トップ
>
早速
>
さっそく
ふりがな文庫
“
早速
(
さっそく
)” の例文
『いやどうも失礼いたしました。
早速
(
さっそく
)
で恐縮の至りなんですが、御主人が行方不明になられた晩の模様をお聞かせ下さいませんか?』
カンカン虫殺人事件
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
警官が聞きこんで、その鞄を
検分
(
けんぶん
)
に来た。彼は東京からの
指令
(
しれい
)
を
憶
(
おぼ
)
えていたので、
早速
(
さっそく
)
「それらしきもの漂着す」と無電を打った。
鞄らしくない鞄
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
その時には
箕作麟祥
(
みつくりりんしょう
)
のお
祖父
(
じい
)
さんの箕作
阮甫
(
げんぽ
)
と云う人が調所の
頭取
(
とうどり
)
で、
早速
(
さっそく
)
入門を許して
呉
(
く
)
れて、入門すれば字書を
借
(
か
)
ることが出来る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それから
早速
(
さっそく
)
人
(
ひと
)
を
依
(
たの
)
んで、だんだん
先方
(
せんぽう
)
の
身元
(
みもと
)
を
査
(
しら
)
べて
見
(
み
)
ると、
生憎
(
あいにく
)
男
(
おとこ
)
の
方
(
ほう
)
も
一人
(
ひとり
)
息子
(
むすこ
)
で、とても
養子
(
ようし
)
には
行
(
ゆ
)
かれない
身分
(
みぶん
)
なのでした。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
病気なれば気の毒、
早速
(
さっそく
)
医者の手にかかるがいいが、もし我儘だったらあんまり
卑屈
(
ひくつ
)
にへいへいしていると、
却
(
かえ
)
って
増長
(
ぞうちょう
)
させていけない。
良人教育十四種
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
床
(
とこ
)
の壁が落ち、横長窓の
小舞
(
こまい
)
の
女竹
(
めたけ
)
が折れて居たりして、わしは不快になり、明日から、
早速
(
さっそく
)
、職人を入れて修理する様に杉山に命じた。
面
(新字新仮名)
/
富田常雄
(著)
幸
(
さいわい
)
怪我
(
けが
)
もなかったので
早速
(
さっそく
)
投出
(
なげだ
)
された
下駄
(
げた
)
を履いて、師匠の
家
(
うち
)
の前に来ると、雨戸が少しばかり
開
(
あ
)
いていて、店ではまだ
燈
(
あかり
)
が
点
(
つ
)
いている。
死神
(新字新仮名)
/
岡崎雪声
(著)
つくづく困り抜いて居るところへ、折も折、東京の海原家から、跡取りの兄が死んだから、
早速
(
さっそく
)
私に帰って来て相続をしろと言う使いだ。
死の予告
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「もう、なにも心配なさらないが好いのです、これから
飯
(
めし
)
でもすんだなら、
早速
(
さっそく
)
往って頼んで来ましょう、二三日すれば出来るのですよ」
女の首
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
麹町
(
こうじまち
)
の宅に着くや、父は
一室
(
ひとま
)
に僕を
喚
(
よ
)
んで、『
早速
(
さっそく
)
だがお前と
能
(
よ
)
く相談したいことが有るのだ。お前これから法律を学ぶ気はないかね。』
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
大降
(
おおぶ
)
りだな、——慎太郎はそう思いながら、
早速
(
さっそく
)
寝間着を着換えにかかった。すると帯を解いていたお絹が、やや皮肉に彼へ声をかけた。
お律と子等と
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「これは近頃めずらしい学問をいたしました。いくえにもお礼申しあげます。
早速
(
さっそく
)
家へ帰って、家内中を驚かしてやりましょう」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
国王は
早速
(
さっそく
)
例の鏡をさしつけてみましたが、やはり大きな黄金の卵形のもので、その色も光も形も少しも変わりませんでした。
夢の卵
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
翌日、私は彼女が私の貸した地図を手にして、
早速
(
さっそく
)
私の教えたさまざまな村の道を一とおり見歩いて来たらしいことを知った。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
誠党領袖の一人なる
武田耕雲斎
(
たけだこううんさい
)
と筑波に兵を
挙
(
あ
)
げた志士らとの通謀を疑っていた際であるから、
早速
(
さっそく
)
耕雲斎に
隠居慎
(
いんきょつつし
)
みを命じ
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
私は
早速
(
さっそく
)
その家へ引き移りました。私は最初来た時に未亡人と話をした座敷を借りたのです。そこは
宅中
(
うちじゅう
)
で一番
好
(
い
)
い
室
(
へや
)
でした。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それでこの間この書物を某書店の棚に並んだ赤表紙の
叢書
(
そうしょ
)
の中に見附けた時は、大いに嬉しかった。
早速
(
さっそく
)
読みかかってみるとなかなか面白い。
鸚鵡のイズム
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
総て功利の念をもて物を
視
(
み
)
候わば、世の中に尊き物は無くなるべし、ましてやその方が持帰り候伽羅は
早速
(
さっそく
)
焚
(
た
)
き試み候に、
希代
(
きたい
)
の名木なれば
興津弥五右衛門の遺書(初稿)
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「いや、お眼にかかって申し上げたいことで、案内も存じませぬ故、宿へ着きますると
早速
(
さっそく
)
これへ参りましたようなわけで」
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
慾張
(
よくばり
)
抜いて大急ぎで歩いたから
咽
(
のど
)
が
渇
(
かわ
)
いてしようがあるまい、
早速
(
さっそく
)
茶を飲もうと思うたが、まだ湯が
沸
(
わ
)
いておらぬという。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
