陽炎かげろふ)” の例文
障子しやうじを細目に開けて見ると、江戸中の櫻のつぼみが一夜の中にふくらんで、いらかの波の上に黄金色の陽炎かげろふが立ち舞ふやうな美しい朝でした。
田圃でも日向のよい箇所は、所々土が雪より現はれます陽炎かげろふが立ちまする有様、陽気が土中より登りて湯気の如くに立ちのぼる。
政治の破産者・田中正造 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
つて、小説せうせつ文學ぶんがく批評ひひやう勿論もちろんことをとこをんなあひだ陽炎かげろふやうまはる、はなやかな言葉ことばりはほとんどかれなかつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
銀鞍ぎんあん少年せうねん玉駕ぎよくが佳姫かき、ともに恍惚くわうこつとしてたけなはなるとき陽炎かげろふとばりしづかなるうちに、木蓮もくれんはなひとひとみな乳房ちゝごとこひふくむ。
月令十二態 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
くまなく晴れ上つた紺青こんじやうの冬の空の下に、雪にぬれた家々のいらかから陽炎かげろふのやうに水蒸気がゆらゆらと長閑のどかに立ち上つてゐた。
海には白帆が、その上には菫色すみれいろの雲が、じつと動かずにゐた。そこら一めんに陽炎かげろふがもえ、路のふちにはたんぽぽが、黄金こがねのおあしのやうに落ちてゐた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
地上の花を暖い夢につつんでとろとろとほほゑましめる銀色の陽炎かげろふのなかにその夢の国の女王のごとく花壇にはここかしこに牡丹がさく、白や、紅や、紫や。
銀の匙 (新字旧仮名) / 中勘助(著)
陣営の野に笑へる陽炎かげろふ、空を匿して笑へる歯、——おゝ古代! ——心は寧ろ笛にまで、堕落すべきなり。
地極の天使 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
私は朝湯の陽炎かげろふのやうに立ちあがる湯気の中に、うつとりした気持で、ごし/″\手足を洗つてゐた。
裸婦 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
彼のまはりには何時になつても、庭をこめた陽炎かげろふの中に、花や若葉が煙つてゐた。しかし静かな何分かの後、彼は又蹌踉よろよろと立ち上ると、執拗に鍬を使ひ出すのだつた。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
見るとそれは陽炎かげろふのヴェイルを頭にかけた小さなものだつた。私の傍へ來るようにと招くと、直ぐに膝の上に來たのだよ。私はちつともそれにむかつて口をきかなかつた。
天幕の下で、地図と時計と空の一角とを交る交る見つめる偵察機隊長になりすました田丸浩平は、平坦な地肌を見せた広漠たる飛行基地の、砂塵と陽炎かげろふの中にもう自分を置いてゐた。
荒天吉日 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
陽炎かげろふの影より淡き身をなまじき殘りて、木枯嵐こがらしの風の宿となり果てては、我が爲に哀れを慰むる鳥もなし、家仆れ國滅びて六尺の身おくに處なく、天低く地薄くして昔をかへす夢もなし。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
うるほひのある眼で小池の後姿うしろすがたを見詰めつゝ、お光はう言つて、帶の間から赤い裏のチラ/\と陽炎かげろふのやうに見える小ひさな紙入れを取り出し、白く光るのを一つ紙に包んで、賽錢箱さいせんばこに投げ込み
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
機屋はたやの窓にも、湖の上にも、陽炎かげろふがゆらゆらと燃えはじめました。
虹の橋 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
わが身世におもかげばかり陽炎かげろふのあるかなきかに消え残りつつ
礼厳法師歌集 (新字旧仮名) / 与謝野礼厳(著)
ぐさかもの上に並んだ積藁わらによからは紫の陽炎かげろふが立つて居た。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
陽炎かげろふや名も知らぬ虫の白き飛ぶ
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
陽炎かげろふとわれとわかぬか。
海豹と雲 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
立つ陽炎かげろふも身をそそる。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
陽炎かげろふは夢ときえしを
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
陽炎かげろふたかさ二萬尺まんじやく
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
翌る日は、びつくりするやうな天氣、陽炎かげろふの中を泳ぐやうに、八五郎はこの報告を明神下の錢形平次のところへ持つて來たのです。
