トップ
>
早稲
ふりがな文庫
“早稲”のいろいろな読み方と例文
旧字:
早稻
読み方
割合
わせ
90.9%
ワセ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わせ
(逆引き)
橋の
袂
(
たもと
)
で
敷島
(
しきしま
)
を買って、遊園地の方へほつりほつりと私たちは歩いてゆく。雨はあがりかけて日の光は微かに道端の
早稲
(
わせ
)
の穂にさしかけて来る。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
早く実の出来る稲は
早稲
(
わせ
)
ではないか、それに田が附いて居るからわせだなのだ、私は最初にふと誤つた
読癖
(
よみぐせ
)
を附けてしまつて誤りを知らずに居たので。
私の生ひ立ち
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
早稲(わせ)の例文をもっと
(20作品)
見る
ワセ
(逆引き)
伊勢の神宮に
早稲
(
ワセ
)
の
走穂
(
ハツホ
)
を奉る祭りであると考へられて居る。天子様の新嘗に先立つて行はれる。此より前の六月と十二月とにも同様な行事が行はれる。神今食といふのが其である。
大嘗祭の本義
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
鳰鳥
(
ニホドリ
)
の葛飾
早稲
(
ワセ
)
を
嘗
(
ニヘ
)
すとも、その
愛
(
カナ
)
しきを、
外
(
ト
)
に立てめやも(同)
稲むらの蔭にて
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
早稲(ワセ)の例文をもっと
(2作品)
見る
早
常用漢字
小1
部首:⽇
6画
稲
常用漢字
中学
部首:⽲
14画
“早稲”の関連語
稲
晩稲
稻
稲穂
中稲
“早稲”で始まる語句
早稲田
早稲田文学
早稲苗
早稲食饗
早稲田南町
早稲田鶴巻町
検索の候補
早稲田
葛飾早稲
早稲田文学
早稲苗
早稲食饗
早稲田南町
早稲田鶴巻町
“早稲”のふりがなが多い著者
森田草平
柴田宵曲
相馬泰三
徳冨蘆花
柳田国男
北原白秋
斎藤茂吉
伊藤左千夫
林芙美子
折口信夫