トップ
>
優
>
やさし
ふりがな文庫
“
優
(
やさし
)” の例文
御新造さまと呼ばれて
莞爾
(
にっこり
)
あいよと笑った事、それやこれや小歌の我れに対する誠が一通りでないようで、かつまたあの
優
(
やさし
)
い小歌に
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
われは
人心地
(
ひとごこち
)
もあらで見られじとのみひたすら手足を縮めつ。さるにてもさきの
女
(
ひと
)
のうつくしかりし顔、
優
(
やさし
)
かりし眼を忘れず。
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
と彼は微笑して言った、
其
(
その
)
眼元
(
めもと
)
には心の底に
潜
(
ひそ
)
んで居る彼の
優
(
やさし
)
い、正直な人柄の光さえ
髣髴
(
ほのめ
)
いて、自分には更に
其
(
それ
)
が
惨
(
いたま
)
しげに見えた、
其処
(
そこ
)
で自分も
笑
(
わらい
)
を含み
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
怒
(
いか
)
らしコレ小僧
和主
(
てまへ
)
は
何處
(
どこ
)
の者かは知ねど大藤の娘お光さんに癲癇が有るるとは何の
謔言
(
たはごと
)
彼
(
あの
)
お光さんは
容貌
(
きりやう
)
能
(
よ
)
く親孝心で
優
(
やさし
)
くて癲癇所ろか病氣は
微塵
(
みぢん
)
聊
(
いさゝ
)
かない人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
可憐
(
しをらし
)
き束髪の
頸元深
(
えりもとふか
)
く、
黄蘖染
(
おうばくぞめ
)
の
半衿
(
はんえり
)
に
紋御召
(
もんおめし
)
の
二枚袷
(
にまいあはせ
)
を重ねたる
衣紋
(
えもん
)
の
綾
(
あや
)
先
(
ま
)
づ謂はんやう無く、
肩状
(
かたつき
)
優
(
やさし
)
う
内俯
(
うつふ
)
したる
脊
(
そびら
)
に
金茶地
(
きんちやぢ
)
の
東綴
(
あづまつづれ
)
の帯高く、
勝色裏
(
かついろうら
)
の
敷乱
(
しきみだ
)
れつつ
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
月不足
(
つきたらず
)
で
加
(
おまけ
)
に乳が無かったもんですから、
満
(
まる
)
二月とはその児も生きていなかったそうですよ——しかし、旦那も正直な人サ——それは気分が
優
(
やさし
)
いなんて——自分が悪かったと思うと
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
餘
(
あま
)
りの
不状
(
ぶざま
)
に、
娘
(
むすめ
)
の
方
(
はう
)
が、
優
(
やさし
)
い
顏
(
かほ
)
をぽつと
目瞼
(
まぶた
)
に
色
(
いろ
)
を
染
(
そ
)
め、
膝
(
ひざ
)
まで
卷
(
ま
)
いて
友禪
(
いうぜん
)
に、ふくら
脛
(
はぎ
)
の
雪
(
ゆき
)
を
合
(
あ
)
はせて、
紅絹
(
もみ
)
の
影
(
かげ
)
を
流
(
ながれ
)
に
散
(
ち
)
らして
立
(
た
)
つた。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
一
向
(
かう
)
知
(
し
)
らず
最早
(
もはや
)
一年餘に及べどもお熊と一
度
(
ど
)
も
添寢
(
そへね
)
をせず
加之
(
そのうへ
)
聟
(
むこ
)
に來りてより
家内中
(
かないぢう
)
の
突掛者
(
つゝかけもの
)
となり
優
(
やさし
)
き
詞
(
ことば
)
を
懸
(
かく
)
る者一人もなけれど
下男
(
げなん
)
長助
(
ちやうすけ
)
と云者のみ又七を
大切
(
たいせつ
)
になし彼の四人の者
共
(
ども
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「もつと
優
(
やさし
)
い
言
(
ことば
)
をお聞せ下さいましな」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
と
優
(
やさし
)
い声、はッと花降る
留南奇
(
とめき
)
の薫に、お源は
恍惚
(
うっとり
)
として顔を上げると、帯も、
袂
(
たもと
)
も、
衣紋
(
えもん
)
も、
扱帯
(
しごき
)
も、花いろいろの立姿。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ト見ると、肩のあたりの、すらすらと
優
(
やさし
)
いのが、いかに月に描き直されたればとて、
鍬
(
くわ
)
を担いだ骨組にしては余りにしおらしい、と心着くと柳の腰。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今