脊戸せどした雨傘あまがさに、小犬こいぬがじやれゝつて、じやいろがきら/\するところ陽炎かげろふえるごと長閑のどかおもはれるもあつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
……へツつひかどに、らくがきのかにのやうな、ちひさなかけめがあつた。それがひだりかどにあつた。が、陽炎かげろふるやうに、すつとみぎかどうごいてかはつた。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
『蝶々』などの、ひら/\陽炎かげろふの上を舞ふ春の季節には、まだ五ヶ月も経たなければならなかつたし。
憂鬱な家 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
うつせ身の陽炎かげろふの影とも消えやらず、うつゝかと見れば、夢よりも尚ほ淡き此の春秋の經過、例へば永の病に本性を失ひし人の、やうやく我に還りしが如く、瀧口は只〻恍惚として呆るゝばかりなり。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
陽炎かげろふの亡霊達がつたり坐つたりしてゐるので
山羊の歌 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
陽炎かげろふあじかに土をめつる人
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
堤にもえし陽炎かげろふ
花守 (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
陽炎かげろふの立ちつゝ。
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
もゆる 陽炎かげろふ
未刊童謡 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
平次はようやく本を閉ぢて、八五郎の方に向き直りました。日向ひなたの梅は丁度咲ききつて、屋根に燃える陽炎かげろふが、うつら/\と眠りを誘ひます。
私は朝湯の陽炎かげろふのやうに立ちあがる湯気の中に、うつとりした気持で、ごし/″\手足を洗つてゐた。
小熊秀雄全集-15:小説 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
土間どま一面いちめんあたりで、盤臺はんだいをけ布巾ふきんなど、ありつたけのものみなれたのに、うす陽炎かげろふのやうなのが立籠たちこめて、豆腐とうふがどんよりとしてしづんだ、新木あらき大桶おほをけみづいろは、うすあを
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
そんな事を言ひ乍ら、三人は芝山内から麻布あざぶ狸穴まみあなへ、ゆら/\ゆらぐ、街の陽炎かげろふを泳ぐやうに辿つて居たのです。
『蝶々』などの、ひら/\陽炎かげろふの上を舞ふ春の季節には、まだ五ヶ月も経たなければならなかつたし。
小熊秀雄全集-15:小説 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
あしうへをちら/\と陽炎かげろふに、そでかもめになりさうで、はるかいろ名所めいしよしのばれる。手輕てがる川蒸汽かはじようきでもさうである。や、そのあしなかならんで、十四五艘じふしごさう網船あみぶね田船たぶねいてた。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
主人の庄司三郎兵衞は、椽側からうら/\と陽炎かげろふの立ちのぼる、田圃の景色を眺めて居りました。四十五六の分別盛りで、金にも智惠にも事缺かぬ、立派な江戸の旦那衆です。
前栽せんざい強物つはものの、はないたゞき、蔓手綱つるたづな威毛をどしげをさばき、よそほひにむらさきそめなどしたのが、なつ陽炎かげろふ幻影まぼろしあらはすばかり、こゑかして、大路おほぢ小路こうぢつたのも中頃なかごろで、やがて月見草つきみさうまつよひぐさ
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
まだの花も咲かず蝶々も出ないのですが、路傍のよもぎ田芹たぜりが芽ぐんで、森の蔭、木立こだちの中に、眞珠色の春霞はるがすみが棚引いて、まだ陽炎かげろふは燃えませんが、早春のよそほひは申し分もありません。
こゝで、ゆめのやうに、とふものの、實際じつさいそれゆめだつたこともないではない。けれども、ゆめはうは、また……とおもふだけで、めもなく、すぐに陽炎かげろふみだるゝごとく、記憶きおくうちからみだれてく。
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
……さきへ/\、くのは、北西きたにしいちはうで、あとから/\、るのは、東南ひがしみなみ麹町かうぢまち大通おほどほりはうからである。かずれない。みち濡地ぬれつちかわくのが、あき陽炎かげろふのやうに薄白うすじろれつゝ、ほんのりつ。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
親仁おやぢたなそこ陽炎かげろふつかんで、きやくかすみふやうであつた。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)