トップ
>
仕樣
>
しやう
ふりがな文庫
“
仕樣
(
しやう
)” の例文
新字:
仕様
A
仕樣
(
しやう
)
がないなア。ぢや
説明
(
せつめい
)
してやる。よく
寄席
(
よせ
)
で
落語家
(
らくごか
)
がやるぢやないか。
横丁
(
よこちやう
)
の
隱居
(
いんきよ
)
が
熊
(
くま
)
さん八さんに
發句
(
ほつく
)
を
教
(
をし
)
へる
話
(
はなし
)
だ。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
で、
私
(
わたくし
)
が
斷
(
こと
)
わると、
蔭
(
かげ
)
へ
廻
(
まは
)
つて
妻
(
さい
)
に、
兄
(
にい
)
さんはあれだから
大
(
おほ
)
きな
仕事
(
しごと
)
が
出來
(
でき
)
つこないつて、
威張
(
ゐば
)
つてゐるんです。
仕樣
(
しやう
)
がない
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
何
(
ど
)
れほどの
物好
(
ものず
)
きなれば
手出
(
てだ
)
しを
仕樣
(
しやう
)
ぞ、
邪推
(
じやすゐ
)
も
大底
(
たいてい
)
にして
置
(
お
)
いて
呉
(
く
)
れ、あの
事
(
こと
)
ならば
清淨
(
しようじよう
)
無垢
(
むく
)
、
潔白
(
けつぱく
)
な
者
(
もの
)
だと
微笑
(
びよう
)
を
含
(
ふく
)
んで
口髭
(
くちひげ
)
を
捻
(
ひね
)
らせ
給
(
たま
)
ふ。
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
言ざるに於ては
仕樣
(
しやう
)
が有るぞと
威
(
おど
)
し付けれどもお島は
努々
(
ゆめ/\
)
手引など致せし
覺
(
おぼ
)
え
之
(
これ
)
なしと答ふるを聞き安間立花の兩人目をむき出し
汝
(
なんぢ
)
何故
(
なにゆゑ
)
に知れたる事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
此
(
これ
)
ぢや
何
(
ど
)
うにも
仕樣
(
しやう
)
がねえ。とても
出來
(
でき
)
ねえものなら
仕方
(
しかた
)
はねえが、
最
(
も
)
う
些
(
ちつ
)
と、これんばかしでも
都合
(
つがふ
)
をしねえ、
急場
(
きふば
)
だから、
己
(
おれ
)
の
生死
(
いきしに
)
の
境
(
さかひ
)
と
云
(
い
)
ふのだ。
一席話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
『こんなもの、見てゐても
仕樣
(
しやう
)
がない。』と、小池は砂だらけの階段を下りて、
廂
(
ひさし
)
の下に
掲
(
かゝ
)
げてある
繪馬
(
ゑま
)
の
類
(
たぐひ
)
を一つ/\見ながら、
後
(
うしろ
)
の方へ𢌞はらうとした。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
「お
針
(
はり
)
出來
(
でき
)
なくつちや
仕樣
(
しやう
)
ねえなあ」おつぎは
何時
(
いつ
)
でも
嘆息
(
たんそく
)
するのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
『
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
、
其儘
(
そんなり
)
で
置
(
お
)
いちや
仕樣
(
しやう
)
がない。
行
(
い
)
つて
取
(
と
)
つて
了
(
しま
)
はう!』
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
「
既
(
すで
)
に
頭
(
あたま
)
の
中
(
なか
)
に、さう
仕樣
(
しやう
)
と
云
(
い
)
ふ
下心
(
したごゝろ
)
があるから
不可
(
いけ
)
ないのです」と
宜道
(
ぎだう
)
が
又
(
また
)
云
(
い
)
つて
聞
(
き
)
かした。
宗助
(
そうすけ
)
は
愈
