荒海あらうみ)” の例文
防波堤が無かつたら直ちに印度インド洋の荒海あらうみに面したコロムボは決して今日こんにちの如く多数の大船たいせんを引寄せる良港とは成らなかつたであらう。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
みゝかたむけると、何處いづくともなく鼕々とう/\なみおときこゆるのは、この削壁かべそとは、怒濤どとう逆卷さかま荒海あらうみで、此處こゝたしか海底かいてい數十すうじふしやくそこであらう。
さすがに、あきになると、宵々よいよいに、荒海あらうみせるなみおとが、いくつかの村々むらむらぎ、えて、とおくまできこえてくるのであります。
二番めの娘 (新字新仮名) / 小川未明(著)
その上、平助は若い時荒海あらうみの上を乗り廻したことがあるだけに、正覚坊がもし狭苦しい池の中に飼われたら、さぞつらい思いをするだろうと考えました。
正覚坊 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
みちすがら、遠州なだは、荒海あらうみも、颶風はやても、大雨おおあめも、真の暗夜やみよ大暴風雨おおあらし。洗いもぬぐいもしませずに、血ぬられた御矢はきよまってござる。そのままにお指料さしりょう
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
大神宮さまのある宇治山田うじやまだ市などよりも、ずっと南のほうに、長島ながしまという町があるのですが、そこから船で八キロばかりの荒海あらうみの中に、その岩屋島があるのです。
大金塊 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
芭蕉翁がおく行脚あんぎやのかへるさ越後に入り、新潟にひがたにて「海にる雨やこひしきうき身宿みやど寺泊てらどまりにて「荒海あらうみ佐渡さどよこたふ天の川」これ夏秋の遊杖いうぢやうにて越後の雪を見ざる事ひつせり。
そのうちにふと気がついて見ると、彼の下検したしらべをして来たところはもうたった四五行しごぎょうしかなかった。そこを一つ通り越せば、海上用語の暗礁あんしょうに満ちた、油断のならない荒海あらうみだった。
保吉の手帳から (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
時刻じこく時刻じこくゆゑ、おれこゝろ殘忍ざんにん兇暴きょうばうゑたるとら鳴渡なりわた荒海あらうみよりもたけしいぞよ。
荒海あらうみいかりうては、世の常のまよいくるしみも無くなってしまうであろう。おれはいつもこんな風に遠方を見て感じているが、一転して近い処を見るというと、まあ、何たる殺風景な事だろう。
荒海あらうみひゞきを立てて
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
荒海あらうみのやうな
雨情民謡百篇 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
けれど、この時分じぶんには、まだこの地方ちほうには汽車きしゃというものがありませんでした。どこへゆくにも、荒海あらうみ汽船きせんでゆかなければならなかったのです。
二番めの娘 (新字新仮名) / 小川未明(著)
はな眞紅まつかなのが、ゆる不知火しらぬひ、めらりとんで、荒海あらうみたゞよ風情ふぜいに、日向ひなた大地だいちちたのである。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
芭蕉翁がおく行脚あんぎやのかへるさ越後に入り、新潟にひがたにて「海にる雨やこひしきうき身宿みやど寺泊てらどまりにて「荒海あらうみ佐渡さどよこたふ天の川」これ夏秋の遊杖いうぢやうにて越後の雪を見ざる事ひつせり。
往昔むかしから世界せかいだい一の難所なんしよ航海者かうかいしやきもさむからしめた、紅海こうかいめい死海しかいばれたる荒海あらうみ血汐ちしほごと波濤なみうへはしつて、右舷うげん左舷さげんよりながむる海上かいじやうには、此邊このへん空氣くうき不思議ふしぎなる作用さようにて
たづねてい、と眞先まっさき促進すゝめたもこひなれば、智慧ちゑしたもこひしたもこひわし舵取かぢとりではないけれども、此樣このやうたからようためなら、千荒海あらうみの、其先そのさきはまへでも冐險ばうけんしよう。
おばあさんは、まだちいさなむすめでありました。おとうさんが、荒海あらうみえて、あちらの外国がいこくへゆかれるといたので、どんなに、それをかなしみましたでしょう。
青いランプ (新字新仮名) / 小川未明(著)
が、こともおろかや如法によほふ荒海あらうみあまつさ北國日和ほくこくびよりと、ことわざにさへふのだから、なみはいつもおだやかでない。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ひめさまは、やまはやかましくていけないから、今度こんどは、だれもんでいないうみのほとりへいったら、きっといいだろうとおもわれて、荒海あらうみのほとりへおうつりになりました。
町のお姫さま (新字新仮名) / 小川未明(著)
が、すさまじさとつたら、まるで眞白まつしろな、つめたい、こな大波おほなみおよぐやうで、かぜ荒海あらうみひとしく、ぐわう/\とうなつて、——とつても五六しやくつもつたゆきを、押搖おしゆすつてくるふのです。
雪霊記事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
本願寺もうでの行者の類、これに豆腐屋、魚屋、郵便配達などがまじって往来引きも切らず、「早稲わせの香や別け入る右は有磯海ありそうみ」という芭蕉の句も、このあたりという名代の荒海あらうみ、ここを三十とん
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
よくおばあさんや、おじいさんからはなしいている人買ひとかぶねひめさまがさらわれて、白帆しらほってあるふねせられて、くらい、荒海あらうみなかおにのような船頭せんどうがれてゆくのでありました。
夕焼け物語 (新字新仮名) / 小川未明(著)
このひかりは、このあたりの荒海あらうみにはなくてはならぬ、燈台とうだいでありました。
小さな金色の翼 (新字新仮名) / 小川未明(著)
おほみそかは大薩摩おほざつまの、ものすごくもまた可恐おそろしき、荒海あらうみ暗闇やみのあやかしより、山寺やまでらがく魍魎まうりやういたるまで、みぞれつてこほりつゝ、としたてくといへども、巖間いはまみづさゝやきて、川端かはばた辻占つじうら
五月より (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
くらさはつきぬけに全都ぜんと暗夜やみに、荒海あらうみごとつゞく、ともはれよう。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
わたしは、ふねって、荒海あらうみわたってやってきました。
北の不思議な話 (新字新仮名) / 小川未明(著)