トップ
>
噴
>
ふ
ふりがな文庫
“
噴
(
ふ
)” の例文
するのは瓦斯の焔が
噴
(
ふ
)
き出す音ばかりだ。ピラピラする透明な焔色を見守り、みのえは変に夢中な気持になって湯の沸くのを待った。
未開な風景
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
絞殺に鮮血が
噴
(
ふ
)
きでるというのは
可笑
(
おか
)
しかった。なにかこれは別の傷口がなければならない。一郎は愛弟四郎の屍体に顔を近づけた。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
大へん
悔悟
(
かいご
)
したような顔はしていましたが何だかどこか
噴
(
ふ
)
き出したいのを
堪
(
こら
)
えていたようにも見えました。しょんぼり
壇
(
だん
)
に登って来て
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「ううっ……」と、仰むけにぶっ仆れたお十夜は、ひとつ、大きな波を
肋骨
(
あばら
)
に打って、こんこんと
噴
(
ふ
)
きでる黒血の中に断末をとげた。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
書窓
(
しょそう
)
から眺めると、
灰色
(
はいいろ
)
をした
小雨
(
こさめ
)
が、
噴霧器
(
ふんむき
)
で
噴
(
ふ
)
く様に、
弗
(
ふっ
)
——
弗
(
ふっ
)
と北から
中
(
なか
)
ッ
原
(
ぱら
)
の杉の森を
掠
(
かす
)
めて
斜
(
はす
)
に
幾
(
いく
)
しきりもしぶいて通る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
これが
西暦
(
せいれき
)
千八百八十三年
(
せんはつぴやくはちじゆうさんねん
)
に
大爆裂
(
だいばくれつ
)
をなして、
島
(
しま
)
の
大半
(
たいはん
)
を
噴
(
ふ
)
き
飛
(
と
)
ばし、
跡
(
あと
)
には
高
(
たか
)
さ
僅
(
わづか
)
に
八百十六米
(
はつぴやくじゆうろくめーとる
)
の
小火山島
(
しようかざんとう
)
を
殘
(
のこ
)
したのみである。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
そのま上の濁った水が、新しく
噴
(
ふ
)
き上った水に追いのけられて、そこからあかるい月の光りと清らかな星の光りが流れ込んで来ました。
ルルとミミ
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
とだけん
(著)
眞中
(
まんなか
)
には
庭園
(
ていえん
)
があり、
噴水
(
ふんすい
)
が
絶
(
た
)
えず
水
(
みづ
)
を
噴
(
ふ
)
き
出
(
だ
)
し、あたりには
青々
(
あを/\
)
と
繁
(
しげ
)
つた
庭木
(
にはき
)
も
植
(
う
)
ゑてあり、
熱
(
あつ
)
い
夏
(
なつ
)
の
日
(
ひ
)
でも
涼
(
すゞ
)
しい
感
(
かん
)
じを
與
(
あた
)
へ
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
川をはさんだ山は紅葉と黄葉とにすきまなくおおわれて、その間をほとんど純粋に近い
藍色
(
あいいろ
)
の水が白い
泡
(
あわ
)
を
噴
(
ふ
)
いて流れてゆく。
日光小品
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あの煙突から時どき猛烈に煙りを
噴
(
ふ
)
き出すので、どうも火の用心が悪いといって、
家
(
うち
)
の兄貴がよくあの執事と喧嘩をすることがあるんです。
世界怪談名作集:10 廃宅
(新字新仮名)
/
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン
(著)
「はあ、そうですか。」私は
噴
(
ふ
)
き出したいのをこらえて、「僕は名刺を持っていませんけど、田中、——」と名乗りかけると
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ガンガン………バリバリッと、がんじょうなドアは
叩
(
たた
)
きやぶられ、見えない手が突きだしたピストルが、博士めがけて、二度、火を
噴
(
ふ
)
いた。
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
それは形が小さくてつまらない虫であるからおかしくて
噴
(
ふ
)
きだそうとしたが、やっと口に手をやってこらえ、そこで自分の虫を出して見せた。
促織
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
小庇
(
こびさし
)
の下には、緑青の
噴
(
ふ
)
いた古ぼけた鐘が吊されてあって、その中心から細い鎖が、枯草の中をはって、門の方へどこまでも続いている様子
ノンシャラン道中記:03 謝肉祭の支那服 ――地中海避寒地の巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
こうして、幾つかの
因子
(
ファクター
)
を排列しているうちに、法水は
噴
(
ふ
)
っと
血腥
(
ちなまぐさ
)
いような
矢叫
(
やさけ
)
びを、自分の呼吸の中に感じたのであった。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
むしろ「鯨の
噴
(
ふ
)
いた汐が雨となつた」と言ひはなす方よろしかるべく候。この人往々この種の句を
挿
(
はさ
)
んで雄壮なる歌をだいなしにする
癖
(
くせ
)
有之候。
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
「今日でもう五日も學校を休んで、……落第しますで。」と、母のやうな顏をして竹丸を睨んで、直ぐに
噴
(
ふ
)
