いちじ)” の例文
「うむ、なあにれもそれから去年きよねんあき火箸ひばしばしてやつたな」卯平うへいういつてかれにしてはいちじるしく元氣げんき恢復くわいふくしてた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
陰※いんえいたる空におおわれたる万象ばんしょうはことごとくうれいを含みて、海辺の砂山にいちじるき一点のくれないは、早くも掲げられたる暴風警戒けいかい球標きゅうひょうなり。
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
船員ちゅうにはいちじるしく不満の色がみなぎっている。かれらの多くはにしんの漁猟期に間に合うように帰国したいと、しきりに望んでいるのである。
敵のいしびやと我の弓矢とは、その威力に於ていちじるしい相違があった。朝高は早くもこれ看取かんしゅして、我も彼と等しき巨砲を作ろうと思い立ったのである。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
詩家あに無情の動物ならむ、否、其濃情なる事、常人に幾倍する事いちじるし、然るに綢繆ちうびう終りを全うする者すくなきは何故ぞ。
厭世詩家と女性 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
かくいちじるしい鼻だから、この女が物を言うときは口が物を言うと云わんより、鼻が口をきいているとしか思われない。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
年を取るにつれて、それがますますいちじるしくなって来た。何よりも望ましいのは好天気である。鶴見はいう。
すべての牛乳屋がかく純正の牛乳を販ぐに至りしより、市内における小児の死亡数いちじるしく減ずるに至れり。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
肩の工合ぐあい、ステッキのつき方、その他凡ての点が、間違うはずのないいちじるしい特徴を示していた。彼女はそれらの事柄を明智に電話で報告するために、邸に急いだ。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
やがて、氏は大乗だいじょう仏教をも、味覚しました、ここにもまた、氏の歓喜的飛躍ひやくいちじるしさを見ました。
まだ箪笥たんす町の区役所前に吉熊という名代の大きな料亭があり、通寺町に求友亭などいう家のあった頃から見ると、花街としての神楽坂に随分いちじるしい変化や発展があり
早稲田神楽坂 (新字新仮名) / 加能作次郎(著)
べつ貴重きちやうの金石を発見はつけんせず、唯黄鉄鉱の厚層こうさうひろ連亘れんたんせし所あり、岩石は花崗岩みかげいし尤も多く輝石安山岩之にげり、共に水蝕のいちじるしき岩石なるを以て、いたる処に奇景きけいを現出せり
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
元来女の性質は単純シンプルな物事に信じ易いものだから、尚更なおさらこういうことが、いちじるしく現われるかもしれぬ。それがめか、かの市巫いちこといったものは如何いかにも昔から女の方が多いようだ。
テレパシー (新字新仮名) / 水野葉舟(著)
そして彼のいちじるしくめだつ白髪や、険しくとがったほおのまわりに、雲間をのぞくような一沫いちまちの明るい笑いがれるのを女房はわかったような、わからないような顔色で見つめるのだった。
冬枯れ (新字新仮名) / 徳永直(著)
現にチェーホフの蔵書中には『アフォリスメン・ウント・マクシーメン』の訳本が残っているし、『燈火』(一八八八)にはショーペンハウエルの厭世観のいちじるしい影響が認められるはずである。
しかこの三尖衝角さんせんしやうかくは、この海底戰鬪艇かいていせんとうてい左程さほどいちじるしい武器ぶきではない、さらおどろきは、てい兩舷りようげん裝置さうちされたる「新式併列旋廻水雷發射機しんしきへいれつせんくわいすいらいはつしやき」で、この水雷發射機すいらいはつしやき構造かうざうの、如何いか巧妙こうめう不可思議ふかしぎなるやは
いちじるき山すを知らむ。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
申立けるこそをかしけれ扨さしも種々いろ/\樣々さま/″\もつれし公事くじ成りしが今日の一度にて取調べすみに相成口書の一だんまでに及びけり嗚呼あゝ善惡ぜんあく應報おうはういちじるしきはあざなへるなはの如しと先哲せんてつ言葉ことばむべなるかな村井長庵は三州藤川在岩井村に生立おひたち幼年えうねんの頃より心底こゝろざまあしく成長するにしたが惡行あくぎやう増長ぞうちやうして友達の勘次郎と云者を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
