トップ
>
小辨慶
ふりがな文庫
“小辨慶”の読み方と例文
読み方
割合
こべんけい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こべんけい
(逆引き)
足袋跣足
(
たびはだし
)
で
出
(
で
)
たと
云
(
い
)
ふ、
今夜
(
こんや
)
は、もしや、あの
友染
(
いうぜん
)
に……あの
裾模樣
(
すそもやう
)
、と
思
(
おも
)
ふけれども、
不斷
(
ふだん
)
見馴
(
みな
)
れて
氣
(
き
)
に
染
(
し
)
みついた、
其
(
そ
)
の
黒繻子
(
くろじゆす
)
に、
小辨慶
(
こべんけい
)
。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
女客と言ふのは、二十四、五の中年増、眉の
跡
(
あと
)
も青々とした、凄いほどの美人ですが、
小辨慶
(
こべんけい
)
の單衣はひどく
潮垂
(
しほた
)
れて世帶くづしの
繻子
(
しゆす
)
の帶にも少しばかり山が入つて居ります。
銭形平次捕物控:004 呪ひの銀簪
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
……
其
(
そ
)
の
黒繻子
(
くろじゆす
)
に、
小辨慶
(
こべんけい
)
の
藍
(
あゐ
)
と
紺
(
こん
)
、
膚
(
はだ
)
の
白
(
しろ
)
さも
可
(
い
)
いとして、
乳房
(
ちゝ
)
の
黒子
(
ほくろ
)
まで
言
(
い
)
ひ
當
(
あ
)
てられました、
私
(
わたし
)
が
其
(
そ
)
の
時
(
とき
)
の
心持
(
こゝろもち
)
、
憚
(
はゞか
)
りながら
御推量
(
ごすゐりやう
)
下
(
くだ
)
さりまし。
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
小辨慶(こべんけい)の例文をもっと
(2作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
辨
部首:⾟
16画
慶
常用漢字
中学
部首:⼼
15画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
検索の候補
辨慶
辨慶橋
辨慶縞
辨慶讀
小弁慶
“小辨慶”のふりがなが多い著者
泉鏡花
野村胡堂