しよく)” の例文
(七)舜禹しゆんうあひだ(八)岳牧がくぼくみなすすむ。すなはこれ(九)くらゐこころみ、しよくつかさどらしむることすうねん(一〇)功用こうようすでおこり、しかのちまつりごとさづく。
みづ汲上くみあぐる釣瓶つるべおとはたおとかねこゑ神樂かぐらひゞき騷然さうぜん雜然ざつぜんげふこゑありてもくするはく、しよくおとありてきこえざるはきにいたれり。
鉄槌の音 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
翌年よくとしになり權官はあるつみを以てしよくはがれてしまい、つい死亡しばうしたので、ぼくひそかに石をぬすみ出してりにたのが恰も八月二日の朝であつた。
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
今日の作家が病はその情熱の欠乏に基づくところ多く、人間観に厳粛と真贄しんしとを今日の作家に見る能はざるもの、しよくとして之に因せずんばあらず。
情熱 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
たゞす奉行しよくなるぞ私しが事で濟ものか九助事は確乎なる證據有により數日すじつ吟味なす所なり如何に土民どみんなればとて理非りひ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
○さて時平が毒奏どくそうはやくあたりて、同月廿五日左降さがう宣旨せんじ下りて右□臣のしよくけづり、従二位はもとのごとく太宰権帥だざいごんのそつとし(文官)筑紫つくし左遷させんに定め玉へり。
かくかれ醫科大學いくわだいがく卒業そつげふして司祭しさいしよくにはかなかつた。さうして醫者いしやとしてつるはじめにおいても、なほ今日こんにちごと別段べつだん宗教家しゆうけうからしいところすくなかつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
「あツ、お秀を張つてゐるのか、惡いことはいはない、あれは止せ。第一お前には少しおしよく過ぎるぜ」
〔譯〕智仁勇は、人皆大徳たいとくくはだて難しと謂ふ。然れども凡そ邑宰いふさいたる者は、固と親民しんみんしよくたり。其の奸慝かんとくを察し、孤寡こくわあはれみ、強梗きやうかうくじくは、即ち是れ三徳の實事なり。
これしよくはありませんが薬屋くすりやの息子でございますから、くま膏薬かうやくることを知つてりますから、膏薬かうやくこしらへて山越やまごえをしてあつち此方こつちつてゐるのでございます。
れを腑甲斐ふがひなしとおもふな、うでにはしよくありすこやかなるに、いつまでくてはあらぬものをと口癖くちぐせあふせらるゝは、何處どこやらこゝろかほでゝいやしむいろえけるにや
軒もる月 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
みづのえだのかのとだの、八朔だの友引ともびきだの、つめる日だの普請をする日だのと頗るうるさいものであつた。代助は固よりうはそらいてゐた。婆さんは又門野かどのしよくの事をたのんだ。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
みち出合であ老幼らうえうは、みな輿けてひざまづく。輿なかではりよがひどく心持こゝろもちになつてゐる。牧民ぼくみんしよくにゐて賢者けんしやれいするとふのが、手柄てがらのやうにおもはれて、りよ滿足まんぞくあたへるのである。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
しよく小主水こもんど」とて、うれかほさみしい
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
○さて時平が毒奏どくそうはやくあたりて、同月廿五日左降さがう宣旨せんじ下りて右□臣のしよくけづり、従二位はもとのごとく太宰権帥だざいごんのそつとし(文官)筑紫つくし左遷させんに定め玉へり。
而して其由来する所は、浄瑠璃じやうるりの朗誦法に帰すべく、かつは又た我邦言語の母韻に終る事情にも帰すべしと雖、しよくとして整合の、余りに厳格なるに因せずとせんや。
劇詩の前途如何 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
かれ半年はんとし無職むしよく徘徊うろ/\してたゞパンと、みづとで生命いのちつないでゐたのであるが、其後そのご裁判所さいばんしよ警吏けいりとなり、やまひもつのちしよくするまでは、こゝつとめつてゐたのであつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
一トつきおなしよくくて霜月しもつきよりはるへかけては突羽根つくばね内職ないしよくなつ檢査塲けんさば氷屋こほりや手傳てつだひして、呼聲よびごゑをかしくきやくくに上手じやうずなれば、ひとには調法てうはうがられぬ、去年こぞ仁和賀にわか臺引だいひきにいでしより
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
しかし仕事しごとうしたんだね、ともさんはしよくがあるのぢやないか。
月夜車 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
お小夜は三年前まで三浦屋でおしよくを張つてゐたのを、上野の役僧某に請出うけだされて入谷に圍はれ、半年經たないうちに飛び出して、根岸の大親分の持物になりましたが、其處もたくみに後足で砂を蹴つて
○そも/\時平公は大職冠九代の孫照そんせうぜん公の嫡男ちやくなんにて、代々□臣の家柄いへがらなり。しかのみならず延喜帝の皇后きさきあになり。このゆゑに若年にして□臣の貴重きちやうしよくししなり。
今日此頃けふこのごろ全盛ぜんせい父母ふぼへの孝養こうよううらやましく、おしよくとほあねの、いのらいのかずらねば、まちびとふるねづみなき格子かうし呪文じゆもんわかれの背中せな手加减てかげん秘密おくまで、たゞおもしろくきゝなされて
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「その中のおしよくは誰だえ」
○そも/\時平公は大職冠九代の孫照そんせうぜん公の嫡男ちやくなんにて、代々□臣の家柄いへがらなり。しかのみならず延喜帝の皇后きさきあになり。このゆゑに若年にして□臣の貴重きちやうしよくししなり。