(
いよ/\
)
窮
(
きゆう
)
した。
忽然
(
こつぜん
)
安井
(
やすゐ
)
の
事
(
こと
)
を
考
(
かんが
)
へ
出
(
だ
)
した。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
A
仕樣
(
しやう
)
がないなア。ロシアも
引
(
ひ
)
つくりかへつた。ドイツも
引
(
ひ
)
つくりかへつた。
今
(
いま
)
に
世界中
(
せかいぢう
)
が
引
(
ひ
)
つくりかへるんだよ。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
私
(
わたし
)
の
仕樣
(
しやう
)
が
惡
(
わる
)
かつたに
相違無
(
さうゐな
)
く
旦那樣
(
だんなさま
)
のお
心
(
こゝろ
)
を
何時
(
いつ
)
とは
無
(
な
)
しにぐれさせましたは
私
(
わたし
)
が
心
(
こゝろ
)
の
行
(
ゆ
)
き
方
(
かた
)
が
違
(
ちが
)
つた
故
(
ゆゑ
)
と
今
(
いま
)
ではつく/″\
後悔
(
こうくわい
)
の
涙
(
なみだ
)
がこぼれまする。
この子
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
御
連
(
つれ
)
申さんに
佐
(
すけ
)
十郎郷右衞門の兩人にのみ
骨
(
ほね
)
を
折
(
をら
)
せ
斯
(
かく
)
のめ/\と我が宅に居ん事眞に云
甲斐
(
かひ
)
なしとは
言
(
いひ
)
何分病には勝難し
偖々
(
さて/\
)
何か
仕樣
(
しやう
)
は有まいか萬一此事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「
一體
(
いつたい
)
何處
(
どこ
)
の
兒
(
こ
)
でございませう。
方角
(
はうがく
)
も
何
(
なに
)
も
分
(
わか
)
らなくなつたんだよ。
仕樣
(
しやう
)
がないことね、ねえ、お
前
(
まへ
)
さん。」
迷子
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
『
人車
(
くるま
)
があつても、乘つて行くとこが分れへんのに、
仕樣
(
しやう
)
がおまへんがな。』
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
俺
(
お
)
ら
可笑
(
をか
)
しくつて
仕樣
(
しやう
)
無
(
な
)
かつたつけぞ
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
「
折角
(
せつかく
)
親爺
(
おやぢ
)
の
記念
(
かたみ
)
だと
思
(
おも
)
つて、
取
(
と
)
つて
來
(
き
)
た
樣
(
やう
)
なものゝ、
仕樣
(
しやう
)
がないね
是
(
これ
)
ぢや、
場塞
(
ばふさ
)
げで」と
零
(
こぼ
)
した
事
(
こと
)
も一二
度
(
ど
)
あつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
A
或程
(
なるほど
)
、
君
(
きみ
)
を
叱
(
しか
)
つたつて
仕樣
(
しやう
)
がない。
今
(
いま
)
に
俺
(
おれ
)
は
大
(
おほ
)
いに
外
(
ほか
)
の
奴等
(
やつら
)
を
叱
(
しか
)
つてやるんだから、
今日
(
けふ
)
はマア
君
(
きみ
)
と
女
(
をんな
)
の
話
(
はなし
)
でもしよう。
其
(
そ
)
の
方
(
はう
)
なら
君
(
きみ
)
の
專門
(
せんもん
)
だから。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
一人並
(
いちにんなみ
)
の
男
(
をとこ
)
になりながら
何
(
なん
)
の
腑甲斐
(
ふがひ
)
ない
車夫
(
しやふ
)
風情
(
ふぜい
)
にまで
落魄
(
おちぶれ
)
ずともの
事
(
こと
)
外
(
ほか
)
に
仕樣
(
しやう
)
のあらうものを
