが、ひらめくように起りました。胸が何物かに引きしめられて、息苦しいような気さえして来ました。
少年と海 (新字新仮名) / 加能作次郎(著)
そとから涼しい、そして林檎りんごのようにおいしい(と感じた)空気がソヨソヨと入ってきて、乗客たちに生き返ったおもいをさせた。
空襲警報 (新字新仮名) / 海野十三(著)
僕の血液は刻一刻減って行く。頭脳がはっきりして来た。暫らく、ペンを休めて、彼女の心臓を観察し、懐旧のおもいふけろう。
恋愛曲線 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
ほんに旦那のようなお客ばかりだと私たちの商売ほど楽なものはございません、男振りがようて若うて静かで優しくておもいやりがあって上品で
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
「さもこそあらめ、よくぞいひし。其方がいはずば此方こなたより、しいても勧めんと思ひしなり。おもいのままに武者修行して、天晴れ父の仇敵かたきを討ちね」
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
本田さんのようなあんな方でさえ御免になってはならないとおもいなさるもんだから、手間暇かいで課長さんに取り入ろうとなさるんじゃアないか
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
かく「誠に何うもマアおかみさん、おもいがけない処でお目に懸りました、あなたは何ういう訳で此方こっちにいらっしゃいますか」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
武蔵野の特色なる雑木山を無惨〻〻むざむざ拓かるゝのは、儂にとっては肉をがるゝおもいだが、生活がさすわざだ、詮方せんかたは無い。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
心に悲しいおもいがあって、柳の根株ねっこに腰かけてつくづくと眺めて居ると、お光の眼には山が段々近うなって、微笑んで小手招こてまねぎするように思われる。
漁師の娘 (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
何でこれ程のおもいを己はせねばならぬのか。何で死が現われて来て、こうまざまざと世のさまを見せてくれねばならぬのか。
きち様と呼ばせらるゝ秘蔵の嬢様にやさしげなぬれを仕掛け、鉋屑かんなくずに墨さしおもいわせでもしたるか、とう/\そゝのかしてとんでもなき穴掘り仕事
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
神には一層近きを覚えたり、余の愛するものの肉体は失せて彼の心は余の心とがっせり、何ぞおもいきや真正の配合はかえって彼が失せし後にありしとは。
基督信徒のなぐさめ (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
ずるそうな青年は、ああ手帳を持って来ればよかったというおもい入れ、すぐに老人のあとに付いてゆく。同じ鳴物にて道具まわる。——と、向島土手の場。
半七捕物帳:10 広重と河獺 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
重ねて女は声懸けけるが、応答はおろか、見も返らざるにおもい絶ちけん、そのまま口をつぐみて、男の後ろに従いぬ。
片男波 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
「官員様のお父様としては、よくおそろえになりましたね」といわれたので恥しいおもいをした、と話されたそうです。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
予はただ一箇人いっこじんとして四十余年、先生との交際こうさい及び先生より受けたる親愛しんあい恩情おんじょう一斑いっぱんしるし、いささか老後ろうごおもいなぐさめ、またこれを子孫にしめさんとするのみ。
抽斎が平生へいぜいの学術上研鑽けんさんの外に最も多くおもいを労したのは何事かと問うたなら、恐らくはその五十二歳にして提起した国勝手くにがっての議だといわなくてはなるまい。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
お互にしばらく黙している内にも、予は我に返って考えるとなく考えた、この問題についてはすこし聞いておかねばならぬ、こうおもいついたので様子を測って
竹乃里人 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
かくおもい来りて、われは遂に堪えず、われは死することを好まず、死することを好まずと、いきまきて心の中に叫びたり。叫ぶやがて、涙は雨の如くあふれ出でぬ。
一夜のうれい (新字新仮名) / 田山花袋(著)
掛引かけひきみょうを得たるものなれども、政府にてはかかるたくらみと知るや知らずや、財政窮迫きゅうはく折柄おりから、この申出もうしいでに逢うてあたかわたりにふねおもいをなし、ただちにこれを承諾しょうだくしたるに
小屋を出て見ると此処はおもいの外広い平な土地で畑なども作られてある。瑞々しい青葉に霜の置かれた菜畑を蹈み蹂った草鞋の跡は、三人が残したものに相違あるまい。
奥秩父の山旅日記 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
人の智恵は、善悪にかかわらず、おもいのほかに成長するものなり。油断大敵、用心せざるべからず。
学者安心論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
おもいは同じ十六人である。神風偵察隊は、梯陣ていじんをくんで、まっしぐらに荒鷲爆撃機に向って行った。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
彼れは余の如く細君の言葉には感服せざるかおもいくっするてい更に無く、かえって顔色も昨夜より晴渡れり
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