(
いま
)
も
目
(
め
)
は
塞
(
ふさ
)
がず、
例
(
れい
)
の
眸
(
みは
)
つて、
些
(
さ
)
の
顰
(
ひそ
)
むべき
悩
(
なや
)
みも
無
(
な
)
げに、
額
(
ひたひ
)
に
毛
(
け
)
ばかりの
筋
(
すぢ
)
も
刻
(
きざ
)
まず、
美
(
うつく
)
しう
優
(
やさし
)
い
眉
(
まゆ
)
の
展
(
の
)
びたまゝ、
瞬
(
またゝき
)
もしないで、
其
(
そ
)
のまゝ
見据
(
みす
)
えた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と
背後
(
うしろ
)
から、
優
(
やさし
)
いが
張
(
はり
)
のある、朗かな、そして幅のある声して呼んだ。何等の
仔細
(
しさい
)
なしには済むまいと思った半日。それそれ、言わぬ事か、それ言わぬ事か。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
川の方へ、引こう引こうとしていた、そのうつくしい女の、
優
(
やさし
)
い眉が
屹
(
きっ
)
としまると、
蓑
(
みの
)
を入れちがいに
砂堤
(
すなどて
)
に乗って、海の方から御坊の背中を力一杯どんと
圧
(
お
)
した。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
淡紅色
(
ときいろ
)
の、
優
(
やさし
)
い
花
(
はな
)
だが、
此
(
こ
)
の
辺
(
へん
)
には
屹
(
きつ
)
とあるね。あるに
違
(
ちが
)
ひない。
葉
(
は
)
だけでも
私
(
わたし
)
にも
分
(
わか
)
るだらう。」
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
瓜核顔
(
うりざねがお
)
で品のいい、何とも云えないほど
口許
(
くちもと
)
の
優
(
やさし
)
い、目の
清
(
すずし
)
い、眉の美しい、十八九の
振袖
(
ふりそで
)
が、
裾
(
すそ
)
を
曳
(
ひ
)
いて、
嫋娜
(
すらり
)
と中腰に立って、左の手を膝の処へ置いて、右の手で
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「も、
貴下
(
あなた
)
、どうして、そんなに、
優
(
やさし
)
くいって下さるんですよ。こうした私じゃありませんか。」
女客
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其
(
そ
)
の
頃
(
ころ
)
の
近國
(
きんごく
)
の
知事
(
ちじ
)
の
妾
(
おもひもの
)
に
成
(
な
)
りました……
妾
(
めかけ
)
とこそ
言
(
い
)
へ、
情深
(
なさけぶか
)
く、
優
(
やさし
)
いのを、
昔
(
いにしへ
)
の
國主
(
こくしゆ
)
の
貴婦人
(
きふじん
)
、
簾中
(
れんちう
)
のやうに
稱
(
たゝ
)
へられたのが
名
(
な
)
にしおふ
中
(
なか
)
の
河内
(
かはち
)
の
山裾
(
やますそ
)
なる
虎杖
(
いたどり
)
の
里
(
さと
)
に
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
山藤が紫に、椿が抱いた、
群青
(
ぐんじょう
)
の
巌
(
いわ
)
の
聳
(
そび
)
えたのに、純白な石の扉の、まだ新しいのが、ひたと
鎖
(
とざ
)
されて、
緋
(
ひ
)
の椿の、落ちたのではない、
優
(
やさし
)
い花が幾組か
祠
(
ほこら
)
に供えてあった。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
自棄
(
やけ
)
に、おくれ毛を
揺
(
ゆす
)
ったが、……心配はさせない、と云う姉のような呑込んだ
優
(
やさし
)
い
微笑
(
ほほえみ
)
。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もとより、
溝板
(
どぶいた
)
の
蓋
(
ふた
)
があるから、ものの形は見えぬけれども、
優
(
やさし
)
い
連弾
(
つれびき
)
はまさしくその中。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
が、しかし、その時のは綺麗な姉さんでも小母さんでもない。
不精髯
(
ぶしょうひげ
)
の
胡麻塩
(
ごましお
)
の
親仁
(
おやじ
)
であった。と、ばけものは、人の
慾
(
よく
)
に
憑
(
つ
)
いて邪心を追って来たので、
優
(
やさし
)
い
婦
(
ひと
)
は
幻影
(
まぼろし
)
ばかり。
夫人利生記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「私にかて、私にかて——生れてから、まだただ一日も、一日どころか一度でも、親身の
