トップ
>
此人
ふりがな文庫
“此人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
このひと
78.6%
これ
16.7%
このしと
2.4%
このふと
2.4%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
このひと
(逆引き)
同伴者
(
つれ
)
は
親類
(
しんるゐ
)
の
義母
(
おつかさん
)
であつた。
此人
(
このひと
)
は
途中
(
とちゆう
)
萬事
(
ばんじ
)
自分
(
じぶん
)
の
世話
(
せわ
)
を
燒
(
や
)
いて、
病人
(
びやうにん
)
なる
自分
(
じぶん
)
を
湯
(
ゆ
)
ヶ
原
(
はら
)
まで
送
(
おく
)
り
屆
(
とゞ
)
ける
役
(
やく
)
を
持
(
もつ
)
て
居
(
ゐ
)
たのである。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
此人(このひと)の例文をもっと
(33作品)
見る
これ
(逆引き)
ここにクショ・ロケラという高僧があります。
此人
(
これ
)
はもとラサ府のテンゲーリンのテーモ・リンボチェの会計主任です。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
此人(これ)の例文をもっと
(7作品)
見る
このしと
(逆引き)
『嘘だす、
此人
(
このしと
)
ア。』
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
此人(このしと)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
このふと
(逆引き)
『何しや來たす
此人
(
このふと
)
ア。』と言つて、
執念
(
しつこ
)
くも自分等の新運命を頓挫させた罪を
詰
(
なぢ
)
るのであつたが、晩酌に陶然とした忠太は、間もなく高い鼾をかいて、太平の眠に入つて了つた。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
此人(このふと)の例文をもっと
(1作品)
見る
此
漢検準1級
部首:⽌
6画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“此人”で始まる語句
此人々
此人達
此人方等
検索の候補
此人々
此人達
此人方等
此方人等
此三人
此二人
此方人
此病人
此美人
此客人達
“此人”のふりがなが多い著者
樋口一葉
司馬遷
押川春浪
江見水蔭
与謝野寛
三遊亭円朝
泉鏡太郎
夏目漱石
佐々木邦
国木田独歩