洋傘かうもり)” の例文
おつたはやゝ褐色ちやいろめた毛繻子けじゆす洋傘かうもりかたけたまゝ其處そこらにこぼれた蕎麥そば種子まぬやう注意ちういしつゝ勘次かんじ横手よこてどまつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
小林君が洋傘かうもりで指さしたはうを見ると、成程なるほどもぢやもぢや生え繁つた初夏しよか雑木ざふきこずゑが鷹ヶ峯の左の裾を、鬱陶うつたうしく隠してゐる。
京都日記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
神田の神保町の洋傘屋かうもりやで買った青磁色の洋傘かうもりが、一度もさゝれずに押入の中にしまってある事を思って、急に見たくなった。
青白き夢 (新字旧仮名) / 素木しづ(著)
こうじたさまして、しろ駒下駄こまげたの、爪尖つまさきをコト/\ときざ洋傘かうもりさきが、ふるへるばかり、うちにつたうてはなれる。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
洗吉さんは子供のやうな事を仰りながら、帯の間の時計を見て、風呂敷包みを持つた手に洋傘かうもりをお開きになる。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
庭下駄はくももどかしきやうに、馳せ出でゝ椽先の洋傘かうもりさすより早く、庭石の上を傳ふて急ぎ足に來たりぬ。
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
私は裾を高々と端折つて下駄を脱ぎ洋傘かうもりをも其處に置いて瀧壺の方へ岩道をぢ始めた。案の如く彼は一寸でも私の側から離れまいとして惶てて一緒にくつ着いて來た。
熊野奈智山 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
色の褪めた明石の單衣を着て、これも色の褪めた紫紺の洋傘かうもりしたみのるの姿が、しばらくすると、炎天の光りに射られて一帶に白茶けて見える牛込の或る狹い町を迷つてゐた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
私は風呂敷包を襷にして背中にしよひ、洋傘かうもりを杖につき、あへぎ喘ぎその坂を攀ぢ登りましたが、次第に歩き疲れて、お文さんの兄さんや銀さんから見ると餘程後れるやうに成りました。
あひだに、風呂敷ふろしきは、手早てばやたゝんでたもとれて、をんな背後うしろのものをさへぎるやうに、洋傘かうもりをすつとかざす。とかげが、またかごはなうつすいろへつつうつる。
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
幾度もわたしを不快にした、あの一本の細巻きの洋傘かうもり! わたしは今でも覚えてゐる。あの小さい女の子の下駄には、それだけ又同情も深かつたことを。
わが散文詩 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
おつたはしめつた手拭てぬぐひいくつかにつてつかんだまゝくりそばいた洋傘かうもりつぼめてゆつくりとうち這入はひつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
庭下駄はくももどかしきやうに、せ出でて椽先の洋傘かうもりさすより早く、庭石の上を伝ふて急ぎ足に来たりぬ。
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
おくみは一足後れて洋傘かうもりを畳んだ。そこには青木さんのお名前が、黒いペンキで標札に書いてあつた。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
と、言ふなり私は洋傘かうもりを掴んで其處を飛び出した。そしてじやア/\降つてゐる雨の中を大股に歩き始めた。軒下まで飛んでは出たが流石にその男も其處から追つて來る事はしなかつた。
熊野奈智山 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
昼頃に姉のお節は細い柄の洋傘かうもりと黄色な薔薇ばらの花束を手にして帰つて来た。何時いつでもお節が墓参りに行くと、寺の近所の植木屋で何かしら西洋の草花を見つけて、それを買つては戻つて来た。
出発 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「おゝおもたかつた」とすこあせばんだひたひ手拭てぬぐひでふきながら洋傘かうもり仰向あふむけ戸口とぐちいて、洋傘かうもりなか風呂敷包ふろしきづゝみいた。みなみ女房にようばうはおつたをつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
時には、小さいお体へ、土間に濡れて立てかけてあるお父さまの洋傘かうもりをおさしになつて、小降りになつた雨の中を、よち/\とお向ひの家まで出て行つたりなさる。
桑の実 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
此人このひとはじめは大藏省おほくらしやう月俸げつぽうゑん頂戴ちようだいして、はげちよろけの洋服ようふく毛繻子けじゆす洋傘かうもりさしかざし、大雨たいうをりにもくるまぜいはやられぬ身成みなりしを、一ねん發起ほつきして帽子ぼうしくつつて
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
かるすその、すら/\と蹴出けだしにかへるとおないろ洋傘かうもりを、日中ひなかあたるのに、かざしはしないで、片影かたかげ土手どていて、しと/\とつたは、るさへ帶腰おびごし弱々よわ/\しいので
艶書 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
熊野一の港だと聞いたがなるほど道理もつともだと思ひながら、洋傘かうもりをさし、手提をさげてぼんやりと汽船から降りた。降りたには降りたが、其からさきの豫定がまだ判然と頭のなかに出來てゐなかつた。
熊野奈智山 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
車上しやじやうひと肩掛かたかけふかひきあげて人目ひとめゆるは頭巾づきんいろ肩掛かたかけ派手模樣はでもやうのみ、くるま如法によほふぐるまなり母衣ほろゆきふせぐにらねば、洋傘かうもりから前面ぜんめんおほひてくこと幾町いくちやう
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
いま、くるま日盛ひざかりを乘出のりだすまで、ほとんくちにしたものはない。直射ちよくしやするひかりに、くるまさかなやんでほろけぬ。洋傘かうもりたない。たてふゆ鳥打帽とりうちばうばかりである。わたしかた呼吸いきあへいだ。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ほんに御門の前を通る事はありとも木綿着物に毛繻子の洋傘かうもりさした時には見す/\お二階の簾を見ながら、あゝお關は何をして居る事かと思ひやるばかり行過ぎて仕舞まする
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
旅客りよきやくまゆあつするやままたやままゆおほはれたさまに、俯目ふしめたなさぐつたが、ふえとき角形かくがた革鞄かばん洋傘かうもり持添もちそへると、決然けつぜんとした態度たいどで、つか/\とりた。しなに、かへりみてかれ會釋ゑしやくした。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かゝさんれをつても御座ござんすかとたづねて、針箱はりばこ引出ひきだしから反仙ゆふぜんちりめんのはしをつかみし、庭下駄にはげたはくももどかしきやうに、でゝ縁先えんさき洋傘かうもりさすよりはや
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
屹度きつとくるま今少いますこしの御辛防ごしんばうかるゝこほりつくやうなりうれしやとちかづいてればさてもやぶぐるまモシとこゑはかけしが後退あとじさりするおくりの女中ぢよちゆうソツとおたか袖引そでひきてもうすこまゐりませうあまりといへばとあと小聲こごゑなりをりしもふりしきるゆきにおたか洋傘かうもり
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)