き出して笑つた。竹丸も共に笑つた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
新吉は黒い
指頭
(
ゆびさき
)
に、臭い莨を
摘
(
つま
)
んで、
真鍮
(
しんちゅう
)
の
煙管
(
きせる
)
に詰めて、炭の粉を
埋
(
い
)
けた
鉄瓶
(
てつびん
)
の下で火を
点
(
つ
)
けると、思案深い
目容
(
めつき
)
をして、濃い煙を
噴
(
ふ
)
いていた。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
大きな瀬戸火鉢には、
鉄瓶
(
てつびん
)
が湯気を
噴
(
ふ
)
いてゐる。障子ぎはに三面鏡が置いてあり、その横の小さい棚には
潮汲
(
しほく
)
みの人形が硝子箱にをさまつてゐた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
火を
噴
(
ふ
)
く山から天に舞い上る
大蛇
(
おろち
)
のような煙。高い山の雪の日に輝く銀の塔を磨いたような色。浅緑の深い色の空気。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
わしは
檣頭
(
マストヘッド
)
から
汐
(
しお
)
を
噴
(
ふ
)
いている鯨のやつらをちゃんと見たのだから、君がいかに
頭
(
かぶり
)
を横にふっても、そりゃあ駄目だ
世界怪談名作集:09 北極星号の船長 医学生ジョン・マリスターレーの奇異なる日記よりの抜萃
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
ところが日本人だと存外単純に
見做
(
みな
)
して、徳義的の批判を下す前にまず
滑稽
(
こっけい
)
を感じて
噴
(
ふ
)
き
出
(
だ
)
すだろうと思うのです。
文芸と道徳
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
天を仰げる鼻の
孔
(
あな
)
より火煙も
噴
(
ふ
)
くべき
驕慢
(
きょうまん
)
の怒りに意気
昂
(
たか
)
ぶりし為右衛門も、少しは
慚
(
は
)
じてや首をたれ
掌
(
て
)
を
揉
(
も
)
みながら、
自己
(
おのれ
)
が発頭人なるに是非なく
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
卑弥呼は
良人
(
おっと
)
を抱きかかえた。大兄の胸からは、血が赤い花のように
噴
(
ふ
)
き
出
(
だ
)
した。長羅は卑弥呼の肩に手をかけた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
低気圧が来る時には噴出が盛んになって
麦藁帽
(
むぎわらぼう
)
くらい
噴
(
ふ
)
き上げるなどと話しました。それから小作人の住宅や牛小屋、豚小屋、
糞堆
(
ふんたい
)
まで見て歩きました。
先生への通信
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
そのとき、ふもとの
谷川
(
たにがわ
)
は、
声
(
こえ
)
をかぎりに
叫
(
さけ
)
びます。また、
森
(
もり
)
には、
風
(
かぜ
)
が
起
(
お
)
こって、ゴーゴーと
鳴
(
な
)
ります。ある
山
(
やま
)
は、
赤
(
あか
)
い
火
(
ひ
)
を
噴
(
ふ
)
いて、
星
(
ほし
)
に
警戒
(
けいかい
)
します。
めくら星
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
忽
(
たちま
)
ち、ざつとなつて、ポンプで
噴
(
ふ
)
くが
如
(
ごと
)
く、
泥水
(
どろみづ
)
が
輪
(
わ
)
の
両方
(
りやうはう
)
へ
迸
(
ほとばし
)
ると、ばしやんと
衣裳鞄
(
いしやうかばん
)
に
刎
(
は
)
ねかゝつた。
運転手台
(
うんてんしゆだい
)
の
横腹
(
よこばら
)
へ
綱
(
つな
)
を
掛
(
か
)
けて
積
(
つ
)
んだのである。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
坐つてて突き上げると、返り血を浴びて、大變なことになるぜ。——刀は拔いて捨てたんだから、心の臟を破つて返り血が傷口から
噴
(
ふ
)
き出さないわけはねえ
銭形平次捕物控:196 三つの死
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
面色は青ざめはてて、その息ごとに、その鼻から、その目から、
忿怒
(
ふんぬ
)
の
火焔
(
かえん
)
の
噴
(
ふ
)
きでぬことが不思議であった。
道鏡
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
森厳真面目のオースチン老師にも似ず何んだろういったいこの問答は! 彼は思わず
噴
(
ふ
)
き出そうとしたが老師の様子が真剣なので
浮雲
(
あぶな
)
く笑いを引っ込ませた。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
しかし、いまは水も
噴
(
ふ
)
き上がってはいませんでした。また金属製の犬が戸口の番をしている色あざやかな部屋々々からも、歌声一つひびいてはきませんでした。
絵のない絵本:01 絵のない絵本
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
あまりの不思議に天水香の亀が水を
噴
(
ふ
)
いたというてえらい評判だした。と彼は常に私に
吹聴
(
ふいちょう
)
するのだった。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
はだけた
寝巻
(
ねまき
)
から
覗
(
のぞ
)
いている胸も手術の跡が
醜
(
みにく
)
く
窪
(
くぼ
)
み、女の胸ではなかった。ふと眼を
外
(
そ
)
らすと、寺田はもう上向けた注射器の底を
押
(
お
)
して、液を
噴
(
ふ
)
き上げていた。
競馬
