トップ
>
戸
>
ど
ふりがな文庫
“
戸
(
ど
)” の例文
千恵は自分の胸が大きく波を打つてゐるやうな気がしてなりませんでしたが、Hさんは一向気づかない様子で、
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
の外へ出ると
死児変相
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
そのとき奥の
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
をあけて、副園長の西郷が、やや小柄の、
蟒
(
うわばみ
)
に一呑みにやられてしまいそうな、青白い若紳士を引張ってきた。
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
守は問題の窓の所へ歩いて行って、すぐその前の板塀についている
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
をガタガタ云わして見たが、内部からの
鐉
(
かけがね
)
に異状はなかった。
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
卯平
(
うへい
)
は
屹度
(
きつと
)
ガラス
戸
(
ど
)
を
立
(
たて
)
て
店臺
(
みせだい
)
から
自分
(
じぶん
)
で
菓子
(
くわし
)
をとつてやる。それでも
與吉
(
よきち
)
は
菓子
(
くわし
)
を
噛
(
か
)
ぢりながら
側
(
そば
)
へは
寄
(
よ
)
らうともしなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
と民助に言われて、子供等は何かなしに嬉しそうに床に
就
(
つ
)
いた。女中は客の夜具を運んで来て、
離座敷
(
はなれ
)
の
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
を閉めて行った。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
「どれ、
家
(
うち
)
へ
入
(
はい
)
ってから。」と、
与助
(
よすけ
)
はいって、
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
けて
躍
(
おど
)
り
込
(
こ
)
みますと、あわてて
後
(
うし
)
ろ
戸
(
ど
)
をピーンと
閉
(
し
)
めてしまいました。
おおかみと人
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
霜夜
(
しもよ
)
ふけたる
枕
(
まくら
)
もとに
吹
(
ふ
)
くと
無
(
な
)
き
風
(
かぜ
)
つま
戸
(
ど
)
の
隙
(
ひま
)
より
入
(
い
)
りて
障子
(
しようじ
)
の
紙
(
かみ
)
のかさこそと
音
(
おと
)
するも
哀
(
あは
)
れに
淋
(
さび
)
しき
旦那樣
(
だんなさま
)
の
御留守
(
おんるす
)
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
然し男は「ままよ」の安心で、大戸の中の
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
とおぼしいところを女に従って、ただ
只管
(
ひたすら
)
に
足許
(
あしもと
)
を気にしながら入った。女は一寸
復
(
また
)
締りをした。
雪たたき
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
やがて
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
が
開
(
あ
)
いて下女の外へ出る足音が聞こえた。津田は必要の品物が自分の手に入るまで、何もせずに、ただ机の前に坐って
煙草
(
たばこ
)
を吹かした。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
けれども、その
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
をあけるためには、ぜひとも一度、お君の部屋まで行かねばならないのでありました。お君の部屋にその鍵があるのですから。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
兩人
(
りやうにん
)
の
裾
(
すそ
)
の
所
(
ところ
)
が、
床
(
とこ
)
の
間
(
ま
)
横
(
よこ
)
、
一間
(
いつけん
)
に
三尺
(
さんじやく
)
、
張
(
はり
)
だしの
半戸
(
はんと
)
だな、
下
(
した
)
が
床張
(
ゆかば
)
り、
突當
(
つきあた
)
りがガラス
戸
(
ど
)
の
掃
(
はき
)
だし
窓
(
まど
)
で、そこが
裏山
(
うらやま
)
に
向
(
むか
)
つたから、
丁
(
ちやう
)
どその
窓
(
まど
)
へ
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
阿濃は、これを
遣
(
や
)
り
戸
(
ど
)
のすきまから、のぞいていたが、主人を救わなかったのは、全く抱いて寝ている子供に、けがをさすまいと思ったからである。——
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
左には広き
開
(
ひら
)
き
戸
(
ど
)
あり。右にも同じ戸ありて
寝間
(
ねま
)
に通じ、この
分
(
ぶん
)
は緑の
天鵞絨
(
びろうど
)
の
垂布
(
たれぎぬ
)
にて覆いあり。窓にそいて左の
方
(
かた
)
に為事机あり。その手前に
肱突
(
ひじつき
)
の
椅子
(
いす
)
あり。
痴人と死と
(新字新仮名)
/
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
(著)
ふと
気
(
き
)
がつくと、
羽
(
はね
)
のそばに、あげ
戸
(
ど
)
があります。その
戸
(
と
)
をあけてみると、かいだんがついています。
三まいの 鳥のはね
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
内玄関もあれば、車寄せの大玄関もある
幽邃