優
(
やさし
)
い言葉ひとつ聞いた事のない私に——こんなに思いに思うて、やっと逢ったのに、」
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
料理店の、あの亭主は、心
優
(
やさし
)
いもので、
起居
(
たちい
)
にいたはりつ、慰めつ、で、此も注意はしたらしいが、
深更
(
しんこう
)
の
然
(
しか
)
も夏の
夜
(
よ
)
の
戸鎖
(
とざし
)
浅ければ、
伊達巻
(
だてまき
)
の
跣足
(
はだし
)
で忍んで出る
隙
(
すき
)
は多かつた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
お町は
謹
(
つつしん
)
で袖を合せた。玉あたたかき
顔
(
かんばせ
)
の
優
(
やさし
)
い眉の曇ったのは、その黒髪の影である。
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
料理店の、あの亭主は、心
優
(
やさし
)
いもので、
起居
(
たちい
)
にいたわりつ、慰めつ、で、これも注意はしたらしいが、深更のしかも夏の
夜
(
よ
)
の
戸鎖
(
とざし
)
浅ければ、
伊達巻
(
だてまき
)
の
跣足
(
はだし
)
で忍んで出る
隙
(
すき
)
は多かった。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
(女ばかりか草さえ菜さえ能登は
優
(
やさし
)
や土までも——俗謡の趣はこれなんめり。)
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
というものは、ついその三四日
以前
(
まえ
)
まで、ふとした事から、
天狗
(
てんぐ
)
に
攫
(
さら
)
われた小坊主同然、しかし丈高く、
面
(
つら
)
赤き山伏という処を、色白にして眉の
優
(
やさし
)
い、役者のある女形に誘われて、京へ飛んだ。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ふわ/\と
其処
(
そこ
)
へ
靡
(
なび
)
く、
湯気
(
ゆげ
)
の
細
(
ほそ
)
い
角
(
かど
)
の、
横
(
よこ
)
に
漾
(
たゞよ
)
ふ
消際
(
きえぎは
)
が、こんもりと
優
(
やさし
)
い
鼻
(
はな
)
を
残
(
のこ
)
して、ぽつと
浮
(
う
)
いて、
衣絵
(
きぬゑ
)
さんの
眉
(
まゆ
)
、
口
(
くち
)
、
唇
(
くちびる
)
、
白歯
(
しらは
)
。……あゝあの
時
(
とき
)
の、
死顔
(
しにがほ
)
が、まざ/\と、いま
我
(
わ
)
が
膝
(
ひざ
)
へ……
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
その
花
(
はな
)
へ、
顔
(
かほ
)
を
押
(
おし
)
つけるやうにして、ほろ/\
溢
(
あふ
)
れる
目
(
め
)
をごまかしましてね、「
西洋
(
せいやう
)
のでございますか、いゝ
匂
(
にほい
)
ですこと。」なんのつて、
然
(
さ
)
う
言
(
い
)
つて——あの、
優
(
やさし
)
い
花
(
はな
)
ですから、
葉
(
は
)
にも、
枝
(
えだ
)
にも
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と
幽
(
かす
)
かに聞いて、火鉢に手をかけ、入口をぐっと
仰
(
あお
)
いで、
優
(
やさし
)
い顔で
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
北国
(
ほっこく
)
においても、旅館の設備においては、第一と世に知られたこの武生の
中
(
うち
)
でも、その随一の旅館の娘で、二十六の年に、その頃の近国の知事の
妾
(
おもいもの
)
になりました……
妾
(
めかけ
)
とこそ言え、
情深
(
なさけぶか
)
く、
優
(
やさし
)
いのを
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
さるにてもさきの
女
(
ひと
)
のうつくしかりし顔、
優
(
やさし
)
かりし眼を忘れず。
竜潭譚
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お妙はツンとして横を向いた、
眦
(
まなじり
)
に
優
(
やさし
)
い怒が籠ったのである。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“優”の意味
《名詞》
(ユウ)大学等の成績評価で最上位のもの。 cf.良、可、不可。
(出典:Wiktionary)
優
常用漢字
小6
部首:⼈
17画
“優”を含む語句
俳優
優雅
優美
優婉
優劣
優渥
優容
優柔
優越
優秀
優子
優男
優婆塞
優等
優艶
優善
女俳優
優婆夷
優勢
優勝劣敗
...