トップ
>
最期
>
さいご
ふりがな文庫
“
最期
(
さいご
)” の例文
身内になんの疵らしいものも見いだされず、さりとて急病ともおもわれず、まことに不思議の
最期
(
さいご
)
であると、医者も首を
傾
(
かし
)
げていた。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
(おそらくはのたれ
死
(
じに
)
という終りを告げるのだろう。)その
憐
(
あわ
)
れな
最期
(
さいご
)
を今から予想して、この洋杖が傘入の中に立っているとする。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
土賊ばらのためにあえなき
最期
(
さいご
)
を遂げたという物語は、はじめて聞くところで、多少の感慨を深くしないわけにはゆきませんでした。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
予は予が
最期
(
さいご
)
に際し、既往三年来、常に予が胸底に
蟠
(
わだかま
)
れる、呪ふ可き秘密を告白し、以て
卿等
(
けいら
)
の前に予が醜悪なる心事を暴露せんとす。
開化の殺人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「ここは背も
埋
(
うず
)
む
萱原
(
かやはら
)
。あれまでお運びたまわれい。おなじことなら、ご
最期
(
さいご
)
には、人の聞えにも、おすずやかがよろしゅうおざろう」
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「いや、ない。私はずつと離れた裏の部屋に休んでゐた。騷ぎに驚いて驅けつけると、母上は御
最期
(
さいご
)
、裏門は八文字に開け放してあつた」
銭形平次捕物控:289 美しき人質
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
昨年
(
さくねん
)
、ご
当地
(
とうち
)
で、お
目
(
め
)
どおりいたしました
娘
(
むすめ
)
は、さる
地方
(
ちほう
)
において、
俵
(
たわら
)
を
積
(
つ
)
み
重
(
かさ
)
ねまする
際
(
さい
)
に、
腹帯
(
はらおび
)
が
切
(
き
)
れて、
非業
(
ひごう
)
の
最期
(
さいご
)
を
遂
(
と
)
げました。
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
待給
(
まちたま
)
へ
諸共
(
もろとも
)
にの
心
(
こヽろ
)
なりけん、
見
(
み
)
し
忍
(
しの
)
び
寐
(
ね
)
に
賜
(
たま
)
はりし
姫
(
ひめ
)
がしごきの
緋縮緬
(
ひぢりめん
)
を、
最期
(
さいご
)
の
胸
(
むね
)
に
幾重
(
いくへ
)
まきて、
大川
(
おほかわ
)
の
波
(
なみ
)
かへらずぞ
成
(
な
)
りし。
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
帆村は糸子に心からなる同情の言葉をかけて、気が落ついたら、自分と一緒に室内へ入ってお父さまの
最期
(
さいご
)
を見られてはどうかと
薦
(
すす
)
めた。
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
絶体絶命もはや
最期
(
さいご
)
と観念の眼を閉じかけました時、これもご老師が発明の鉄索忽然鳴り渡り、一個の
藤籠
(
ふじかご
)
渡り来ると見る間に
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
敢
(
あ
)
えなき
最期
(
さいご
)
、弱る心を
励
(
はげ
)
まして、私は小供
対手
(
あいて
)
にやはり紙屑拾いをばその日の
業
(
わざ
)
となしたりしに、
天道
(
てんどう
)
さまも聞えませぬ、貧乏こそすれ
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
彼奴
(
きゃつ
)
め
長久保
(
ながくぼ
)
のあやしき女の
許
(
もと
)
に
居続
(
いつづけ
)
して妻の
最期
(
さいご
)
を
余所
(
よそ
)
に見る事憎しとてお辰をあわれみ助け
葬式
(
ともらい
)
済
(
すま
)
したるが、七蔵
此後
(
こののち
)
愈
(
いよいよ
)
身持
(
みもち
)
放埒
(
ほうらつ
)
となり
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
重右衛門の
最期
(
さいご
)
もつまりはこれに帰するのではあるまいか。かれは自分の思ふ
儘
(
まゝ
)
、自分の欲する儘、則ち性能の命令通りに一生を渡つて来た。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
『さう、
眞箇
(
ほんとう
)
に!』
怖
(
おそ
)
れて
尻尾
(
しツぽ
)
の
先
(
さき
)
までも
顫
(
ふる
)
へてゐた
鼠
(
ねずみ
)
が
叫
(
さけ
)
びました。』
若
(
も
)
し
私
(
わたし
)
が
斯麽
(
こんな
)
事
(
こと
)
を
話
(
はな
)
したが
最期
(
さいご
)
!
