“鋏”のいろいろな読み方と例文
	| 読み方 | 割合 | 
|---|---|
| はさみ | 94.3% | 
| ばさみ | 2.3% | 
| はさ | 2.3% | 
| やつとこ | 0.8% | 
| やっとこ | 0.4% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	“鋏(はさみ)”の解説
		
		はさみ
(鋏)物を刃で挟み込むことによって、物を切断するための道具。本項目で主に解説する。
 (挟み、挿み)物をはさみ込むことによって、物を握持するための道具。洗濯用の洗濯ばさみ、炭火用あるいは清掃用の火ばさみ、角氷用の氷ばさみなど。なお、物をつかむ道具である「やっとこ」にも「鋏」の字があてられる。
 (螯、鉗)節足動物の肢の先にある道具の鋏のような構造の部分 - はさみ (動物)
はさみ(鋏、剪刀)は、物を二つの刃ではさんで切断(剪断)する道具。
(出典:Wikipedia) 
		はさみ(鋏、剪刀)は、物を二つの刃ではさんで切断(剪断)する道具。
(出典:Wikipedia)