トップ
>
獲物
>
えもの
ふりがな文庫
“
獲物
(
えもの
)” の例文
そこで
信田
(
しのだ
)
の
森
(
もり
)
へ大ぜい
家来
(
けらい
)
を
連
(
つ
)
れて
狐狩
(
きつねが
)
りに
来
(
き
)
たのでした。けれども
運悪
(
うんわる
)
く、一
日
(
にち
)
森
(
もり
)
の中を
駆
(
か
)
け
回
(
まわ
)
っても一
匹
(
ぴき
)
の
獲物
(
えもの
)
もありません。
葛の葉狐
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
閾
(
しきい
)
のきしむ雨戸をこじ明けて、
水口
(
みずくち
)
から踏み込むと、半七は先ず第一の
獲物
(
えもの
)
を発見した。それは野暮な赤い櫛で、土間に落ちていた。
半七捕物帳:60 青山の仇討
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
されどわが量るところ違はずば、ディーテに課して第一の
獄
(
ひとや
)
に大いなる
獲物
(
えもの
)
をえし者の來れる時より少しく前の事なりき 三七—三九
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
求めてみるとなかなか
獲物
(
えもの
)
はかからない、ところへひっかかった君は、案外の
雑魚
(
ざこ
)
だと思ったら、実は意外の掘出し物であったのだ。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この
際
(
さい
)
、
獲物
(
えもの
)
をくわえたまま
走
(
はし
)
ったほうがいいか、それとも
人間
(
にんげん
)
が、まだ
気
(
き
)
づいていなかったら、じっとして
機会
(
きかい
)
を
待
(
ま
)
ったほうが
老工夫と電灯:――大人の童話――
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
これが
今日
(
こんにち
)
多
(
おほ
)
くの
石器
(
せつき
)
が
發見
(
はつけん
)
される
理由
(
りゆう
)
の
一
(
ひと
)
つでありまして、お
蔭
(
かげ
)
で
私共
(
わたしども
)
が
皆
(
みな
)
さんと
共
(
とも
)
に
石器
(
せつき
)
を
探
(
さが
)
しに
行
(
い
)
つても、
獲物
(
えもの
)
があるわけです。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
と実物について説明する時来会者の
中
(
うち
)
より進み出でたる一人「中川さん、鳥のついでに伺いますが私は
銃猟
(
じゅうりょう
)
道楽で毎度野山の
獲物
(
えもの
)
を ...
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
獲物
(
えもの
)
のまわりにわざと遊びたわむれて、なかなか飛びつこうとせぬ
狼
(
おおかみ
)
のように三上は、その考えのまわりをウロウロしていた。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
おあにいさまの
命
(
みこと
)
も、山のりょうにはおなれにならないものですから、いっこうに
獲物
(
えもの
)
がないので、がっかりなすって、弟さまに向かって
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
つまり神に
斎
(
いつ
)
くように、粗末にせず、大切にする妻というので、出て来る珍らしい
獲物
(
えもの
)
の鹿を大切にする気持と相通じて居る。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
鰌
(
どぜう
)
一尾
(
いつぴき
)
獲物
(
えもの
)
は
無
(
な
)
い。
無
(
な
)
いのを
承知
(
しやうち
)
で、
此処
(
こゝ
)
に
四
(
よ
)
ツ
手
(
で
)
を
組
(
く
)
むと
言
(
い
)
ふのは、
夜
(
よ
)
が
更
(
ふ
)
けると
水
(
みづ
)
に
沈
(
しづ
)
めた
網
(
あみ
)
の
中
(
なか
)
へ、
何
(
なん
)
とも
言
(
い
)
へない、
美
(
うつく
)
しい
女
(
をんな
)
が
映
(
うつ
)
る。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
おれの
獲物
(
えもの
)
は人形だった。その上、君はおれがここへきたことを知っていた。実にするどいねえ。ブルブルブル、おお
怖
(
こわ
)
い。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
『
獲物
(
えもの
)
無しサ。』と敬之進は舌を出して見せて、『朝から寒い思をして、一匹も釣れないでは君、
遣切
(
やりき
)
れないぢやないか。』
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
お茶のしたくを安江に回しておいて、音枝はおもむろにきょうの
獲物
(
えもの
)
らしい紙包をもち出してきてちゃぶ台の上においた。
雑居家族
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
と、かれの
貪慾
(
どんよく
)
な
相好
(
そうごう
)
がニヤニヤ
笑
(
え
)
みくずれてきた。——湖水の中心では、いましも
鈎
(
かぎ
)
にかかった
獲物
(
えもの
)
があったらしい。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
みんな勝手なことを言って
勘太郎
(
かんたろう
)
をからかったが、勘太郎はそんなことは耳にも入れず、身じたくをすると
獲物
(
えもの
)
一
(
ひと
)
つ持たずに
光明寺
(
こうみょうじ
)
へ出かけて行った。
鬼退治
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