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
合せて伏し
拜
(
をが
)
み氣の
毒
(
どく
)
共何共申分の
仕樣
(
しやう
)
も無しと言を六右衞門是はしたりと其手を取只此上は御心得
違
(
ちが
)
ひのなき樣に久八が申通り
呉々
(
くれ/″\
)
御
辛抱
(
しんばう
)
成
(
なさ
)
れましと申時千太郎は
豫
(
かね
)
て用意を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「
泣
(
な
)
くなよ、
困
(
こま
)
つたもんだ。
泣
(
な
)
くなつたら、
可
(
い
)
いか、
泣
(
な
)
いたつて
仕樣
(
しやう
)
がない。」
迷子
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
月代
(
さかやき
)
を
剃
(
そ
)
らせるのに
頭
(
あたま
)
を
動
(
うご
)
かして
仕樣
(
しやう
)
がないとは
聞
(
き
)
いてゐたが、
醫者
(
いしや
)
の
坊主
(
ばうず
)
の
頭
(
あたま
)
を
草紙
(
さうし
)
にして、
近習
(
きんじゆ
)
が
剃刀
(
かみそり
)
の
稽古
(
けいこ
)
をするとは
面白
(
おもしろ
)
い。
大名
(
だいみやう
)
の
頭
(
あたま
)
に
創
(
きず
)
を
附
(
つ
)
けては、
生命
(
いのち
)
がないかも
知
(
し
)
れないからな。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
否
(
いゝえ
)
、まあ、
流
(
なが
)
した
方
(
はう
)
は、お
氣
(
き
)
の
毒
(
どく
)
な
娑婆
(
しやば
)
で
一人
(
ひとり
)
流産
(
りうざん
)
をしませうけれど、そんな
事
(
こと
)
よりお
前
(
まへ
)
さん、
橋
(
はし
)
を
渡
(
わた
)
らない
前
(
まへ
)
だと、まだ
何
(
ど
)
うにか、
仕樣
(
しやう
)
も
分別
(
ふんべつ
)
もありましたらうけれど、
氣短
(
きみじか
)
に
飛越
(
とびこ
)
して
了
(
しま
)
つてさ。
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
『汽車にお乘りやすのやごわへんか。……この次ぎはキツチリ四時に出ますよつて、まだ一時間ござります。……こんな見るもんもない
在所
(
ざいしよ
)
へお越しやしとくれやして、……ほんまに
仕樣
(
しやう
)
のないとこで、……』
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
と
大言
(
たいげん
)
吐
(
は
)
きし
昔
(
むかし
)
の
心
(
こゝろ
)
の
恥
(
はづ
)
かしさよ
誰
(
た
)
れが
好
(
この
)
んで
牛馬
(
ぎうば
)
の
代
(
かは
)
りに
油汗
(
あぶらあせ
)
ながし
塵埃
(
ぢんあい
)
の
中
(
なか
)
馳
(
は
)
せ
廻
(
めぐ
)
るものぞ
仕樣
(
しやう
)
模樣
(
もやう
)
の
竭
(
つ
)
きはてたればこそ
恥
(
はじ
)
も
外聞
(
ぐわいぶん
)
もなひまぜにからめて
捨
(
す
)
てた
身
(
み
)
のつまり
無念
(
むねん
)
も
殘念
(
ざんねん
)
も
饅頭笠
(
まんぢうがさ
)
のうちに
包
(
つゝ
)
みて
參
(
まゐ
)
りませうと
聲
(
こゑ
)
低
(
びく
)
に
勸
(
すゝ
)
める
心
(
こゝろ
)
いらぬとばかりもぎだうに
過
(
す
)
ぎ
行
(
ゆ
)
く
人
(
ひと
)
それはまだしもなりうるさいは
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「
仕樣
(
しやう
)
がないのね、
何
(
なん
)
にもありやしないんですよ。」
迷子
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
樣
部首:⽊
15画
“仕”で始まる語句
仕
仕業
仕事
仕舞
仕度
仕方
仕合
仕出来
仕掛
仕様