道具屋の店先で、二三日の間、非常に苦しい思いをしましたが、でも、競売が始まると、
仕合
(
しあわ
)
せなことには、私の椅子は
早速
(
さっそく
)
買手がつきました。
人間椅子
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
このさわぎを聞いた例のらっぱ卒は
早速
(
さっそく
)
校長に報告した。校長はだまってそれを聞いていたがやがておごそかにいった。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
私たちは
早速
(
さっそく
)
その一升を飲みはじめ、彼の大柄でおとなしそうな細君にも紹介せられ、また十三の男の子をかしらに、三人の子供も見せてもらった。
雀
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
それからやがて六ヶ月ばかり
経
(
た
)
って、翌年の二月だったが、私の塾の女門弟が
箏
(
こと
)
がほしいという、古いのでもいいというので私は
早速
(
さっそく
)
琴屋を呼んで
二面の箏
(新字新仮名)
/
鈴木鼓村
(著)
惜しい縁談だがな、断わっちまう、明日
早速
(
さっそく
)
断わる。それにしてもあんなやつ、外聞悪くて家にゃ置けない、早速どっかへやっちまえ、いまいましい
春の潮
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
岩飛びをする里人は、平生この辺で
釣
(
つ
)
りをしたり、耕したりしていて、たまたま旅人の通る者があれば、
早速
(
さっそく
)
勧誘して得意の
放
(
はな
)
れ
業
(
わざ
)
を演じて見せる。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
翌朝になると
早速
(
さっそく
)
に、前夜の
同伴
(
つれ
)
の男と一緒に、昨夜の場所に行ってみると、その
処
(
ところ
)
から少し離れた
叢
(
くさむら
)
の中に、古狐が一匹死んでいたとの事であった。
月夜峠
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
自分のひそかな念願が、思いもかけず
早速
(
さっそく
)
かなうことになったので、わたしは
嬉
(
うれ
)
しくもあれば
空恐
(
そらおそ
)
ろしくもあった。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
... 知らぬから
未
(
ま
)
だ合点が行かぬと云う丈の事」判事は目科の横鎗にて再び幾分の
危
(
あやぶ
)
む念を浮べし如く「今夜
早速
(
さっそく
)
牢屋へ行き
篤
(
とく
)
と藻西太郎に
問糺
(
といたゞ
)
して見よう」
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
此間
(
こないだ
)
は
私
(
わし
)
お
宅
(
たく
)
へ出やした時、あなたが
可愛相
(
かわいそう
)
だと云って金をお恵み下され、
早速
(
さっそく
)
お返し申そうと思いましたが、いまだにお
返
(
けえ
)
し申す時節がまいりません
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「とにかく貴様のような意気地なしは俺には世話ができないから、明日
早速
(
さっそく
)
国へ帰れ!」と私は最後に言った。
父の出郷
(新字新仮名)
/
葛西善蔵
(著)
孔子が魯から衛に入った時、召を受けて霊公には
謁
(
えっ
)
したが、夫人の所へは別に
挨拶
(
あいさつ
)
に出なかった。南子が
冠
(
かんむり
)
を曲げた。
早速
(
さっそく
)
人を
遣
(
つか
)
わして孔子に言わしめる。
弟子
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
早速
(
さっそく
)
、かゝりつけの太田医学博士が駆けつけて来たが、死後既に十二時間位経過して、昨夜の十時前後にもう
縡切
(
ことき
)
れているので、いかんとも仕方がなかった。
黄鳥の嘆き:——二川家殺人事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
その頃またちょうど、六兵衛先生の名が殿様のお耳に
達
(
たっ
)
しました。そこで殿様は
早速
(
さっそく
)
、六兵衛先生をむかえて、名刀のありかをうらなわせることになりました。
とんまの六兵衛
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
わたしはなんの遅疑もなく、
早速
(
さっそく
)
ニャアンと彼女の言葉の下にやった。わたしの眼はお皿からはなれてもいないし、
四辺
(
あたり
)
の眼なんぞ考えにも入れていなかった。
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
からすの
言葉
(
ことば
)
を
聞
(
き
)
いて、
童子
(
どうじ
)
は
早速
(
さっそく
)
占
(
うらな
)
いを
立
(
た
)
ててみると、なるほどからすのいったとおりに
違
(
ちが
)
いありませんでしたから、おとうさんの
前
(
まえ
)
へ出て、その
話
(
はなし
)
をして
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
翌朝になると
早速
(
さっそく
)
裏木戸や
所々
(
ところどころ
)
と人の入った様な
形跡
(
あと
)
を尋ねてみたが、
何
(
いず
)
れも皆固く
閉
(
とざ
)
されていたのでその
迹方
(
あとかた
)
もない、彼自ら実は少し薄気味悪くなり出したが
暗夜の白髪
(新字新仮名)
/
沼田一雅
(著)
早速
(
さっそく
)
それを
叩
(
たた
)
いたり引っぱったりして、丁度自分の足に合うようにこしらえ直し、にたにた笑いながら足にはめ、その晩一ばん中歩きまわり、
暁方
(
あけがた
)
になってから
蛙のゴム靴
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
夕方、三菱工場から戻って来ると、
早速
(
さっそく
)
彼は台所をのぞく。すると、
戸棚
(
とだな
)
には蒸パンやドウナッツが、彼の気に入るようにいつも目さきを変えて、拵えてあった。
壊滅の序曲
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
早速
(
さっそく
)
これを
許
(
ゆる
)
し宗伯を熱海に
遣
(
つか
)
わすこととなり、
爾来
(
じらい
)
浅田はしばしば熱海に
往復
(
おうふく
)
して公使を
診察
(
しんさつ
)
せり。
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
エレーナ (夫に)あたしたち、今日すぐここを
発
(
た
)
ちましょうよ!
