トップ
>
仕出来
ふりがな文庫
“仕出来”のいろいろな読み方と例文
旧字:
仕出來
読み方
割合
しでか
98.8%
しでき
1.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しでか
(逆引き)
倅がこんなことを
仕出来
(
しでか
)
す筈がない——という自分の考えに合槌がうってもらいたい——そうした欲求がむらむらっと起って来た。
情状酌量
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
今の話の様子じゃあ、それから又いろいろな面倒が起って、若いおふくろまでがなんぞの間違いでも
仕出来
(
しでか
)
さねえとも限らねえ。
半七捕物帳:10 広重と河獺
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
仕出来(しでか)の例文をもっと
(50作品+)
見る
しでき
(逆引き)
「なァンのぬし、
年齢
(
とし
)
ばかりおッとって——、昨年なァ
得知
(
えし
)
れンこつば
仕出来
(
しでき
)
ゃァたもンだけん……」
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
仕出来(しでき)の例文をもっと
(1作品)
見る
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
“仕出”で始まる語句
仕出
仕出屋
仕出來
検索の候補
無意仕出来
仕出
仕出屋
仕出來
出来
仕来
出来栄
出仕
出来上
出来損
“仕出来”のふりがなが多い著者
佐々木邦
徳永直
岡本綺堂
徳冨蘆花
三遊亭円朝
モーリス・ルヴェル
ギルバート・キース・チェスタートン
二葉亭四迷
谷崎潤一郎
甲賀三郎