(
ゆうすい
)
な庭園が
紫折
(
しお
)
り
戸
(
ど
)
の向うに、広々と開けている。車が玄関へ滑り込むと、並んでいた大勢の女中が一斉に
小腰
(
こごし
)
を
屈
(
かが
)
める。
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
彼れは夢遊病者のように人の間を押分けて歩いて行った。事務所の角まで来ると何という事なしにいきなり
路
(
みち
)
の小石を二つ三つ
掴
(
つか
)
んで入口の
硝子
(
ガラス
)
戸
(
ど
)
にたたきつけた。
カインの末裔
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
横手の
潛
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
を押すと、鎖の付いた重い分銅が、ガヮラ/\と音を立てて、戸は一文字に開いた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
おれは小用をしに立って、
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
の
桟
(
さん
)
をはずして表に出る。暗さは暗し、農家のこととて
厠
(
かわや
)
は外に設けてある。ちょうど
雨滴落
(
あまだれお
)
ちのところで物に
躓
(
つまず
)
いて
仰向
(
あおむ
)
けに倒れたね。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
其次
(
そのつぎ
)
行
(
い
)
つた時に、
腹
(
はら
)
が立ちましたからギーツと
表
(
おもて
)
を開けて、
廊下
(
らうか
)
をバタ/″\
駈出
(
かけだ
)
して、
突然
(
いきなり
)
書斎
(
しよさい
)
の
開
(
ひら
)
き
戸
(
ど
)
をガチリバタリと
開
(
あ
)
けて先生の
傍
(
そば
)
まで
行
(
ゆ
)
きました、先生は
驚
(
おどろ
)
いて先
西洋の丁稚
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
があく。ひょいと見ると、百が、おぼえていた元の師匠の屋敷とはちがっていた。
野槌の百
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
硝子
(
ガラス
)
戸
(
ど
)
の
外
(
そと
)
には
秋風
(
あきかぜ
)
が
吹
(
ふ
)
いて、
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
が
水底
(
みなそこ
)
の
魚
(
さかな
)
のやうに、さむ/″\と
光
(
ひか
)
つてゐた。
彼女こゝに眠る
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
一知は先ず勝手口の
継
(
つ
)
ぎ
嵌
(
は
)
め
戸
(
ど
)
の、一枚の板の釘の頭に、手製の電池に残っている硫酸を注意深く塗附けて出来るだけ自然に近い状態に腐蝕させ、その板を自由自在に取外せるようにした。
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
そうして横手の
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
から坂の方へパタパタと逃げ出した。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「こンれ!
汝
(
にし
)
ア、江戸もんけ?
江
(
え
)
ン
戸
(
ど
)
は広かべアなあ」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
露凍
(
つゆしみ
)
の忍び
戸
(
ど
)
、それもほとほとと
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
ぐらす
戸
(
ど
)
の緑のあなた
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
角
(
かど
)
の
床屋
(
とこや
)
のガラス
戸
(
ど
)
に
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
が開いた。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
「今の話は奥でしました。私は別にお送りもしませんでしたが、園長は確かにこの
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
をぬけて此の室へ入られたようです」
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼が赴任して行って見たころの神社の内部は、そこの
簾
(
すだれ
)
のかげにも、ここの
祓
(
はら
)
い
戸
(
ど
)
にも、仏教経巻などの置かれた跡でないものはなかった。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その
店頭
(
みせさき
)
のガラス
戸
(
ど
)
にも、
月
(
つき
)
の
光
(
ひかり
)
はさしています。また、
港
(
みなと
)
にとまっている
船
(
ふね
)
の
旗
(
はた
)
の
揺
(
ゆ
)
れている、ほばしらの
上
(
うえ
)
にも
月
(
つき
)
の
光
(
ひかり
)
は
当
(
あ
)
たっています。
港に着いた黒んぼ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ここには長さ七尺、幅三尺五寸の扉が二枚あって、右の方の扉には長さ二尺四寸、幅一尺八寸の
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
がついている。門の表はすべて鉄で張ってある。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
彼の門は
例
(
いつも
)
の通り
締
(
し
)
まっていた。彼は
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
へ手をかけた。ところが今夜はその潜り戸もまた
開
(
あ
)
かなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
やがてHさんと千恵は、石段をのぼりきつたすぐ横手にある小さな
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
から、本堂へはいりました。
死児変相
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
とびらのまんなかには、小さなよろい
戸
(
ど
)
があって、そのよろい
戸
(
ど
)
から、へやのなかがみえました。
みつばちの 女王
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
一寸法師はそこで一寸うしろを振返って、だれもいないのを確めると、ギイと
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
を開けて、門の中に姿を消した。紋三は隠れ場所から出て、大急ぎで門の前まで来た。
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ジーナが来ている……私に
逢
(
あ
)
いたくて、泣いている! テラスを飛び降りて、奥庭の
柴折
(
しお
)
り
戸
(
ど
)
を突っ切って、どこをどうして門の砂利道まで躍り出たか覚えがありません。
墓が呼んでいる
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
立派
(
りつぱ
)
な
門
(
もん
)
に
不思議
(
ふしぎ
)
はないが、くゞり
戸
(
ど
)
も
煽
(
あふ
)
つたまゝ、
扉
(
とびら
)
が
夥多
(
おびたゞ
)
しく
裂
(
さ
)
けて
居
(
ゐ
)
る。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
俊秀と五郎は、あきらめきれぬように中へはいって、
茅屋根
(
かややね
)
の下の
破
(
や
)
れ
戸
(
ど
)
を覗きまわった。——と、思わぬものがそこにひかえていた。一匹の
蟇
(
がま
)
だった。逃げもするふうではないのである。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
露に
湿
(
しめ
)
りて心細き夢おぼつかなくも馴れし都の空を
遶
(
めぐ
)
るに無残や
郭公
(
ほととぎす
)
待
(
まち
)
もせぬ耳に眠りを切って
破
(
や
)
れ
戸
(
ど
)
の
罅隙
(
すきま
)
に、我は
顔
(
がお
)
の明星光りきらめくうら悲しさ、
或
(
ある
)
は柳散り
桐
(
きり
)
落
(
おち
)
て無常身に
染
(
しみ
)
る野寺の鐘
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
(見よ、くるる
戸
(
ど
)
のしろがねを。)
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
けれどそのときは、
内部
(
ないぶ
)
はしんとして
人影
(
ひとかげ
)
がなかった。ちょうどそこへ、五、六
人
(
にん
)
の
子供
(
こども
)
らがやってきて、ガラス
戸
(
ど
)
の
内側
(
うちがわ
)
をのぞいていました。
灰色の姉と桃色の妹
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
お種は表庭から門のところへ出て、押せば
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
の開くようにして置いた。
厳
(
きび
)
しい表庭の戸締も掛金だけ掛けずに置いたは、可愛い子の為であった。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
だから机博士は、
反
(
かえ
)
って危険を抜けることができ、うれしさに胸をおどらせながら、下り口のところにはまっている
揚
(
あ
)
げ
戸
(
ど
)
をひきあけることができた。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
浪切不動の丘の上に立つ高燈籠の下まで来た盲法師は、金剛杖を高燈籠の腰板へ立てかけて、左の手首にかけた合鍵を深ると、
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
がガラガラとあきました。
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
下女を起してまで責任者を調べる必要を認めなかった津田は、
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
の事をそのままにして寝た。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
面倒になったとみえ、
破
(
や
)
れ
戸
(
ど
)
の腰を膝で蹴った。小屋の戸はすぐ
外
(
はず
)
れる。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(ああ、くるる
戸
(
ど
)
を
觸
(
ふ
)
るる
音
(
おと
)
。)
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
よっちゃんもみいちゃんも、なんだろうと
思
(
おも
)
って、びっくりしました。そのうちに、ガラス
戸
(
ど
)
が、ガタ、ガタ、
鳴
(
な
)
り、
障子
(
しょうじ
)
がはずれかかりました。
時計とよっちゃん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
もっとも自宅へ医師を呼び寄せたい時はその
旨
(
むね
)
を伺い出よ、居宅は
人見
(
ひとみ
)
をおろし大戸をしめ
潜
(
くぐ
)
り
戸
(
ど
)
から出入りせよ、職業ならびに商法とも相成らない
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“戸”の意味
《名詞》
(と)片開きの扉。
(出典:Wiktionary)
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“戸”を含む語句
戸外
江戸
戸口
神戸
上戸
破落戸
窟戸
潜戸
水戸
戸前
戸閉
戸次
硝子戸越
井戸側
一戸
戸内
格子戸
井戸
戸惑
花川戸
...