トップ
>
依
>
よ
ふりがな文庫
“
依
(
よ
)” の例文
もし、二つなり、三つなりが、いっしょに
明
(
あか
)
るい
世界
(
せかい
)
へ
出
(
で
)
ることがあったら、たがいに
依
(
よ
)
り
合
(
あ
)
って
力
(
ちから
)
となって
暮
(
く
)
らしそうじゃないか。
明るき世界へ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
さて、それでは、その恋愛、すなわち色慾の Warming-up は、単にチャンスに
依
(
よ
)
ってのみ開始せられるものであろうか。
チャンス
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
これに
依
(
よ
)
って独立した俳句として今日まで形態を保って続いて来ておる。この季に代る或る物を見出す事は容易なことではあるまい。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
母が相当の
美貌
(
びぼう
)
であったことも、橋寺がこの少女に
依
(
よ
)
って今は
亡
(
な
)
き恋女房の面影を偲びつつあることも、ほぼ想察することが出来た。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
隠してはいかぬ、
讎
(
かたき
)
を取って貰いたければ
私
(
わし
)
に話しなさい、又趣意に
依
(
よ
)
って話をつけてお前の顔の立つ様にもしよう、そうじゃないか
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
二には減禄の
後
(
のち
)
は旧に
依
(
よ
)
って生計を立てて行くことが出来ぬからである。その母を弘前に遺すのは、脱藩の
疑
(
うたがい
)
を避けんがためである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
そうするとその前の方へ少し離れた所に
燈火
(
あかり
)
の仕掛があってこれがその絵に
依
(
よ
)
って
種々
(
いろいろ
)
な色の光を投げかけるようになっています。
銀座は昔からハイカラな所
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
「
然
(
しか
)
しまさか母死すなんて事が冗談に
云
(
い
)
えるもんじゃない、
殊
(
こと
)
に
依
(
よ
)
ると何か変事でも起ったのかも知れない、——
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
行ってみよう」
殺生谷の鬼火
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「悪くない年増ですよ。今じゃ
依
(
よ
)
りどころのない女ですから、どうかしたら、独り者の金蔵と、何か相談があったのかも知れませんね」
銭形平次捕物控:102 金蔵の行方
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
然うだ、其だから僕等の生涯は
永久
(
えいきゆう
)
に暗黒だと云ふのだ!
家庭
(
かてい
)
は
人生
(
じんせい
)
の
活動
(
くわつどう
)
の
源
(
みなもと
)
である、と、人に
依
(
よ
)
ツてはこんなことを云ふ
者
(
もの
)
もある。
虚弱
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
初めの内は誤解もするし、
怒
(
おこ
)
るような事もあるし、場合に
依
(
よ
)
っては
誰
(
たれ
)
か死ななくては目ざす人に近寄られないというような事さえある。
家常茶飯 附・現代思想
(新字新仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
「大きな声がどうしたの、いくらでも大きな声を出すよ……さア
今
(
も
)
一度言って御覧ん。事とすべに
依
(
よ
)
ればお光も呼んで立合わすよ」
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
◯また十章に
依
(
よ
)
れば、ヨブは生理学にも通じていたのである。まことに彼はその時代の最も深く、かつ広き知識を有していたのである。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
依
(
よ
)
って十人の
下僕
(
げぼく
)
を
育
(
やしな
)
うことあたわず。これを省きて漸くその日その日を過すのみに至る。これ武家の禄法を察知する一端というべし。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
「そうかね」と病人は云ったが、何事に
依
(
よ
)
らず
友達
(
ともだち
)
の言う事を
猜疑
(
さいぎ
)
の耳を持って聞く癖が付いているので、
嬉
(
うれ
)
しくも思わなかった。
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
「
御食
(
みけ
)
むかふ」は、
御食
(
みけ
)
に供える物の名に冠らせる詞で、此処の
南淵山
(
みなぶちやま
)
に冠らせたのは、
蜷貝
(
みながい
)
か、
御魚
(
みな
)
かのミナの音に
依
(
よ
)
ってであろう。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
一体
(
いったい
)
この人の
平素
(
ふだん
)
住んでいるのは有名なブッシュというところで、
此処
(
ここ
)
には美術学校もあるし、この土地はこの人に
依
(
よ
)
って現われたので
不吉の音と学士会院の鐘
(新字新仮名)
/
岩村透
(著)
泡鳴は人生の神秘を意識し、その絶対的単純化に
依
(
よ
)
る生活力の充実を期せるものなり、
遂
(
つい
)
に彼は、その信念を進めて新日本主義となせり。