私
(
わたし
)
の一
家族
(
かぞく
)
は
殘
(
のこ
)
らず
猫
(
ねこ
)
を
仇敵
(
かたき
)
に
念
(
おも
)
ふ。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
吐
(
はい
)
て
遂
(
つひ
)
に其夜の九ツ時に感應院は
淺
(
あさ
)
ましき
最期
(
さいご
)
をこそ
遂
(
とげ
)
たりける名主を始め
種々
(
しゆ/″\
)
詮議
(
せんぎ
)
すれば
煤掃
(
すゝはき
)
の
膳部
(
ぜんぶ
)
より外に何にも
喰
(
たべ
)
ずとの事なり
依
(
よつ
)
て膳部を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
何も知らぬ新聞記者は、彼の記事のあとへ、「小山田夫人は恐らく、夫六郎氏と同じ犯人の手にかかって、あえない
最期
(
さいご
)
をとげたものであろう」
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
氣
(
き
)
を
附
(
つ
)
けゃ、
氣
(
き
)
を
附
(
つ
)
けゃ、さういふ
輩
(
やから
)
があさましい
最期
(
さいご
)
を
遂
(
と
)
ぐる。さゝ、
豫定通
(
さだめどほ
)
り、
戀人
(
こひゞと
)
の
許
(
もと
)
へ
往
(
い
)
て、
居間
(
ゐま
)
へ
攀
(
よ
)
ぢ
登
(
のぼ
)
り、
速
(
はや
)
う
慰
(
なぐさ
)
めてやりめされ。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
対馬守は端然として正座したまま、潔よい
最期
(
さいご
)
を待つかのように、じいっと今一度闇になった書院の中の気配を窺った。
老中の眼鏡
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
われは再び起きあがりて、わが手より取り落としたる銃を拾い上げんとする前に、モルガンが今や
最期
(
さいご
)
かとも思わるる苦痛の叫びをあぐるを聞けり。
世界怪談名作集:04 妖物
(新字新仮名)
/
アンブローズ・ビアス
(著)
老博士が
呆
(
あき
)
れた顔をしているのを見て、若い歴史家は説明を加えた。先頃のバビロン王シャマシュ・シュム・ウキンの
最期
(
さいご
)
について色々な説がある。
文字禍
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
自分などはやっとこれからというとき、女は既に人生の複雑な径路をたどって、
最期
(
さいご
)
の苦悩まで
嘗
(
な
)
め
尽
(
つく
)
して、しかも孤独のまま死んでゆくのである。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
言わば余裕
頗
(
すこぶ
)
る
綽々
(
しゃくしゃく
)
としたそういう幸福な遭難者には、浅草で死んだ人たちの
最期
(
さいご
)
は話して聞かされても、はっきり
会得
(
えとく
)
することができない位である。
草紅葉
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
人は
最期
(
さいご
)
の一念で
生
(
しよう
)
を引くと云ふから、私はこの事ばかり
思窮
(
おもひつ
)
めて死にます。貫一さん、この通だから堪忍して!
