“塀際”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
へいぎわ75.0%
へいぎは25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
塀際へいぎわの下で、もう十内老人の声がひびいていた。声もさむらいのきたえて置くべきたしなみの一つであると、何かの武道書に見えていた。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この家には表と裏の塀際へいぎわ植木鉢うえきばちが置けるくらいな空地が取ってあるだけで、庭と呼べるようなものは附いていない。
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
塀際へいぎはにゐた岡田は、宇津木の最期さいごを見届けるやいなや、塀に沿うて東照宮とうせうぐう境内けいだいへ抜ける非常口に駆け附けた。そして錠前ぢやうまへ文鎮ぶんちんけて、こつそり大塩の屋敷を出た。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
見ると丁度店の左の方の庭の外の塀際へいぎはで、妹と傳次郎が掴み合つてゐるぢやありませんか。