“飄然”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひょうぜん83.5%
へうぜん7.1%
ふらり3.1%
ひようぜん1.6%
ぶらり1.6%
ひょっこり0.8%
ふい0.8%
ふはり0.8%
へいぜん0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
道也先生は例のごとく茶の千筋せんすじ嘉平治かへいじ木枯こがらしにぺらつかすべく一着して飄然ひょうぜんと出て行った。居間の柱時計がぼんぼんと二時を打つ。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ボオドレヱルは「自我崇拝閣下」と綽名あだなされた。けれども一方、会衆の前に飄然へうぜんとして出て来て、「君、赤ン坊の脳髄を食つたことがありますか」
夭折した富永太郎 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
媼さんは其時から病身になつたが、お里は二十二の夏の初めに飄然ふらりと何處からか歸つて來た。何處から歸つたのか兩親は知らぬ。訊いても答へない。
散文詩 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
名士こうべめぐらせば即ち神仙 卓は飛ぶ関左跡飄然ひようぜん 鞋花あいか笠雪三千里 雨にもくし風にくしけずる数十年 たとひ妖魔をして障碍を成さしむるも 古仏因縁を
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
源助は以前もと静岡在の生れであるが、新太郎が二歳ふたつの年に飄然ぶらりと家出して、東京から仙台盛岡、其盛岡に居た時、あたかも白井家の親類な酒造家の隣家の理髪店とこやにゐたものだから
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
「砲声聞ゆ」という電報が朝の新聞に見え、いよいよ海戦が初まったとか、あるいはこれから初まるとかいう風説が世間を騒がした日の正午少し過ぎ、飄然ひょっこりやって来て、玄関から大きな声で
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
団飯むすびからあしごしらえの仕度まですっかりして後、叔母にも朝食をさせ、自分も十分にきっし、それからすきを見て飄然ふいと出てしまった。
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
其れが飄然ふはりとして如何いかにも容易たやすい。どの飛行機にも飛行家ピロツト以外に物好ものずき男女なんによの見物が乗つて居る。和田垣博士も僕も自然と気があがつて乗つて見たく成つた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
変屈者のA老人は唯一人飄然へいぜんと海岸へ来て、旅館ホテルに滞在中、固疾こしつの心臓病が起って危篤に陥った。報知しらせによって倫敦ロンドンから娘が看護に来た。
緑衣の女 (新字新仮名) / 松本泰(著)