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
けれども、それほどの幸福にまでは達せられなくとも、クリュシフィクシオン長老は、いたって尊い臨終をなされました。
最期
(
さいご
)
まで気を失わないでいられました。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
血腥い青年の
最期
(
さいご
)
も、出来るならば話すまいとした。それは優しい妻の胸には、鋭すぎる事実だった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
この人は夫の
最期
(
さいご
)
のときに、いあわせましたから、なにもかもすっかりお話しすることができます。
三枚のヘビの葉
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
塀際
(
へいぎは
)
にゐた岡田は、宇津木の
最期
(
さいご
)
を見届けるや
否
(
いな
)
や、塀に沿うて
東照宮
(
とうせうぐう
)
の
境内
(
けいだい
)
へ抜ける非常口に駆け附けた。そして
錠前
(
ぢやうまへ
)
を
文鎮
(
ぶんちん
)
で
開
(
あ
)
けて、こつそり大塩の屋敷を出た。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
一旦事あらば、妻子の愛、浮世の望みに
惹
(
ひ
)
かされて、如何なる未練の
最期
(
さいご
)
を遂ぐるやも測られず。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
そう云うことがあってから十箇月ばかりを経、明くる年の夏の終りに父は此の世を去ったのであるが、
最期
(
さいご
)
の折には果して色慾の世界から
解脱
(
げだつ
)
しきれていたであろうか。
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
だから鼠の
最期
(
さいご
)
まで見届ける余裕がなかったのも是非がないが、それでもまだほんの偶然に、見たり
出逢
(
であ
)
ったりしたことを、今ならば記憶している人がないとも限らぬ。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
それにしても、このような恐ろしい
最期
(
さいご
)
をとげるとは! あまりにも
凄惨
(
せいさん
)
だ。ひどい屈辱だ。亡き人を思いおこして、死別の苦痛をやわらげるよすがとするものは何もない。
傷心
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
眼前
(
まのあたり
)
お春が
最期
(
さいご
)
を見てしより、旗野の神経
狂出
(
くるひだ
)
し、あらぬことのみ口走りて、
一月余
(
ひとつきあまり
)
も悩みけるが、
一夜
(
あるよ
)
月の
明
(
あきら
)
かなりしに、
外方
(
とのかた
)
に何やらむ姿ありて、旗野をおびき
出
(
いだ
)
すが如く
妖怪年代記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
ヒステリー気味な
所作
(
しうち
)
は良人へばかりではなかった。同期生の男たちが、
山出
(
やまだ
)
しとか田舎娘などとでも言ったら
最期
(
さいご
)
、学校内でも火鉢が飛んだりする事は珍らしくなかったのである。
松井須磨子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
しかもそれは、岩と岩のあいだを通ってくるはげしき波とつきあたるが
最期
(
さいご
)
、そこに大きな波のくぼみができるにそういない、それにひきこまれたら、鉄のからだでもたまったものでない。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
どうかすると、愛人がこの旅館のどの部屋かに来ているような感じを
抱
(
いだ
)
かせる挙動を見せたり、後の思い出に、
最期
(
さいご
)
の時をとにかくしばし楽しく過ごそうとしているような
口吻
(
くちぶり
)
を
洩
(
も
)
らしたりした。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
かつはこのほどより乳房
垂
(
た
)
れて、常ならぬ身にしあれば、
雄
(
おっと
)
が
非業
(
ひごう
)
の
最期
(
さいご
)
をば、
目前
(
まのあたり
)
見ながらも、
救
(
たす
)
くることさへ成りがたく、
独
(
ひと
)
り心を
悶
(
もだ
)
へつつ、いとも哀れなる声張上げて、
頻
(
しき
)
りに
吠
(
ほ
)
え立つるにぞ
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
透明人間グリッフィンの
最期
(
さいご
)
である。(おわり)
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