早速
(
さっそく
)
その支度をさせなければ。
ワーニャ伯父さん:――田園生活の情景 四幕――
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
一度も
談話
(
はなし
)
した事もなく、ただ
一寸
(
ちょいと
)
挨拶をするくらいに止まっていた、がその三人の子供が、
如何
(
いか
)
にも
可愛
(
かあゆ
)
いので、元来が
児好
(
こず
)
きの私の事だから、
早速
(
さっそく
)
御馴染
(
おなじみ
)
に
成
(
な
)
って
闥の響
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
東京でさえ——女学校を卒業したものでさえ、文学の
価値
(
ねうち
)
などは解らぬものなのに、何もかもよく知っているらしい手紙の文句、
早速
(
さっそく
)
返事を出して師弟の関係を結んだ。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
林は
早速
(
さっそく
)
汽車に乗って。チャタムへ赴いた。製薬会社へいっていろいろ問合せて見たが、何分にも年月を経ているので、
予期
(
おも
)
っていた程の収獲を得る事は出来なかった。
P丘の殺人事件
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
鼠股引氏は
早速
(
さっそく
)
にその
球
(
たま
)
を受取って、
懐紙
(
かいし
)
で土を拭って、取出した小短冊形の杉板の焼味噌にそれを
突掛
(
つっか
)
けて
喫
(
た
)
べて、余りの半盃を
嚥
(
の
)
んだ。土耳古帽氏も同じくそうした。
野道
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
或
(
あるい
)
は
又
(
また
)
、アイヌ人が川に魚を
捕
(
と
)
りに行こうと思って、
網
(
あみ
)
をもって出かけるとしますと、それをどこかの蕗の葉の下から見付けると、
早速
(
さっそく
)
その小さい体を
兎
(
うさぎ
)
のように走らして
蕗の下の神様
(新字新仮名)
/
宇野浩二
(著)
N町
(
エヌまち
)
の
楽譜店
(
がくふてん
)
で、
唄
(
うた
)
や
音楽
(
おんがく
)
の
好
(
す
)
きな
小僧
(
こぞう
)
さんをさがしているというのだ。つい、
昨日
(
きのう
)
友人
(
ゆうじん
)
から
聞
(
き
)
いたので、
早速
(
さっそく
)
知
(
し
)
らせにきたが、どうかね。いってみる
気
(
き
)
なら、
紹介
(
しょうかい
)
するが。
しいたげられた天才
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それは、浜に帰った上で、
早速
(
さっそく
)
調査して組合があれば、直ちに入会に決することになった。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
近頃
(
ちかごろ
)
春信
(
はるのぶ
)
の
画
(
え
)
で一
層
(
そう
)
の
評判
(
ひょうばん
)
を
取
(
と
)
った
笠森
(
かさもり
)
おせんを
仕組
(
しく
)
んで、一
番
(
ばん
)
当
(
あ
)
てさせようと、
松江
(
しょうこう
)
が
春信
(
はるのぶ
)
と
懇意
(
こんい
)
なのを
幸
(
さいわ
)
い、
善
(
ぜん
)
は
急
(
いそ
)
げと、
早速
(
さっそく
)
きのうここへ
訪
(
たず
)
ねさせての、きょうであった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
そうすると
早速
(
さっそく
)
山が荒れ出して、その夜は例の
天狗倒
(
てんぐだお
)
しといって、大木を伐倒す音が盛んにした。この時も心づいて再び餅を拵えて詫びたので、ようやく無事に済んだといっている。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“早速”の意味
《形容動詞》
早速(さっそく、古:そうそく)
すぐに。すぐさま。速やかに。
《名詞・形容動詞》
速やかなこと。また、そのようなさま。
(出典:Wiktionary)
早
常用漢字
小1
部首:⽇
6画
速
常用漢字
小3
部首:⾡
10画
“早”で始まる語句
早
早々
早業
早晩
早稲田
早熟
早合点
早鐘
早苗
早稲