遠藤(岩野)清子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
二郎君に嫌疑をかけた第一の理由は、この火繩銃が彼の所有品である事に
依
(
よ
)
るらしいのですが、これは
毫
(
ごう
)
も理由にはならないと思います。
火縄銃
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
依
(
よ
)
って今日より七日間当ムムネ市の街路の掃除を命ずる。今後はばけもの世界長の許可なくして、妄りに向う側に出現することはならん。
ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
その芸に
依
(
よ
)
って
活
(
いか
)
される、芝居の人物に恋していたと云う、ロマンチックな人間離れをした恋を、面白く思わずにはいられませんでした。
ある恋の話
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
其処
(
そこ
)
でぢや……松平大島守、
邸
(
やしき
)
は山ぢやが、別荘が
本所大川
(
ほんじょおおかわ
)
べりにあるに
依
(
よ
)
り、かた/″\大島守か都鳥を
射
(
い
)
て取る事に成つた。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
ところが君は何も知らぬ様子なので安心したんだろうけど、でも君の出ように
依
(
よ
)
っちゃ
或
(
あるい
)
はあの女と同じことになったかも知れないぜ……
鱗粉
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
依
(
よ
)
つて教えた通り、すこしおいでになりましたところ、すべて言つた通りでしたから、その桂の木に登つておいでになりました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
世には切実な愛情の迫力に
依
(
よ
)
って目覚める人間の魂もある。叱正や苛酷に
痩
(
や
)
せ
荒
(
すさ
)
む性情が
却
(
かえ
)
って多いとも云えようではないか。
母子叙情
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
敵の攻撃は第一岬要塞附近に集中せられ、強行上陸を
企
(
くわだ
)
つるものと思わる。
依
(
よ
)
って、わが軍は、全力をあげて守備を固くし、敵を撃退すべし
二、〇〇〇年戦争
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
事
(
こと
)
に
依
(
よ
)
つたら、
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
たちの
有
(
も
)
つてゐる
主
(
しゆ
)
の
御血汐
(
おんちしほ
)
で、この
身
(
み
)
が
癒
(
なほ
)
るかも
知
(
し
)
れぬ。
血
(
ち
)
を
思
(
おも
)
ふことも
度々
(
たびたび
)
だ。この
歯
(
は
)
なら
咬付
(
かみつ
)
ける。
真白
(
まつしろ
)
の
歯
(
は
)
だ。
癩病やみの話
(新字旧仮名)
/
マルセル・シュウォッブ
(著)
第十条 天皇ハ行政各部ノ
官制
(
かんせい
)
及
文武官
(
ぶんぶかん
)
ノ俸給ヲ定メ及文武官ヲ任免ス但シ
此
(
こ
)
ノ憲法又ハ他ノ法律ニ特例ヲ掲ケタルモノハ
各々
(
おのおの
)
其ノ条項ニ
依
(
よ
)
ル
大日本帝国憲法
(旧字旧仮名)
/
日本国
(著)
それは特殊
振子
(
ふりこ
)
の周期を測る方法に
依
(
よ
)
るので、地上での測定はよいとしても、海の上ではどうして測定すればよいかという問題が起きて来る。
地球の円い話
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
尚
(
な
)
ほ
過去
(
くわこ
)
の
經驗
(
けいけん
)
に
依
(
よ
)
れば、
金解禁
(
きんかいきん
)
の
準備
(
じゆんび
)
をする
場合
(
ばあひ
)
には、
世界
(
せかい
)
何
(
いづ
)
れからも
日本
(
にほん
)
の
圓貨
(
ゑんくわ
)
に
對
(
たい
)
して
思惑投機
(
おもわくとうき
)
が
行
(
おこな
)
はれるのである。
金解禁前後の経済事情
(旧字旧仮名)
/
井上準之助
(著)
物が人間の条件であるというのは、それが虚無の中において初めてそのような物として
顕
(
あら
)
われるということに
依
(
よ
)
ってである。
人生論ノート
(新字新仮名)
/
三木清
(著)
小野氏の『
本草啓蒙
(
ほんぞうけいもう
)
』に
依
(
よ
)
ると、佐渡の他にも
但馬
(
たじま
)
・
若狭
(
わかさ
)
、奥州にも四国にも椰子の実の漂流してきた前例がすでに有った。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
法律の賭博を禁ずるのは賭博に
依
(
よ
)
る富の分配法そのものを非とする為ではない。実は
唯
(
ただ
)
その経済的ディレッタンティズムを非とする為である。
侏儒の言葉
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
世俗の才には先天的に欠けている生まれつきに
依
(
よ
)
るものだった。それにしても、以後はなおさら、この老木は、八方ふさがりの孤立となった。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何にしてもその原書に
依
(
よ
)
って見なければこの経文のいずれが真実でいずれが
偽
(
いつわ
)
りであるかは分らない。これは原書を得るに限ると考えたのです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
すなわち俗にいう
瘠我慢
(
やせがまん
)
なれども、強弱
相対
(
