トップ
>
明方
>
あけがた
ふりがな文庫
“
明方
(
あけがた
)” の例文
晩の十二時ごろからどうかすると
明方
(
あけがた
)
の一二時ごろまで、いつも決ったように休んでいる自動車はめったに動いたことがなかった。
幻影の都市
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
【朝の時】l'ora mattutina 曉の前、
明方
(
あけがた
)
近き夜の時をいふ。殘りの闇曉に追はれて逃げゆき、海のさゞ波みゆるなり
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
此日雲飛は
待
(
ま
)
ちに
待
(
ま
)
つた日が
來
(
き
)
たので
夜
(
よ
)
の
明方
(
あけがた
)
に
海岱門
(
かいたいもん
)
に
詣
(
まう
)
で見ると、
果
(
はた
)
して一人の
怪
(
あや
)
しげな男が
名石
(
めいせき
)
を
擔
(
かつ
)
いで
路傍
(
みちばた
)
に立て居るのを見た。
石清虚
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
蹴殺
(
けころ
)
し給ふべしと
呪咀
(
しゆそ
)
しけるに七日目の
明方
(
あけがた
)
十歳ばかりの
童子
(
わらべ
)
に
神
(
かみ
)
乘遷
(
のりうつ
)
り給ひ
聲
(
こゑ
)
荒
(
あら
)
らげ我が
本覺
(
ほんがく
)
眞如
(
しんによ
)
の都を出で
和光
(
わくわう
)
同塵
(
どうぢん
)
の
跡
(
あと
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
朝六
(
あさむ
)
つの橋を、その
明方
(
あけがた
)
に渡った——この橋のある
処
(
ところ
)
は、いま
麻生津
(
あそうづ
)
という里である。それから三里ばかりで
武生
(
たけふ
)
に着いた。
栃の実
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
暗い寒い静かな
明方
(
あけがた
)
に、誰れも気づかぬとき、床の間の
寒牡丹
(
かんぼたん
)
が崩れ散ったような彼女の死の瞬間が想像され、死顔を見るに堪えなくなって
暇
(
いとま
)
を告げた。
松井須磨子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
それはまだ三十時間とはたゝない昨日の
明方
(
あけがた
)
の事だ。彼れの妻の病室は醫員や看護婦の出入でごつた返してゐた。
実験室
(旧字旧仮名)
/
有島武郎
(著)
その
晨
(
あした
)
横雲白
(
よこぐもしろ
)
く
明方
(
あけがた
)
の空に半輪の残月を懸けたり。一番列車を取らんと上野に向ふ
俥
(
くるま
)
の上なる貫一は、この暁の
眺矚
(
ながめ
)
に
撲
(
うた
)
れて、覚えず
悚然
(
しようぜん
)
たる者ありき。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
明方
(
あけがた
)
にはまたぽつ/\降って居たが、
朝食
(
あさめし
)
を食うと止んだ。小舟で
釣
(
つり
)
に出かける。汽車の通うセバットの鉄橋の
辺
(
あたり
)
に来ると、また一しきりざあと雨が来た。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
源兵衛『言いがかりもいい加減にしやれ、さあ、もう夜明けも間近だ。
明方
(
あけがた
)
までにそなたも御主家へ戻らずば首尾が悪るかろう。その松明をこっちへ渡しや』
取返し物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
文「帰りは
明方
(
あけがた
)
でございます、若し是非ない訳で帰れんければ四五十年は帰れぬ、たった一人の大切のお
母様
(
っかさま
)
、
私
(
わし
)
になり代って孝行を尽してくれぬでは困る」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
あの融け残った、霧の中の青い後光を有った栗の木や、
明方
(
あけがた
)
の雲に冷たく
熟
(
う
)
れた木莓や。それでも それでも。俺は豚の脂を食べやうと思ふ。俺の胸よ。強くなれ。
〔蒼冷と純黒〕
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
明方
(
あけがた
)
から降り出した雨なので、
路
(
みち
)
はまだそうたいして悪くなかった。車や馬の通ったところはグシャグシャしているが、拾えば
泥濘
(
どろ
)
にならぬところがいくらもある。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
輾転反側
(
てんてんはんそく
)
、
明方
(
あけがた
)
までまんじりともしない。そこで或晩丹波さんへ行って
具
(
つぶさ
)
に容態を訴えると
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
葉之助へ一封の
遺書
(
かきおき
)
を残し、弓之進が
屠腹
(
とふく
)
して果てたのはその夜の
明方
(
あけがた
)
のことであった。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そして、
明方
(
あけがた