犬も狆も我れ勝ちに
獲物
(
えもの
)
の上へ折り重なり、歯をむき出し舌を伸ばして、一つ餅菓子を喰い合ったり、どうかするとお互に鼻の頭を舐め合ったりした。
少年
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
父さんが生きたまま持って帰った猟の
獲物
(
えもの
)
は、僕が首をひねる。君とエルネスチイヌ姉さんが羽根をむしるんだぜ。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
目黒にも桐ヶ谷にも千住にも、この秋はことの外
獲物
(
えもの
)
が多いといふ評判で御座います。それが何うしたわけで——
銭形平次捕物控:001 金色の処女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
用事を口実にして銀行家ジャンナンを訪問した。ときとすると、猟の
獲物
(
えもの
)
をつめた
目籠
(
めかご
)
を手みやげにしたり、大きな花束を婦人たちへもってきたりした。
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
今日
(
きょう
)
田口での
獲物
(
えもの
)
は松本という名前だけであるが、この名前がいろいろに
錯綜
(
さくそう
)
した事実を自分のために
締
(
し
)
め
括
(
くく
)
っている妙な
嚢
(
ふくろ
)
のように彼には思えるので
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼等
(
かれら
)
は
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けると
銀
(
ぎん
)
の
如
(
ごと
)
く
光
(
ひか
)
つて
居
(
ゐ
)
る
獲物
(
えもの
)
が一
尾
(
ぴ
)
でも
船
(
ふね
)
に
在
(
あ
)
ればそれを
青竹
(
あをだけ
)
の
葉
(
は
)
に
包
(
つゝ
)
んで
威勢
(
ゐせい
)
よく
擔
(
かつ
)
いで
出
(
で
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
高瀬の奥で喜作が猿の皮を無雑作に
頸
(
くび
)
に巻き付けた姿で、
獲物
(
えもの
)
の羚羊の皮の
枠張
(
わくばり
)
に余念なかった姿を
想出
(
おもいだ
)
して
案内人風景
(新字新仮名)
/
百瀬慎太郎
、
黒部溯郎
(著)
「あの老人があの老人なら、とほうもない
獲物
(
えもの
)
といわなければならない。こいつアしっかり見届けてやろう」
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
せっかくの
獲物
(
えもの
)
が人間に気づかれてしまったり、また、お巡りさんや刑事に怪しまれて、かえってこっちがとりおさえられるから、出来るだけ用心をするんだぞ
火星兵団
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そして日あたりのいい南向きのかれ
芝
(
しば
)
の上に、いきなり
獲物
(
えもの
)
を投げだして、ばさばさの赤い
髪毛
(
かみけ
)
を指でかきまわしながら、
肩
(
かた
)
を円くしてごろりと
寝
(
ね
)
ころびました。
山男の四月
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
こんな
鷹揚
(
おうよう
)
なものの云い方をしながら父親は
獲物
(
えもの
)
を鰻
仲買
(
なかがい
)
に渡した。憐れな父子と思いながら小初はいつか今夜の父の漁れ高を胸に計算していた自分が悲しかった。
渾沌未分
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
ところが、このフクロウは、こんやはさっぱり
獲物
(
えもの
)
がなくて、プンプン
腹
(
はら
)
をたてていたところでした。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
そこへ白おおかみブランカはじめ
仲間
(
なかま
)
が競いかかって、見る見る
牝牛
(
めうし
)
の息の根をとめてしまいましたよ。ロボのやつ、
獲物
(
えもの
)
は仲間にまかせてけろりとしているのです。
動物物語 狼の王ロボ
(新字新仮名)
/
アーネスト・トンプソン・シートン
(著)
当九郎の
獲物
(
えもの
)
がピストルの五連発か何かであったとすると、到底相手にはなり切れないので、源次郎氏は思わず
後
(
あと
)
へ
退
(
さが
)
って行くうちに、足場を誤って谷川に墜落した。
復讐
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
冒険の
獲物
(
えもの
)
はきまりきって取るにも足らないやくざものである事を葉子はしみじみ思わされた。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
とくに春はこの気持がつよい。
獲物
(
えもの
)
を
漁
(
あさ
)
るようなつもりで古典の地へ行きたくないものだ。その時その折の
直
(
す
)
ぐな心でみ仏に対すれば、仏像は何の
拘
(
こだわ
)
りもなく抱擁してくれる。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
つんつるてんの
飛白
(
かすり
)
の
筒
(
つつ
)
っぽに、白木綿の
兵古
(
へこ
)
帯を太く巻いた大男が、
茶筌
(
ちゃせん
)
あたまを振り立てて、そこらで根から抜いて土のついてる六尺ほどの若木を
獲物
(
えもの
)
に渡り合うのにも
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
もしあなたの
獲物
(
えもの
)
なら、わしはあえて取ろうとは思わない。(小鳥の
死骸
(
しがい
)
を投げつける)