それが
彼女
(
かのぢよ
)
の
最期
(
さいご
)
の
言葉
(
ことば
)
だつた。
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
(註六)しかしこう云う
最期
(
さいご
)
のことなどは全然諸書に伝わっていない。現に「孝子伝吉物語」は
下
(
しも
)
のように話を結んでいる。——
伝吉の敵打ち
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それはむりではない、
武田家重代
(
たけだけじゅうだい
)
の軍宝——ことに父の
勝頼
(
かつより
)
が、
天目山
(
てんもくざん
)
の
最期
(
さいご
)
の場所から、かれの手に送りつたえてきたほど大せつな
品
(
しな
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
若い者と付合っているだけに、梶田さんは弥三郎の
最期
(
さいご
)
を怪談らしく話さなかったが、聴いている私たちは夜風が身にしみるように覚えた。
鯉
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
まず、第一に用意しておかなければならないことは、地球の
最期
(
さいご
)
を映画にうつして、後の世まで残しておくことじゃ。はて、どうしてそれを
火星兵団
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
遠
(
とほ
)
ざかるが
最期
(
さいご
)
もう
縁
(
ゑん
)
の
切
(
き
)
れしも
同
(
おな
)
じこと
取
(
と
)
りつく
島
(
しま
)
の
頼
(
たの
)
みもなしと、
我
(
わ
)
れ
振
(
ふ
)
りすてられしやうな
歎
(
なげ
)
きにお
園
(
その
)
いよ/\
心細
(
こヽろぼそ
)
く
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
いま自分たちを襲うた強敵が
脆
(
もろ
)
くも無惨な
最期
(
さいご
)
を遂げたことを
弔
(
とむら
)
うかのように鼬の
屍骸
(
しがい
)
を遠くから廻って、ククと鳴いているのであります。
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
義光
(
よしてる
)
殿のご子息の筈、お父上のお見事なるご
最期
(
さいご
)
は敵軍の中にまぎれ入り、この眼にてさっき方見申してござる! ……忠義の
亀鑑
(
きかん
)
、武士の手本
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
しかも、九段の
濠端
(
ほりばた
)
で、その文代さんを、あのむごたらしい目にあわせたではないか。もう文代さんは五体所を異にして
最期
(
さいご
)
をとげてしまったのだ。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
運
(
うん
)
の
星
(
ほし
)
に
懸
(
かゝ
)
ってある
或
(
さる
)
怖
(
おそろ
)
しい
宿命
(
しゅくめい
)
が、
今宵
(
こよひ
)
の
宴
(
えん
)
に
端
(
はし
)
を
開
(
ひら
)
いて、
世
(
よ
)
に
倦
(
う
)
み
果
(
は
)
てた
我
(
わが
)
命數
(
めいすう
)
を、
非業無慚
(
ひごふむざん
)
の
最期
(
さいご
)
によって、
絶
(
た
)
たうとするのではないか
知
(
し
)
らぬ。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
委敷
(
くはしく
)
申聞られしにより吉兵衞は其
始末
(
しまつ
)
を聞より大いに驚き扨は娘島事は嘉川主税之助殿の手に
係
(
かゝ
)
り
非道
(
ひだう
)
の
最期
(
さいご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
今まで我が一家はそもそも漢から、どのような扱いを受けてきたか? 彼は祖父の
李広
(
りこう
)
の
最期
(
さいご
)
を思った。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
大阪で、大塩平八郎の騒動のあったとき、
惣年寄
(
そうどしより
)
として火消人足を引きつれて大塩父子の
隠家
(
かくれが
)
を取り巻き、そしてこの父子の
最期
(
さいご
)
を見届けたという、その人である。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
“最期”の意味
《名詞》
最期(さいご)
(人など生き物が)死ぬ間際、(国家など組織が)滅ぶ間際。
死。滅亡。
(多くは「~をしたが最期」の形で)取り返しがつかないこと。選択肢がなくなること。
(出典:Wiktionary)
最
常用漢字
小4
部首:⽈
12画
期
常用漢字
小3
部首:⽉
12画
“最期”で始まる語句
最期刀
最期所