扱帶しごき)” の例文
新字:扱帯
「勘兵衞の足袋の底は何うなんです。わざ/\自分の赤い扱帶しごきで殺して、死骸の雪駄を片つ方だけ自分の家へ持つて來たんですかい」
やあ? きぬ扱帶しごきうへつて、するりとしろかほえりうまつた、むらさき萌黄もえぎの、ながるゝやうにちうけて、紳士しんし大跨おほまたにづかり/\。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
扱帶しごきをどりゑがたびごとたもとともにゆらり/\とれる。をとこすこ亂暴らんばうをんな身體からだにこすりつきながらをどる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
噫、病院の窓! 梅野とモ一人の看護婦が、寢衣に着換へて薄紅色の扱帶しごきをした所で、足下には燃える樣な赤い裏を引覆ひつくらかへした、まだ身の温りのありさうな衣服! そして、白い脛が! 白い脛!
病院の窓 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
「紐が太いから助かつた——とお醫者もさう言ひます。お勝手に投り込んであつた洗濯物の中から、私の扱帶しごきを持出して締めました」
朱鷺色ときいろ扱帶しごきふので、くだん黒髯くろひげおほきなひざに、かよわく、なよ/\とひきつけられて、しろはな蔓草つるくさのやうにるのをた。
麦搗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
二人は遂に扱帶しごきと兵兒帶とをとりやりして型の如き關係が結ばれてしまつた。若い女の多くは男に執念くつけまはされゝばそこは落花流水の深い仲に陷るのである。
芋掘り (旧字旧仮名) / 長塚節(著)
人混みを掻き分けて入ると、龜澤町のとある路地に、紅い鹿しぼり扱帶しごきで首を絞められた若い男が虚空こくうを掴んで死んで居るのでした。
つま皓體かうたい氣懸きがかりさに、大盡だいじんましぐらにおく駈込かけこむと、やつさつあかつて、扱帶しごきいてところ物狂ものくるはしくつてかへせば、畫師ゑし何處どこへやら。
画の裡 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
さうしてはをどり反覆はんぷくしつゝおもむろに太鼓たいこ周圍しうゐめぐる。をんなそでながせるため手拭てぬぐひつて兩方りやうはうたもとさきぬひつけて、それから扱帶しごきたすきにしてむすんだながはしうしろへだらりとれてる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
平次はお萬の部屋の箪笥たんすの中から、隣の部屋でお縫の手を後ろに縛つてあつたといふ、鬱金うこん扱帶しごきと全く同じ品を見付け出したのです。
小春時こはるどき一枚小袖いちまいこそであゐこん小辨慶こべんけい黒繻子くろじゆすおびに、また扱帶しごき……まげ水色みづいろしぼりの手絡てがらつやしづくのしたゝるびんに、ほんのりとしたみゝのあたり、頸許えりもとうつくしさ。
三人の盲の話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
お品の口をふさぐと、扱帶しごきを解いてキリキリと縛り上げました。柄に似ぬ非凡の力で、お品などは羽搏はばたきもさせることではありません。
震聲ふるへごゑで、あわてて、むつちりしたちゝしたへ、扱帶しごきつてきつけながら、身體からだごとくる/\と顛倒てんだうして𢌞まはところへ、づかと母親はゝおやおどろいて、白晝まつぴるま茜木綿あかねもめん、それもひざからうへばかり。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
掛り人の貧しい扱帶しごきで、それは赤い模樣こそ入つて居りますが、太くてたくましい木綿物で丈夫な代りに、喉佛は無事だつたわけです。
たとひ膚身はだみけがさずとも、をつとれた、とひ、はづかしいのと、口惜くやしいのと、あさましいので、かツと一途いちづ取逆上とりのぼせて、おつや兩親りやうしんたち、をつとのまだかへらぬうちに、扱帶しごきにさがつて
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「馬鹿だね、其雪駄の片つ方はお倉の家にあつたのさ、扱帶しごきがお倉のだといふ丈ぢや、三輪の萬七ともあらう者が、女を縛るわけはねえ」
すそはうがくすぐつたいとか、なんとかで、むすめさわいで、まづ二枚折にまいをり屏風びやうぶかこつたが、なほすきがあいて、れさうだから、淡紅色ときいろながじゆばんを衣桁いかうからはづして、鹿扱帶しごき一所いつしよ
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
端座して喉を切つても、反つくり返るのが自然で、兩膝を帶か扱帶しごきで縛つて自害をするのは、女のたしなみとされて居たのです。
ゆるき扱帶しごきむや、とほやまちかみづ待人まちびときたれ、初雁はつかりわたるなり。
月令十二態 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
いきなり障子を開けると、正面の長押なげしにブラ下がつた、絢爛けんらんたるもの、それは娘のお葉が、自分の扱帶しごきで首をつて居た姿だつたのです。
