トップ
>
孝貞
ふりがな文庫
“孝貞”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かうてい
50.0%
こうてい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かうてい
(逆引き)
追返
(
おひかへ
)
し不實の
上
(
うへ
)
科
(
とが
)
なき者を盜賊人殺と
麁忽
(
そこつ
)
の
訴
(
うつた
)
へをなす
事
(
こと
)
甚
(
はなは
)
だ以て
不屆
(
ふとゞき
)
なり
屹度
(
きつと
)
曲事
(
きよくじ
)
に申付べき所なれども娘菊が
孝貞
(
かうてい
)
に免じ汝が
越度
(
をちど
)
を
差免
(
さしゆる
)
すなり
落着
(
らくぢやく
)
の後は娘菊を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
茲
(
こゝ
)
に
江戸
(
えど
)
新吉原町
(
しんよしはらまち
)
松葉屋半左衞門
(
まつばやはんざゑもん
)
抱
(
かゝへ
)
の
遊女
(
いうぢよ
)
瀬川
(
せがは
)
夫
(
をつと
)
の
敵
(
かたき
)
を
討
(
うち
)
しより大岡殿の
裁許
(
さいきよ
)
となり父の
讐迄
(
あだまで
)
討
(
うち
)
孝貞
(
かうてい
)
の名を
顯
(
あらは
)
す
而已
(
のみ
)
か
遊女
(
いうぢよ
)
の
鑑
(
かゞみ
)
と
稱
(
たゝへ
)
られ
夫
(
それ
)
が
爲
(
ため
)
花街
(
くるわ
)
も
繁昌
(
はんじやう
)
せし由來を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
孝貞(かうてい)の例文をもっと
(1作品)
見る
こうてい
(逆引き)
「国歌の人を鼓舞して忠誠を貫かしめ人を
劇奨
(
げきしょう
)
して
孝貞
(
こうてい
)
を
竭
(
つ
)
くさしめ」云々「
豈
(
あに
)
翅
(
ただ
)
に花を賞し月を
愛
(
め
)
で春霞に
思
(
おもい
)
を
遣
(
や
)
り風鳥に心を傾くる」
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
孝貞(こうてい)の例文をもっと
(1作品)
見る
“孝貞”の意味
《名詞》
親に孝行をつくし、貞節が固いこと。
(出典:Wiktionary)
孝
常用漢字
小6
部首:⼦
7画
貞
常用漢字
中学
部首:⾙
9画
“孝”で始まる語句
孝
孝行
孝高
孝経
孝子
孝心
孝養
孝二
孝悌
孝廉
“孝貞”のふりがなが多い著者
作者不詳
正岡子規