トップ
>
十日
>
とをか
ふりがな文庫
“
十日
(
とをか
)” の例文
指折
(
ゆびを
)
り
屈
(
かゞ
)
めて
勘定
(
かんじよう
)
して、
今晩
(
こんばん
)
は、
夜
(
よる
)
で
申
(
まを
)
せば、
九晩
(
こゝのばん
)
。
晝
(
ひる
)
で
申
(
まを
)
せば、
十日
(
とをか
)
を
經過
(
けいか
)
いたしましたことよ。かういふお
答
(
こた
)
へをしたのです。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
と
眩
(
まぶ
)
しさうに
仰向
(
あをむ
)
いた。
月
(
つき
)
は
時
(
とき
)
に
川浪
(
かはなみ
)
の
上
(
うへ
)
に
打傾
(
うちかたむ
)
き、
左右
(
さいう
)
に
薄雲
(
うすぐも
)
の
手
(
て
)
を
伸
(
の
)
べては、
思
(
おも
)
ふまゝに
光
(
ひかり
)
を
投
(
な
)
げ、
水
(
みづ
)
を
碎
(
くだ
)
いて、
十日
(
とをか
)
の
影
(
かげ
)
が
澄渡
(
すみわた
)
る。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
宗助
(
そうすけ
)
は
老師
(
らうし
)
の
此
(
この
)
挨拶
(
あいさつ
)
に
對
(
たい
)
して、
丁寧
(
ていねい
)
に
禮
(
れい
)
を
述
(
の
)
べて、
又
(
また
)
十日
(
とをか
)
前
(
まへ
)
に
潛
(
くゞ
)
つた
山門
(
さんもん
)
を
出
(
で
)
た。
甍
(
いらか
)
を
壓
(
あつ
)
する
杉
(
すぎ
)
の
色
(
いろ
)
が、
冬
(
ふゆ
)
を
封
(
ふう
)
じて
黒
(
くろ
)
く
彼
(
かれ
)
の
後
(
うしろ
)
に
聳
(
そび
)
えた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
九月の中頃に
和蘭陀
(
ヲランダ
)
から
巴里
(
パリイ
)
へ帰つて来ると、下宿の細君が
十日
(
とをか
)
程前の晩キキイが女の
児
(
こ
)
を産んだと云ふ話をした。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「だん/\お
腹
(
なか
)
の
中
(
なか
)
で
大
(
おほ
)
きくなつてまゐります。もう
十日
(
とをか
)
もしたら
生
(
うま
)
れませう。」と
牝牛
(
めうし
)
はいひました。
お母さん達
(旧字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
▼ もっと見る
檢死
(
けんし
)
は
行
(
おこな
)
はれない
事情
(
じじやう
)
があつて、
死體
(
したい
)
は
菰包
(
こもづつ
)
みのまゝ
十日
(
とをか
)
近
(
ちか
)
くも
轉
(
ころ
)
がしてあつた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
口惜
(
くちを
)
しげに
相手
(
あひて
)
を
睨
(
にら
)
みしこともありしがそれは
無心
(
むしん
)
の
昔
(
むかし
)
なり
我
(
わ
)
れ
性來
(
せいらい
)
の
虚弱
(
きよじやく
)
とて
假初
(
かりそめ
)
の
風邪
(
ふうじや
)
にも
十日
(
とをか
)
廿日
(
はつか
)
新田
(
につた
)
の
訪問
(
はうもん
)
懈
(
おこた
)
れば
彼處
(
かしこ
)
にも
亦
(
また
)
一人
(
ひとり
)
の
病人
(
びやうにん
)
心配
(
しんぱい
)
に
食事
(
しよくじ
)
も
進
(
すゝ
)
まず
稽古
(
けいこ
)
ごとに
行
(
ゆ
)
きもせぬとか
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
温泉
(
うんぜん
)
が
嶽
(
たけ
)
に
十日
(
とをか
)
こもれど我が
咽
(
のど
)
のすがすがしからぬを
一人
(
ひとり
)
さびしむ
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
十日
(
とをか
)
に至りアキリュウス、衆を評議の席に呼ぶ。
イーリアス:03 イーリアス
(旧字旧仮名)
/
ホーマー
(著)
この
十日
(
とをか
)
、
良人
(
をつと
)
と多く語らず、
我子等
(
わがこら
)
を
抱
(
いだ
)
かず。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
かがなへて夜には
九夜
(
ここのよ
)
、日には
十日
(
とをか
)
を
大菩薩峠:19 小名路の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
土
(
つち
)
の
灰
(
はひ
)
、
十日
(
とをか
)
ひでりの
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
そんな
贅澤
(
ぜいたく
)
な
所
(
ところ
)
へ
行
(
い
)
くんぢやないよ。
禪寺
(
ぜんでら
)
へ
留
(
と
)
めて
貰
(
もら
)
つて、一
週間
(
しうかん
)
か
十日
(
とをか
)
、たゞ
靜
(
しづ
)
かに
頭
(
あたま
)
を
休
(
やす
)
めて
見
(
み
)
る
丈
(
だけ
)
の
事
(
こと
)
さ。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
常飛脚
(
じやうひきやく
)
の
夏
(
なつ
)
(
三月
(
さんぐわつ
)
より
九月
(
くぐわつ
)
まで)の
