トップ
>
荒海
>
あらうみ
ふりがな文庫
“
荒海
(
あらうみ
)” の例文
防波堤が無かつたら直ちに
印度
(
インド
)
洋の
荒海
(
あらうみ
)
に面したコロムボは決して
今日
(
こんにち
)
の如く多数の
大船
(
たいせん
)
を引寄せ
得
(
う
)
る良港とは成らなかつたであらう。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
耳
(
みゝ
)
を
傾
(
かたむ
)
けると、
何處
(
いづく
)
ともなく
鼕々
(
とう/\
)
と
浪
(
なみ
)
の
音
(
おと
)
の
聽
(
きこ
)
ゆるのは、
此
(
この
)
削壁
(
かべ
)
の
外
(
そと
)
は、
怒濤
(
どとう
)
逆卷
(
さかま
)
く
荒海
(
あらうみ
)
で、
此處
(
こゝ
)
は
確
(
たしか
)
に
海底
(
かいてい
)
數十
(
すうじふ
)
尺
(
しやく
)
の
底
(
そこ
)
であらう。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
さすがに、
秋
(
あき
)
になると、
宵々
(
よいよい
)
に、
荒海
(
あらうみ
)
に
打
(
う
)
ち
寄
(
よ
)
せる
波
(
なみ
)
の
音
(
おと
)
が、いくつかの
村々
(
むらむら
)
を
過
(
す
)
ぎ、
野
(
の
)
を
越
(
こ
)
えて、
遠
(
とお
)
くまできこえてくるのであります。
二番めの娘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その上、平助は若い時
荒海
(
あらうみ
)
の上を乗り廻したことがあるだけに、正覚坊がもし狭苦しい池の中に飼われたら、さぞつらい思いをするだろうと考えました。
正覚坊
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
途
(
みち
)
すがら、遠州
灘
(
なだ
)
は、
荒海
(
あらうみ
)
も、
颶風
(
はやて
)
も、
大雨
(
おおあめ
)
も、真の
暗夜
(
やみよ
)
の
大暴風雨
(
おおあらし
)
。洗いも
拭
(
ぬぐ
)
いもしませずに、血ぬられた御矢は
浄
(
きよ
)
まってござる。そのままにお
指料
(
さしりょう
)
。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
大神宮さまのある
宇治山田
(
うじやまだ
)
市などよりも、ずっと南のほうに、
長島
(
ながしま
)
という町があるのですが、そこから船で八キロばかりの
荒海
(
あらうみ
)
の中に、その岩屋島があるのです。
大金塊
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
芭蕉翁が
奥
(
おく
)
に
行脚
(
あんぎや
)
のかへるさ越後に入り、
新潟
(
にひがた
)
にて「海に
降
(
ふ
)
る雨や
恋
(
こひ
)
しきうき
身宿
(
みやど
)
」
寺泊
(
てらどまり
)
にて「
荒海
(
あらうみ
)
や
佐渡
(
さど
)
に
横
(
よこ
)
たふ天の川」これ夏秋の
遊杖
(
いうぢやう
)
にて越後の雪を見ざる事
必
(
ひつ
)
せり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
そのうちにふと気がついて見ると、彼の
下検
(
したしら
)
べをして来たところはもうたった
四五行
(
しごぎょう
)
しかなかった。そこを一つ通り越せば、海上用語の
暗礁
(
あんしょう
)
に満ちた、油断のならない
荒海
(
あらうみ
)
だった。
保吉の手帳から
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
時刻
(
じこく
)
が
時刻
(
じこく
)
ゆゑ、
俺
(
おれ
)
の
心
(
こゝろ
)
は
殘忍
(
ざんにん
)
、
兇暴
(
きょうばう
)
、
餓
(
う
)
ゑたる
虎
(
とら
)
、
鳴渡
(
なりわた
)
る
荒海
(
あらうみ
)
よりも
猛
(
たけ
)
しいぞよ。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
荒海
(
あらうみ
)
の
怒
(
いかり
)
に
逢
(
あ
)
うては、世の常の
迷
(
まよい
)
も
苦
(
くるしみ
)
も無くなってしまうであろう。
己
(
おれ
)