)
少し前に、
水夫長
(
ボースン
)
が呼子を鳴らして、船員が
揚錨絞盤
(
キャプスタン
)
の
梃
(
てこ
)
に
就
(
つ
)
き始めた時分には、私はへとへとに疲れていた。その二倍も疲れていたにしても、私は甲板を去りはしなかったろう。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
僕はあんなに身をふるわしてお
泣
(
なき
)
なさるような失礼をどうしていったかと思って、今だに不思議でなりませんよ。そしてその夜は、
明方
(
あけがた
)
まで、
勿体
(
もったい
)
ないほど大事にかけて看病して下すったんです。
忘れ形見
(新字新仮名)
/
若松賤子
(著)
すると
明方
(
あけがた
)
、
未
(
ま
)
だ
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
ぬ
中
(
うち
)
、
女主人
(
をんなあるじ
)
の
方
(
はう
)
へ
暖爐造
(
だんろつくり
)
の
職人
(
しよくにん
)
が
來
(
き
)
た。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
すると
明方
(
あけがた
)
の
天空
(
てんくう
)
から、思いがけない人声がきこえた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たそがれどきか、
明方
(
あけがた
)
か
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
明方
(
あけがた
)
よりの合戰に
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
月に
天
(
あま
)
ぎる
明方
(
あけがた
)
の
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
悼
(
いた
)
まぬならねど
主
(
しゆ
)
の
身
(
み
)
の
上
(
うへ
)
猶
(
なほ
)
さらに
氣
(
き
)
づかはしく
陰
(
かげ
)
になり
日向
(
ひなた
)
になり
意見
(
いけん
)
の
數々
(
かず/\
)
貫
(
つらぬ
)
きてや
今日
(
けふ
)
此頃
(
このごろ
)
の
袖
(
そで
)
のけしき
涙
(
なみだ
)
も
心
(
こゝろ
)
も
晴
(
は
)
れゆきて
縁
(
えん
)
にもつくべし
嫁
(
よめ
)
にも
行
(
ゆ
)
かんと
言出
(
いひい
)
でし
詞
(
ことば
)
に
心
(
こゝろ
)
うれしく
七年越
(
しちねんご
)
しの
苦
(
く
)
も
消
(
き
)
えて
夢安
(
ゆめやす
)
らかに
寢
(
ね
)
る
夜
(
よ
)
幾夜
(
いくよ
)
ある
明方
(
あけがた
)
の
風
(
かぜ
)
あらく
枕
(
まくら
)
ひいやりとして
眼覺
(
めさむ
)
れば
縁側
(
えんがは
)
の
雨戸
(
あまど
)
一枚
(
いちまい
)
はづれて
並
(
なら
)
べし
床
(
とこ
)
は
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
こういうと、何だか
明方
(
あけがた
)
だか
晩方
(
ばんがた
)
だか、まるで夢のように聞えるけれども、
渡
(
わたし
)
を渡ったには全く渡ったですよ。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其の
中
(
うち
)
に冬の
夜
(
よ
)
の
明方
(
あけがた
)
と見え、穴の口より少し日が
映
(
さ
)
して居りますが、
四辺
(
あたり
)
はまだ暗がりで
未
(
ま
)
だ能く見えませぬ、まるで井戸の中へ這入ったようでござります。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
【アウローラ】エオス、
明方
(
あけがた
)
の空色を朝の女神と見做せるなり。この色始め白く後赤く日出づるに及びて橙黄色となる、恰も女神の老ゆるにつれてその頬の色變るに似たり
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
落
(
おと
)
し忽ち
産後
(
さんご
)
の
血
(
ち
)
上
(
あが
)
り是も其夜の
明方
(
あけがた
)
に
相果
(
あひはて
)
ければ
跡
(
あと
)
に
殘
(
のこり
)
しお三婆は
兩人
(
ふたり
)
の
死骸
(
しがい
)
に取付天を
仰
(
あふ
)
ぎ地に
俯
(
ふ
)
し
泣悲
(
なきかな
)
しむより外なきは見るも
哀
(
あは
)
れの次第なり
近邊
(
きんぺん
)
の者ども
婆
(
ばゝ
)
が
泣聲
(
なきごゑ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ある
明方
(
あけがた
)
、須利耶さまが
鉄砲
(
てっぽう
)
をもったご自分の
従弟
(
いとこ
)
のかたとご
一緒
(
いっしょ
)
に、野原を歩いていられました。
地面
(
じめん
)
はごく
麗
(
うる
)
わしい青い石で、空がぼうっと白く見え、雪もま
近
(
ぢか
)
でございました。
雁の童子
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
一夜を越えようとした
明方
(
あけがた
)
、生田川のさざ波に銀の粉を振り