十日
(
とをか
)
——
滿八日
(
まんやうか
)
、
冬
(
ふゆ
)
(
十月
(
じふぐわつ
)
より
二月
(
にぐわつ
)
まで)の
十二日
(
じふににち
)
——
滿十日
(
まんとをか
)
を
別
(
べつ
)
として、
其
(
そ
)
の
早
(
はや
)
の
方
(
はう
)
は
一日
(
いちにち
)
二十五里
(
にじふごり
)
が
家業
(
かげふ
)
だと
言
(
い
)
ふ。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其れで二人減り一人減りして、
十日
(
とをか
)
程の
後
(
のち
)
にはおれとキキイが
向
(
むか
)
ひ合つて不景気な飯を食ふ日が多くなつた。キキイは前月あたりから食事を多く取らない。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
かくて
十日
(
とをか
)
……
猶
(
なほ
)
癒
(
い
)
えず
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
もし
昔
(
むかし
)
から
世俗
(
せぞく
)
で
云
(
い
)
ふ
通
(
とほ
)
り
安心
(
あんじん
)
とか
立命
(
りつめい
)
とかいふ
境地
(
きやうち
)
に、
坐禪
(
ざぜん
)
の
力
(
ちから
)
で
達
(
たつ
)
する
事
(
こと
)
が
出來
(
でき
)
るならば、
十日
(
とをか
)
や
二十日
(
はつか
)
役所
(
やくしよ
)
を
休
(
やす
)
んでも
構
(
かま
)
はないから
遣
(
や
)
つて
見
(
み
)
たいと
思
(
おも
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
コロムボを立つてから数日の間海水は
猶
(
なほ
)
九十度の
温
(
おん
)
を持つて居た。
十日
(
とをか
)
目にアラビヤと
亜弗利加
(
アフリカ
)
が
稍
(
やゝ
)
近く見え初める様に成つて夜間は毛布を重ねて寝る必要があつた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
雜
(
ざつ
)
と
十日
(
とをか
)
ばかり
後
(
おく
)
れて
居
(
ゐ
)
ますです。
最
(
も
)
う
雪
(
ゆき
)
ですからな。
風
(
かぜ
)
によつては
今夜
(
こんや
)
にも
眞白
(
まつしろ
)
に
成
(
な
)
りますものな。……
尤
(
もつと
)
も
出盛
(
でさか
)
りの
旬
(
しゆん
)
だと
云
(
い
)
つても、
月
(
つき
)
の
頃
(
ころ
)
ほどには
來
(
こ
)
ないのでしてな。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
さて
十日
(
とをか
)
経
(
へ
)
たり。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
早
(
はや
)
く、この
十日
(
とをか
)
ごろにも、
連日
(
れんじつ
)
の
臆病
(
おくびやう
)
づかれで、
寢
(
ね
)
るともなしにころがつてゐると、「
鏡
(
きやう
)
さんはゐるかい。——
何
(
なに
)
は……ゐなさるかい。」と
取次
(
とりつ
)
ぎ……といふほどの
奧
(
おく
)
はない。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二日
(
ふつか
)
も
三日
(
みつか
)
も
同
(
おな
)
じやうな
御惱氣
(
ごなうけ
)
の
續
(
つゞ
)
いた
處
(
ところ
)
、
三月
(
さんぐわつ
)
十日
(
とをか
)
、
午後
(
ごご
)
からしよぼ/\と
雨
(
あめ
)
になつて、
薄暗
(
うすぐら
)
い
炬燵
(
こたつ
)
の
周圍
(
しうゐ
)
へ、
別
(
べつ
)
して
邪氣
(
じやき
)
の
漾
(
たゞよ
)
ふ
中
(
なか
)
で、
女房
(
にようばう
)
は
箪笥
(
たんす
)
の
抽斗
(
ひきだし
)
をがた/\と
開
(
あ
)
けたり
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
酒屋
(
さかや
)
にたゞすと、「
拔
(
ぬ
)
く
時
(
とき
)
倒
(
さかさ
)
にして、ぐん/\お
振
(
ふ
)
りなさい、
然
(
さ
)
うすると
泡
(
あわ
)
が
立
(
た
)
ちますよ、へい。」と
言
(
い
)
つたものである。
十日
(
とをか
)
、
腹
(
はら
)
を
瀉
(
くだ
)
さなかつたのは
僥倖
(
げうかう
)
と
言
(
い
)
ひたい——
今
(
いま
)
はひらけた。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
二百十日
(
にひやくとをか
)
もおなじこと、
日記
(
につき
)
を
誌
(
しる
)
す
方々
(
かた/″\
)
は、
一寸
(
ちよつと
)
日
(
ひ
)
づけを
御覽
(
ごらん
)
を
願
(
ねが
)
ふ、
雨
(
あめ
)
も
晴
(
はれ
)
も、
毎年
(
まいねん
)
そんなに
日
(
ひ
)
をかへないであらうと
思
(
おも
)
ふ。
現
(
げん
)
に
今年
(
ことし
)
、この
四月
(
しぐわつ
)
は、
九日
(
こゝぬか
)
、
十日
(
とをか
)
、
二日
(
ふつか
)
續
(
つゞ
)
けて
大風
(
おほかぜ
)
であつた。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“十日”で始まる語句
十日戎
十日町
十日夜
十日夷
十日目
十日物語
十日許
十日間
十日ン夜