はいつもこんな風に遠方を見て感じているが、一転して近い処を見るというと、まあ、何たる殺風景な事だろう。
痴人と死と
(新字新仮名)
/
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
(著)
荒海
(
あらうみ
)
の
響
(
ひゞき
)
を立てて
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
荒海
(
あらうみ
)
のやうな
雨情民謡百篇
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
けれど、この
時分
(
じぶん
)
には、まだこの
地方
(
ちほう
)
には
汽車
(
きしゃ
)
というものがありませんでした。どこへゆくにも、
荒海
(
あらうみ
)
を
汽船
(
きせん
)
でゆかなければならなかったのです。
二番めの娘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
花
(
はな
)
の
眞紅
(
まつか
)
なのが、
燃
(
も
)
ゆる
不知火
(
しらぬひ
)
、めらりと
飛
(
と
)
んで、
其
(
そ
)
の
荒海
(
あらうみ
)
に
漾
(
たゞよ
)
ふ
風情
(
ふぜい
)
に、
日向
(
ひなた
)
の
大地
(
だいち
)
に
落
(
お
)
ちたのである。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
芭蕉翁が
奥
(
おく
)
に
行脚
(
あんぎや
)
のかへるさ越後に入り、
新潟
(
にひがた
)
にて「海に
降
(
ふ
)
る雨や
恋
(
こひ
)
しきうき
身宿
(
みやど
)
」
寺泊
(
てらどまり
)
にて「
荒海
(
あらうみ
)
や
佐渡
(
さど
)
に
横
(
よこ
)
たふ天の川」これ夏秋の
遊杖
(
いうぢやう
)
にて越後の雪を見ざる事
必
(
ひつ
)
せり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
往昔
(
むかし
)
から
世界
(
せかい
)
第
(
だい
)
一の
難所
(
なんしよ
)
と
航海者
(
かうかいしや
)
の
膽
(
きも
)
を
寒
(
さむ
)
からしめた、
紅海
(
こうかい
)
一
名
(
めい
)
死海
(
しかい
)
と
呼
(
よ
)
ばれたる
荒海
(
あらうみ
)
の
血汐
(
ちしほ
)
の
如
(
ごと
)
き
波濤
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
を
駛
(
はし
)
つて、
右舷
(
うげん
)
左舷
(
さげん
)
より
眺
(
なが
)
むる
海上
(
かいじやう
)
には、
此邊
(
このへん
)
空氣
(
くうき
)
の
不思議
(
ふしぎ
)
なる
作用
(
さよう
)
にて
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
尋
(
たづ
)
ねて
見
(
み
)
い、と
眞先
(
まっさき
)
に
促進
(
すゝ
)
めたも
戀
(
こひ
)
なれば、
智慧
(
ちゑ
)
を
借
(
か
)
したも
戀
(
こひ
)
、
目
(
め
)
を
借
(
か
)
したも
戀
(
こひ
)
、
予
(
わし
)
は
舵取
(
かぢとり
)
ではないけれども、
此樣
(
このやう
)
な
貨
(
たから
)
を
得
(
え
)
ようためなら、千
里
(
り
)
萬
里
(
り
)
の
荒海
(
あらうみ
)
の、
其先
(
そのさき
)
の
濱
(
はま
)
へでも
冐險
(
ばうけん
)
しよう。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
おばあさんは、まだ
小
(
ちい
)
さな
娘
(
むすめ
)
でありました。お
父
(
とう
)
さんが、
荒海
(
あらうみ
)
を
越
(
こ
)
えて、あちらの
外国
(
がいこく
)
へゆかれると
聞
(
き
)
いたので、どんなに、それを
悲
(
かな
)
しみましたでしょう。
青いランプ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
が、
事
(
こと
)
もおろかや
如法
(
によほふ
)
の
荒海
(
あらうみ
)
、
剩
(
あまつさ
)
へ
北國日和
(
ほくこくびより
)
と、
諺
(
ことわざ
)
にさへ
言
(
い
)
ふのだから、
浪
(
なみ
)
はいつも
穩
(
おだや
)