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
二羽の鷹はどういう手ぬかりで鷹匠衆の手を離れたか、どうして目に見えぬ
獲物
(
えもの
)
を追うように、井戸の中に飛び込んだか知らぬが、それを
穿鑿
(
せんさく
)
しようなどと思うものは一人もない。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
君は民政党に
楯
(
たて
)
ついて、碌なことはないよ、と云って、馬鹿にしたような、脅迫するような、
獲物
(
えもの
)
を前にして舌なめずりするような、
下卑
(
げび
)
た薄笑いを湛えて、じっと彦太郎を見た。
糞尿譚
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
猪
(
ゐのしゝ
)
の
牙
(
きば
)
は
犬齒
(
けんし
)
の
發達
(
はつたつ
)
したもので、この
牙
(
きば
)
で
獲物
(
えもの
)
を
引
(
ひ
)
っかけたり、
敵
(
てき
)
を
防
(
ふせ
)
いだりします。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
「こないだのY五十九号だってそうですよ、せっかくの
獲物
(
えもの
)
をにがしておめおめと帰って来るなんて……あの飛行機にはかなり重要な物が乗っているって情報があったんですからね」
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
蔑
(
さげす
)
み、憎み、呪い、目を剥き出し、歯を現し、片手の指を、
獲物
(
えもの
)
を掴もうとするけだもののように
鉤
(
かぎ
)
なりに、曲げ、片手に、浜川平之進の血しおで染んだ短刀を握り締めた、長崎屋
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
宗忠は身仕度をして来た、なにか
獲物
(
えもの
)
もあろうというので一
挺
(
ちょう
)
の銃も持っている。
白峰の麓
(新字新仮名)
/
大下藤次郎
(著)
まるで
獲物
(
えもの
)
をねらう蛇のような云い知れぬ
妖気
(
ようき
)
が、その全身から発する感じだ、これまでの伝七郎なら、それだけですくんでしまったろう、だがいま彼は銀之丞を上から見下ろしている
恋の伝七郎
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
訶和郎の首は、猟人の
獲物
(
えもの
)
のように矢の刺った胸の上へ垂れ下った。間もなく、濃霧は松明の光りをその中にぼかしながら、倒れた芒の原の上から静にだんだんと訶和郎の周囲へ流れて来た。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
三男の蟹は
愚物
(
ぐぶつ
)
だったから、蟹よりほかのものになれなかった。それが
横這
(
よこば
)
いに歩いていると、握り飯が一つ落ちていた。握り飯は彼の好物だった。彼は大きい
鋏
(
はさみ
)
の先にこの
獲物
(
えもの
)
を拾い上げた。
猿蟹合戦
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
何事か知らんと一同足を止めて見ますると、向うから罪人が四五十人、
獲物
(
えもの
)
々々を
携
(
たずさ
)
え、見るも恐ろしい姿で、
四辺
(
あたり
)
に逃げ
惑
(
まど
)
う
老若男女
(
ろうにゃくなんにょ
)
を
打敲
(
うちたゝ
)
くやら
蹴飛
(
けと
)
ばすやら、容易ならぬ様子であります。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
例
(
たと
)
へば夜
更
(
ふ
)
けてから澤山の
獲物
(
えもの
)
を持ツて獨で
闇
(
くら
)
い路を歸ツて來ると、不意に
行方
(
ゆくて
)
から、
人魂
(
ひとだま
)
が長く尾を曳いて飛出したり、または
那
(
あ
)
のかはうそといふ奴が
突然
(
だしぬけ
)
恐ろしい水音をさせて川に飛込むだり
水郷
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
私が
中津
(
なかつ
)
藩に対する筆法は、金の辞退どころか
唯
(
ただ
)
取ること
計
(
ばか
)
り考えて、何でも構わぬ、取れる
丈
(
だ
)
け取れと
云
(
い
)
う気で、一両でも十両でも
旨
(
うま
)
く取出せば、何だか
猟
(
かり
)
に
行
(
いっ
)
て
獲物
(
えもの
)
のあったような
心持
(
こころもち
)
がする。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
わらべらの願いはこれらの
獲物
(
えもの
)
を燃やさんことなり。赤き
炎
(
ほのお
)
は彼らの狂喜なり。走りてこれを
躍
(
おど
)
り越えんことは互いの誇りなり。されば彼らこのたびは砂山のかなたより、枯草の
類
(
たぐ
)
いを集めきたりぬ。
たき火
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
公爵
(
こうしやく
)
も
水谷氏
(
みづたにし
)
も、
大概
(
たいがい
)
其邊
(
そのへん
)
の
獲物
(
えもの
)
。
探検実記 地中の秘密:20 大森貝塚の発掘
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
獲物
(
えもの
)
啖
(
く
)
つたる年寄さながら驚いて
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
なが
獲物
(
えもの
)
をと、うらどふに
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
獲
常用漢字
中学
部首:⽝
16画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“獲物”で始まる語句
獲物嚢