かくれましたが、ほつそりしたうでいたしたに、ちらりとむすえました……扱帶しごきはしではござりません……たしかにおびでござりますね、つき餘程よほどらしうござります……成程なるほど人目ひとめちませう。
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
「昨日行燈の出てゐた二階に間違ひはありませんよ。鴨居かもゐから赤い扱帶しごきで、女草履が片つ方ブラ下がつてゐるのは不思議ぢやありませんか」
たもとを、はつとみだすと、お納戸なんど扱帶しごきめた、前褄まへづましぼるばかり、淺葱縮緬あさぎちりめん蹴出けだしからんで、踏出ふみだ白脛しらはぎを、くささきあやふめて……と、吹倒ふきたふされさうに撓々たわ/\つて、むねらしながら
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
樣子と丁度反對側の手摺に、長々と扱帶しごきらしいものが結んであつて、その端つこが、裏側の廊下にブラ下がつて居るのはどうしたことでせう
……あらゆるとつて、「これ惠比壽ゑびすビールの、これ麒麟きりんビールの、札幌さつぽろくろビール、香竄葡萄かうざんぶだう牛久うしくだわよ。甲斐産かひさんです。」と、活東くわつとうはなつつけて、だらりとむすんだ扱帶しごきあひだからもせば
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
丁度あつらへたやうな障子の穴があつて其處から見える疊の上に、娘の扱帶しごきらしい紅鹿の子の紐が一本、長々と眼へ燒きつくではありませんか。
つまり斯んな具合に縛られて、扱帶しごきの長い方の一端を引かれて居ると、逃げようとすれば、結び目は益々固く締るわけです。
この可愛らしい十八娘が、自分の鬱金うこん扱帶しごきを持出して、年上の從姉を縛つて殺すなどといふことは、どう折合つても考へられないことでした。
叔母のお常さんを井戸端に縛つた扱帶しごきの結び目のことでせう——あれは殺されたお紋が解いてやつて、ひどく不思議がつてゐたといふことですよ。
其處からは赤い鹿の子絞りの扱帶しごきが、仕舞ひ忘れた洗濯物せんたくもののやうに、朝風にハタハタと動いて居るではありませんか。
お吉はさう言つて、扱帶しごきにくゝり着けて、帶の間に挾んである巾着の中から、小形の鐵の鍵を出して見せるのでした。
その上、あの晩何處に居たかはつきり云へないお厩の喜三太の家には、殺されたお茂世の紅鹿の子の扱帶しごきがあつたでせう、のがれつこはありませんや。
「さう言へば、最初に、お孃さんの死んで居るのを見付けた時、首に、紅い扱帶しごきなんか卷いてゐなかつたやうですが」
「待つてくれ、早合點をしちやならねえ、縮緬ちりめん扱帶しごきを女結びにして、聲も立てさせずに、人が殺せるものかどうか」
銭形平次捕物控:311 鬼女 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
「赤い扱帶しごきを結び合せて、梯子の上の段に縛つて、向う側の欄干から、そつと引つ張つたのさ。梯子は音もなく外れて、新之助は空を踏んでしまつた」
「ところで、もう一つ訊くが、今朝姉さんの死んでゐるのを見た時、首に紅い扱帶しごきを卷いてあつたか、無かつたか」
お半は必死の調子でその場をつくろひますが、土藏の窓に下がつた赤い扱帶しごきの祕密は、ガラツ八の注意をひしとつかんで容易にわき目を振らうともしません。
それに喜三太が本當に娘を殺したのなら、長火鉢や鐵瓶まで引くり返して、その上へこれ見よがしに紅鹿の子の扱帶しごきを長々と載つけて置く筈もあるまいぢやないか
覺悟かくごの身仕舞見事に、兩の膝を扱帶しごきで結んで、片手に數珠ずじゆを掛けたまゝ、母の形見といふ懷劍くわいけんで、玉のやうな白い喉笛を掻き切らうとして居るではありませんか。
「紅い扱帶しごきはその上へ後から卷いただけで、絞め殺したのは丈夫な細引だ、——それからもう一つ、脇差の蝋塗鞘ろふぬりざやの中程がひどく痛んでゐるのは何ういふわけだ」
「若旦那の方から行かれないんだから、今度はお絹さんが通ふ番ぢやありませんか。合圖をして御覽なさいよ。——扱帶しごきは私のでも間に合はないことはないでせう」
「先生の死骸をよく調べて見るが宜い。首にはお近さんの紅い扱帶しごきか何んか卷いてるけれど、それで殺したのぢやないよ。喉笛には丈夫な細引のあとがあるだらう」
窓の戸は開いたまゝ、娘お玉は、布團の上に赤い扱帶しごきで首を絞められて死んでゐるではありませんか。
銭形平次捕物控:311 鬼女 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
それに重つ苦しい金絲で縫取りした厚板の帶、芝居に出て來るお姫樣のやうな恰好で、扱帶しごきを卷きつけて、鏡の前へ立つたところを、濡れ縁から這ひ上がつた曲者に
いよ/\一と責めする氣になつたものか、燃え立つやうな赤い扱帶しごきでキリキリと縛り上げ、嫁入道具のおびたゞしく取散らした中、箪笥たんすの引手にそれを結へてあつたのです。
「感心してやがる。緋縮緬ひぢりめん扱帶しごきで殺して、死骸の裾を直して置くのは、女に未練のある奴の仕業に極まつてるぢやないか。その女の身許や素姓はわかつて居るのか」
中程で引千切つたべに鹿縮緬ちりめん扱帶しごきを一本取出し、それを預つてさつさと神田へ引揚げたのです。
靜かに案内するお玉の後ろ姿、相變らずに美しい線ですが、今日は赤い扱帶しごきさへ見せぬ淋しさです。
寅松は平次に注意するやうに、床の側に置いてあつた、紅い鹿の子絞りの扱帶しごきを取上げました。