かでない。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
お
姫
(
ひめ
)
さまは、
山
(
やま
)
はやかましくていけないから、
今度
(
こんど
)
は、だれも
住
(
す
)
んでいない
海
(
うみ
)
のほとりへいったら、きっといいだろうと
思
(
おも
)
われて、
荒海
(
あらうみ
)
のほとりへお
移
(
うつ
)
りになりました。
町のお姫さま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
が、
其
(
そ
)
の
凄
(
すさま
)
じさと
言
(
い
)
つたら、まるで
眞白
(
まつしろ
)
な、
冷
(
つめた
)
い、
粉
(
こな
)
の
大波
(
おほなみ
)
を
泳
(
およ
)
ぐやうで、
風
(
かぜ
)
は
荒海
(
あらうみ
)
に
齊
(
ひと
)
しく、ぐわう/\と
呻
(
うな
)
つて、
地
(
ち
)
——と
云
(
い
)
つても五六
尺
(
しやく
)
積
(
つも
)
つた
雪
(
ゆき
)
を、
押搖
(
おしゆす
)
つて
狂
(
くる
)
ふのです。
雪霊記事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
本願寺
詣
(
もうで
)
の行者の類、これに豆腐屋、魚屋、郵便配達などが
交
(
まじ
)
って往来引きも切らず、「
早稲
(
わせ
)
の香や別け入る右は
有磯海
(
ありそうみ
)
」という芭蕉の句も、この
辺
(
あたり
)
という名代の
荒海
(
あらうみ
)
、ここを三十
噸
(
とん
)
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
よくおばあさんや、おじいさんから
話
(
はなし
)
に
聞
(
き
)
いている
人買
(
ひとか
)
い
船
(
ぶね
)
に
姫
(
ひめ
)
さまがさらわれて、
白帆
(
しらほ
)
の
張
(
は
)
ってある
船
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
せられて、
暗
(
くら
)
い、
荒海
(
あらうみ
)
の
中
(
なか
)
を
鬼
(
おに
)
のような
船頭
(
せんどう
)
に
漕
(
こ
)
がれてゆくのでありました。
夕焼け物語
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この
光
(
ひかり
)
は、このあたりの
荒海
(
あらうみ
)
にはなくてはならぬ、
燈台
(
とうだい
)
の
火
(
ひ
)
でありました。
小さな金色の翼
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
おほみそかは
大薩摩
(
おほざつま
)
の、もの
凄
(
すご
)
くも
又
(
また
)
可恐
(
おそろ
)
しき、
荒海
(
あらうみ
)
の
暗闇
(
やみ
)
のあやかしより、
山寺
(
やまでら
)
の
額
(
がく
)
の
魍魎
(
まうりやう
)
に
至
(
いた
)
るまで、
霙
(
みぞれ
)
を
錬
(
ね
)
つて
氷
(
こほり
)
を
鑄
(
い
)
つゝ、
年
(
とし
)
の
瀬
(
せ
)
に
楯
(
たて
)
を
支
(
つ
)
くと
雖
(
いへど
)
も、
巖間
(
いはま
)
の
水
(
みづ
)
は
囁
(
さゝや
)
きて、
川端
(
かはばた
)
の
辻占
(
つじうら
)
に
五月より
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
暗
(
くら
)
さはつきぬけに
全都
(
ぜんと
)
の
暗夜
(
やみ
)
に、
荒海
(
あらうみ
)
の
如
(
ごと
)
く
續
(
つゞ
)
く、とも
言
(
い
)
はれよう。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
わたしは、
船
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
って、
荒海
(
あらうみ
)
を
渡
(
わた
)
ってやってきました。
北の不思議な話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
荒
常用漢字
中学
部首:⾋
9画
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
“荒海”で始まる語句
荒海藻