あいたい
)
していやしくも弱者の地位を保つものは、
単
(
ひとえ
)
にこの瘠我慢に
依
(
よ
)
らざるはなし。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
さうして
自分
(
じぶん
)
の
天地
(
てんち
)
に
其
(
その
)
羽
(
はね
)
を一
杯
(
ぱい
)
に
擴
(
ひろ
)
げる。
何處
(
どこ
)
を
見
(
み
)
ても
只
(
たゞ
)
深
(
ふか
)
い
緑
(
みどり
)
に
鎖
(
とざ
)
された
林
(
はやし
)
の
中
(
なか
)
に
彼等
(
かれら
)
は
唄
(
うた
)
ふ
聲
(
こゑ
)
に
依
(
よ
)
つて
互
(
たがひ
)
の
所在
(
ありか
)
を
知
(
し
)
つたり
知
(
し
)
らせたりする。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
その議論の内容の詳細は判明しないが「狂人の解放治療の実験は今回の出来事に
依
(
よ
)
って予想通りの大成功に終りました」
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
また農具の研究並びにその改良等も従来の型を離れて新しい発展をしようとするにはどうしても物理学、力学の応用に
依
(
よ
)
る外はないように思われる。
物理学の応用について
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
其の兵器を
鳩集
(
きふしふ
)
する
所以
(
ゆゑん
)
のものは、
恰
(
あたか
)
も
上国孱士
(
じやうこくせんし
)
の茶香古器を
玩
(
もてあそ
)
ぶが如し。
東陲
(
とうすい
)
の
武夫
(
もののふ
)
皆弓槍刀銃を
嗜
(
たしな
)
まざるなし、これ地理風質の
異
(
ことな
)
るに
依
(
よ
)
るのみ。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
それは暮し方や仕事の性質にも
因
(
よ
)
り、また資材の関係にも
依
(
よ
)
るのでありましょう。また古い城下町などには伝統を続ける工人たちをよく見かけます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
それに
依
(
よ
)
って後世に福神といいて尊むはこの
謂
(
いわ
)
れなりと云々。しかしてその
後
(
のち
)
弘法大師かの大国の文字を改めて大黒と書きたまいけるとなりと記す。
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
はかばかしく
癒
(
なお
)
らないので、仕舞に医者に見て
貰
(
もら
)
ったら、
能
(
よ
)
くは分らないが、ことに
依
(
よ
)
ると何とかいうむずかしい名の心臓病かも知れないと云った。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかれども富貴を得て、天が下の事一
回
(
たび
)
は此の人に
一四五
依
(
よ
)
ざす。
一四六
任ずるものを
辱
(
はづかし
)
めて
命
(
いのち
)
を
殞
(
おと
)
すにて見れば、文武を兼ねしといふにもあらず。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
「東京で用達をして、その模様に
依
(
よ
)
っては直に復た国の方へ引返さなけりゃ成らん……
俺
(
おれ
)
は今、一日を争う身だ……」
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
これは、注文者がもし
素人
(
しろうと
)
の
数寄者
(
すきしゃ
)
とでもいうのであれば、あるいはそうすることも
時宣
(
じぎ
)
に
依
(
よ
)
ってかまわぬことでもあろうが、若井氏は商売人である。
幕末維新懐古談:59 矮鶏の作が計らず展覧会に出品されたいきさつ
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
伝へに
依
(
よ
)
れば、彼女は羅典、
希臘
(
ギリシャ
)
をはじめ、ヘブライ、カルデヤ、アラビヤ、
仏蘭西
(
フランス
)
、
伊太利
(
イタリヤ
)
と、都合七つの外国語に
通暁
(
つうぎょう
)
してゐたことになつてゐる。
ジェイン・グレイ遺文
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
呼び出すに付七右衞門は
即
(
すなは
)
ち自身番へ罷出し所
役人
(
やくにん
)
申ける其の方儀
此度
(
このたび
)
山口惣右衞門の
頼
(
たの
)
みに
依
(
よ
)
つて嘉川藤五郎兄弟并に建部
郷
(
がう
)
右衞門伴
佐
(
すけ
)
十郎の人々を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
国家社会に対するわれわれ庶民の生活もまずこれに似たものらしい。治世の
如何
(
いかん
)
は
台閣
(
たいかく
)
の諸公の任意に
依
(
よ
)
るもので、庶民の力の及ぶべきところではない。
仮寐の夢
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
また薬園に勤めて
本草
(
ほんぞう
)
学に興味をもつようになったのに
依
(
よ
)
ると
云
(
い
)
われていますが、ともかくも生来そういう学問を好んでいたには違いなかったのでしょう。
平賀源内
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
依
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
“依”を含む語句
依頼
依怙地
依然
依怙
憑依
依嘱
依而
御依頼
依之
依旧
依羅
帰依
依怙贔屓
歸依
依田学海
帰依者
玉依姫
依附
依々
依網
...