れが月光げつくわうさへぎつてもみ木陰こかげいちじるしくつて、うごかすたびに一せいにがさがさとりながらなみごとうごいて彼等かれら風姿ふうしへてる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
彼女は自分が跛足に近いのを近ごろいちじるしく悲観していたという事実がある以上、若い女の思いつめて、遂に自殺を企てたものと認めるのが正当であるらしかった。
鴛鴦鏡 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
まだ見た事のない鳥だから、名前を知ろうはずはないが、その色合がいちじるしく自分の心を動かした。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
現代の女性の感覚は色調とか形式美とか音とかにいていちじるしく発達して来た。
紅葉もみじの中にいちじるく、まず目に着いたは天窓あたまのつるりで、頂ャげておもしろや。耳際からうしろへかけて、もじゃもじゃの毛はまだ黒いが、その年紀としごろから察するに、台湾云々というのでない。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
静岡で戦災にって、つらい思いをして、去年の秋やっとこの鎌倉へ移って来たばかりか、静岡地方と比べれば気温の差のいちじるしい最初の冬をいきなり越すことが危ぶまれて、それを苦労にして
意気いき凛然りんぜんたる一行中尤いちじるし、木村君ははじめ一行にむかつて大言放語たいげんはうご、利根の険難けんなん人力のおよぶ所にあらざるを談じ、一行の元気を沮喪そさうせしめんとしたる人なれ共、と水上村の産にして体脚たいきやく強健きやふけん
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
その中で特に、赤膚媛アカラヒメと標記された若い女性の一体と、片氏月姫ガシグツキと標記された一体とが、いちじるしく僕の注目をひいた。前者は日本奥羽おうう地方出土とあつて、豊かな乳房がありありと面影をとどめてゐる。
わが心の女 (新字旧仮名) / 神西清(著)
勘次かんじみちびかれておつぎは仕事しごといちじるしく上手じやうずになつた。おつぎがはたけ往來わうらいするときむら女房等にようばうらくいつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
こっちが大事がってやる間は、向うでいつでもね返すし、こっちが退こうとすると、急にまたひとたもとつらまえて放さないし、と云った風に気分の出入でいりいちじるしく眼に立った。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しかし岩穴の中で発見された多数の骨が、最初はじめは普通人以上の骨格を有し、れが漸次しだいに退化して小児こどものようになっているのを見ると、蒙古人が五六百年のあいだいちじるしく退化して
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
不思議に思って近寄って窺うと、岩穴の奥には怪しい女が棲んでいた。十年ぜんに比べると、顔容かおかたちいちじるしくやつれ果てたが、紛う方なきのお杉で、加之しかも一人の赤児を抱いていた。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
三四郎がいちじるしく感じたのは、其水彩の色が、どれも是もうすくて、かずすくなくつて、対照に乏しくつて、日向ひなたへでもさないとき立たないと思ふ程地味ぢみいてあるといふ事である。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
何かの事情で、かれらの棲んでいる深山みやまに食い物がいちじるしく欠乏した為に、二羽も三羽もつながって出て来たのであるから、まだ後からも続いて来るに相違ない。決して油断するな。
(新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そこにはたとい気の毒だという侮蔑ぶべつこころが全く打ち消されていないにしたところで、ちょっと彼我ひがの地位をえて立って見たいぐらいな羨望せんぼうの念が、いちじるしく働らいていた。お延は考えた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
先度の元和の上洛も将軍家の行粧ぎょうそうはすこぶる目ざましいものであったが、今度の寛永の上洛は江戸の威勢がその後一年ごとにいちじるしく加わってゆくのを証拠立てるように花々しいものであった。
鳥辺山心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
ことしの夏の暑さは格別で、おせきの夏痩なつやせはいちじるしくに立つた。