彼女は、照っている月が、たちまち暗くなってしまったようなおもいがした。青年と並んで歩くことが堪らなかった。彼女の幸福の夢は、忽ちにして恐ろしい悪夢と変じていた。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
私はいつか、西洋人に対してさえ恥かしいおもいをした事があった。その西洋人は日本の国語と、そのアクセントを丁寧に習得した人であったから、美しい東京弁なのである。
めでたき風景 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
女のうめくような悲しげな声や、長い紙を静かに引裂ひきさくような物音が、絶えては聞え絶えては聞えして来るので、妙に苛々いらいらと寝苦しいおもいをしながら一夜を明かしたのであった。
亡霊ホテル (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
恐ろしさとにえかねて、跳起はねおきようとしたが、からだ一躰いったい嘛痺しびれたようになって、起きる力も出ない、丁度ちょうど十五分ばかりのあいだというものは、この苦しい切無せつなおもいをつづけて
女の膝 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
必定きっと七屋ななつやからでも持て来たお金でしょう。そんなおもいのとッ着いた金なんか借りたくないよ。何だね人面白ひとおもしろくも無い。可いよ今蔵が帰って来るの待っているから。今蔵に言うから
酒中日記 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
時計とけいる。アンドレイ、エヒミチは椅子いす倚掛よりかかりげて、じてかんがえる。そうしていまんだ書物しょもつうち面白おもしろ影響えいきょうで、自分じぶん過去かこと、現在げんざいとにおもいおよぼすのであった。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
出来た結果はおもいの半分にも及ばないが、毎日ふところに入れて持って歩いた。飯屋でもそれを出して見ながら飯をくった。まだ健康だった頃の智恵子が私にも持たせてくれとせがんだ。
木彫ウソを作った時 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
厚化粧までしてもらったので、わたし益々ますますこの世におもいが残って、参るところへ参られぬ始末なので御座ございます、何卒なにとぞ方丈様の御功徳ごくどくで、つゆも心残りなく、あの世に参れますよう
雪の透く袖 (新字新仮名) / 鈴木鼓村(著)
ああ彼は今明日の試験準備に余念ないのであろう。彼はわれが今ここに立っているということは夢想しないのであろう。彼と吾とただ二重ふたえの壁に隔たれて万里の外のおもいをするのである。
愛か (新字新仮名) / 李光洙(著)
子供は泣きみ、舟中ではことに美しくえる人形を抱きよせた。この女らしい優しい思いつきは舟中の客の胸に、いしくも温かいおもいをかもさせ、牛を乗せた船頭は感動していった。
津の国人 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
その時、プラスビイユはニイスのオペラの女優を愛しておりましたが、メルジイとドーブレクとはわたくしおもいをかけていました。その間に色々な経緯いきさつがございますが、簡単に申上げましょう。
水晶の栓 (新字新仮名) / モーリス・ルブラン(著)
ほんとうに命懸いのちがけの土壇場です。私は長い間、そうして寿命の縮むおもいをしながらも、どうしても押入が開けられないで立ちつくしていましたが、遂に意を決して風呂敷包を検べて見たのです。
二癈人 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
おせんも年頃としごろきなおきゃく一人ひとりくらいはあろうかと、折節おりふしのおっかさんの心配しんぱいも、あたしのみみにはうわそらあぶりでんだお七がうらやましいと、あたしゃいつも、おもいつづけてまいりました。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
神々のことばだとおおもい。わたしはきっとお前をいている。3185
さはいへあやしきえりかけし少女をくちをしと見るおもいに候。
ひらきぶみ (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
... お粥か重湯の外にないとおもいましたが色々ございますか」お登和嬢「ありますとも、西洋料理ではお米の料理が何百種とあります。その中で病人の食物にちょうどいい物も沢山あるがブランライスプデンなんぞはどんな病人にも食べられるね」下女「それはどう致します」お登和嬢
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
可懐なつかしい、恋しい、いとおしい、嬉しい情を支配された、従姉妹いとこや姉に対するすべてのおもいを、境遇のひとしい一個蝶吉の上に綜合して
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
町の木戸が厳重に閉されていて番太郎ばんたろう半鐘はんしょうたたく人もいないのにひとりで勝手に鳴響いている。種彦は唯ただ不審のおもいをなすばかり。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
うしろを顧みる必要なく、前を気遣きづかう必要もなく、ただ自我をおもいのままに発展し得る地位に立つ諸君は、人生の最大愉快をきわむるものである
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
旗男は、思いがけなく親友のお父さんに会って、それこそ地獄で仏さまに会ったおもいだった。鉄造は横に座席をあけてくれた。
空襲警報 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いにしえより今に至るまで、成敗せいばいの跡、禍福の運、人をしておもいひそめしめたんを発せしむるにるものもとより多し。されども人の奇を好むや、なおもって足れりとせず。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)