撒
(
ま
)
いたような日の光が
映
(
うつ
)
った時分、橘の館では、橘の姿が見えず人びとは騒ぎ立ったが、基経は
殆
(
ほとん
)
ど直覚的に生田川のほとりを捜せよと
姫たちばな
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
すると
明方
(
あけがた
)
、まだ
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
ぬ
中
(
うち
)
、
女主人
(
おんなあるじ
)
の
方
(
ほう
)
へ
暖炉造
(
だんろつくり
)
の
職人
(
しょくにん
)
が
来
(
き
)
た。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
高い
軒
(
のき
)
から、
明方
(
あけがた
)
の
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
明方
(
あけがた
)
よりの合戦に
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
嬉
(
うれ
)
しや人里も近いと思う、月が落ちて
明方
(
あけがた
)
の闇を、向うから、
洶々
(
どやどや
)
と四、五人
連
(
づれ
)
、
松明
(
たいまつ
)
を
挙
(
あ
)
げて近寄った。
人可懐
(
ひとなつかし
)
くいそいそ寄ると、いずれも
屈竟
(
くっきょう
)
な
荒漢
(
あらおのこ
)
で。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
若「ヘイ、只今
直
(
じき
)
に、少々立込んで居りまするから、
明方
(
あけがた
)
までにはお廻りになりましょう」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
稲
(
いね
)
がとうとう
倒
(
たお
)
れてしまった。ぼくはもうどうしていいかわからない。あれぐらい
昨日
(
きのう
)
までしっかりしていたのに、
明方
(
あけがた
)
の
烈
(
はげ
)
しい
雷雨
(
らいう
)
からさっきまでにほとんど半分倒れてしまった。
或る農学生の日誌
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
御手
(
おて
)
に
取
(
とら
)
せ玉ひ
御覽
(
ごらん
)
有るに全くの
若君
(
わかぎみ
)
には寶永三酉年三月十五日
御誕生
(
ごたんじやう
)
にて
直
(
すぐ
)
御早世
(
ごさうせい
)
澤の井も其
明方
(
あけがた
)
に同じく
相果
(
あひはて
)
平澤村光照寺へ
葬
(
はうむ
)
り右
法名
(
ほふみやう
)
共に
寫
(
うつ
)
し有て且天一坊は原田嘉傳次が子にして
幼名
(
えうみやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
明方
(
あけがた
)
の霜の置く
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
明方
(
あけがた
)
には疲れて眠る方も有るまい者でもねえ、其の時怪しい者が
入
(
へい
)
っちゃアならねえと思うからだ、此の程は大分
貴方
(
あんた
)
顔なんど隠しちゃア長い物を差した奴がうろつか/\して
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
何分
(
なにぶん
)
夜
(
よ
)
が
更
(
ふ
)
けましたで、
道
(
みち
)
を
教
(
をし
)
へますものも
明方
(
あけがた
)
まで
待
(
ま
)
ちませうし、
又
(
また
)
……
奥方様
(
おくがたさま
)
も、
何
(
ど
)
の
道
(
みち
)
お
草臥
(
くたび
)
れでござりませうで、いづれにも
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けましたら、
分
(
わか
)
るに
相違
(
さうゐ
)
ござりません。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
花「オヽ寒くなったこと、もう
浴衣
(
ゆかた
)
じゃア、
明方
(
あけがた
)
なんか寒くて仕様がないわ」
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
朝
(
あさ
)
と
思
(
おも
)
へば
朝
(
あさ
)
、
晝
(
ひる
)
、
夜
(
よる
)
、
夜中
(
よなか
)
、
明方
(
あけがた
)
、もうね、一
度
(
ど
)
其
(
それ
)
が
見
(
み
)
えましてから、
私
(
わたし
)
の
覺
(
おぼ
)
えて
居
(
ゐ
)
ますだけは、
片時
(
かたとき
)
も、
然
(
さ
)
うやつて、
私
(
わたし
)
の
顏
(
かほ
)
を
凝視
(
みつ
)
めたなり、
上下
(
うへした
)
に、
膝
(
ひざ
)
だけ
摺
(
ず
)
らさうともしないんです。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
あゝ、
明方
(
あけがた
)
にお
産
(
さん
)
があつた。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“明方”で始まる語句
明方迄