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
左の頸のところで、「びゅっ」というふうな音がし、なま温かい湯のようなものが
噴
(
ふ
)
き出すのを感じた。
雪と泥
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
めらめらの火や、
噴
(
ふ
)
きあげる血や、
捩
(
も
)
がれた腕や、死狂う
唇
(
くちびる
)
や、
糜爛
(
びらん
)
の死体や、それらはあった、それらはあった、人々の眼のなかにまだ消え失せてはいなかった。
鎮魂歌
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
父の
腰巾着
(
こしぎんちゃく
)
で大劇場を
覗
(
のぞ
)
いたり、腰弁当で鳥熊の芝居に入り込む以外に、自分も一つ芝居を書いてみようという野心は、この時分から初めて芽を
噴
(
ふ
)
いたのであった。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
何という
滑稽
(
こっけい
)
な場面だったろう。今から思うと
噴
(
ふ
)
き出したくもあるし、顔が赤らんでも来る。けれどその時の私は、
極
(
きわ
)
めて真面目に、そして真剣に言ったのだった。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
しかるに翌朝吉野十八
郷
(
ごう
)
の
荘司
(
しょうじ
)
等が追撃して来て奮戦するうち、埋められた王の御首が雪中より血を
噴
(
ふ
)
き上げたために、たちまちそれを
見附
(
みつ
)
け出して奪い返したと云う。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
菜種畠
(
なたねばたけ
)
の遠く続いてる傾斜の向うに、春昼の光に
霞
(
かす
)
んだ海が見え、沖では遠く、鯨が
潮
(
しお
)
を
噴
(
ふ
)
いてるのである。非常に光の強く、色彩の鮮明な南国的漁村風景を描いてる。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
そして暫時
可笑
(
をか
)
しさを口の中にこらへて居たが、こらへ兼ねてとう/\
噴
(
ふ
)
き出して仕舞つた。
夢
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
天氣
(
てんき
)
でも好くつて見ろ、蟹め、
泡
(
あわ
)
を
噴
(
ふ
)
きながら、
世界
(
せかい
)
を
廣
(
ひろ
)
くして走り廻つてゐるからな。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
亜米利加
(
アメリカ
)
人のハミングの真似をして、事務員に
叱
(
しか
)
られた事を思い出し、ぼくの
出鱈目
(
でたらめ
)
英語も
可笑
(
おか
)
しく、ぼくはプウと
噴
(
ふ
)
き出すと、すっかり気分がよくなって、寝に帰ったのです。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
揺すり動かし砕き去ろうとする狂瀾怒濤に抗して、不滅を叫ぶ興奮から岩礁はいやが上にも情熱の火を燃やす。
遠空
(
とおぞら
)
にかすむ火山の
円錐
(
えんすい
)
がこの死闘を静かに見おろして煙を
噴
(
ふ
)
く。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
すると彼女と、
妓夫台
(
ぎふだい
)
にうたた寝をしていてそのとき眼をさました番頭さんが、異口同音に「朴歯、朴歯。」と大きな声で云ったので、私たちは顔を見合せて
噴
(
ふ
)
き出してしまった。
朴歯の下駄
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
私と伊藤は——思わず
噴
(
ふ
)
き出した。が、泣かされるときのように私の顔は強わばった。
党生活者
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
『どくどくと
噴
(
ふ
)
き出して、蔭から
日向
(
ひなた
)
へと嬉しそうに踊って行くように流れるこんなにきれいな泉が、その中に一滴の涙でも含んでいようなんて、僕は夢にも思わなかったなあ!』
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
突然、すては
爐
(
ろ
)
にささった竹の
火箸
(
ひばし
)
を手に取ると、唇に
咥
(
くわ
)
えこんだと見る間に、あろうことかばりばりと上と下の白い前歯で噛み砕いた。歯と唇とから一面に鮮血が
噴
(
ふ
)
いてはしった。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
お艶の声は、底にいまも
噴
(
ふ
)
き出しそうな何ものかを含んで、懸命におさえていた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
屍体はまだ生血を
噴
(
ふ
)
いて、その血の流域がみるみるひろがりつつあったくらいだから、発見者の到着がいま一足早かったら彼はまちがいなく「解剖」の現場と犯人を目撃したことだろう。
女肉を料理する男
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
誰でも人は胸に燃え立つ火の
塊
(
かたまり
)
を
蔵
(
をさ
)
めて居るものです、火の口を明けて其を外へ
噴
(
ふ
)
き出さぬ程心苦しいことはありませぬ、世の中の多くは其れを一人の
男
(
かた
)
に献げて満足するのです、けれど
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
噴
常用漢字
中学
部首:⼝
15画
“噴”を含む語句
噴出
噴飯
噴水
噴井
噴泉
噴嚔
噴火
噴火口
噴煙
噴火山
噴霧
噴溢
噴騰
噴火孔
噴霧器
噴井戸
噴笑
噴飯材料
大噴火
噴気孔
...