トップ
>
嘴
>
くちばし
ふりがな文庫
“
嘴
(
くちばし
)” の例文
それは
鵜
(
う
)
であった。長い
嘴
(
くちばし
)
の上の方の黄ろい古怪な形をした水禽は、境内の左側になった池にでも棲んでいるのか人に恐れなかった。
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
それと同時に、林の中は
俄
(
には
)
かにばさばさ羽の音がしたり、
嘴
(
くちばし
)
のカチカチ鳴る音、低くごろごろつぶやく音などで、一杯になりました。
二十六夜
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
と、息切れのする
瞼
(
まぶた
)
が
颯
(
さっ
)
と、気を込めた手に力が入つて、鸚鵡の胸を
圧
(
お
)
したと思ふ、
嘴
(
くちばし
)
を
踠
(
もが
)
いて
開
(
あ
)
けて、カツキと
噛
(
か
)
んだ小指の
一節
(
ひとふし
)
。
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
どうして、苦しがっているものがあるのだろう?——それから、傷口を
嘴
(
くちばし
)
で押えながら、どうしてもじっと立っていられないものが?
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
人々が不思議がって見ているうちに、二羽が尾と
嘴
(
くちばし
)
と触れるようにあとさきに続いて、さっと落して来て、桜の下の井の中にはいった。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
嘴
(
くちばし
)
で掻き乱したものか細かい胸毛が立つて居り、泊り木に巻きついてゐる
繊細
(
かぼそ
)
い足先には有りつ丈けの力が
傷々
(
いた/\
)
しく示されてゐる。
静物
(新字旧仮名)
/
十一谷義三郎
(著)
『瑞陽』のお鶴が
嘴
(
くちばし
)
をもって自ら心の臓をついたものに相違ありません。……いやさ、傷口に嘴などをおあわせになる必要はない。
顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「驚いた
老人
(
としより
)
だ。酒も強いが、何ていう芸人だろう。してみると、俺などは、
極道
(
ごくどう
)
にかけると、まだまだ
嘴
(
くちばし
)
が青いのかも知れねえ」
無宿人国記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただ児雀が
嘴
(
くちばし
)
の練習のように、時々
覚束
(
おぼつか
)
なく拾いに来るだけである。それをまた親鳥が周りに来て、世話を焼くことは人間以上である。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
雉も鋭い
嘴
(
くちばし
)
に鬼の子供を突き殺した。猿も——猿は我々人間と親類同志の間がらだけに、鬼の娘を
絞殺
(
しめころ
)
す前に、必ず
凌辱
(
りょうじょく
)
を
恣
(
ほしいまま
)
にした。……
桃太郎
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
流れる血は生きているうちからすでに冷めたかったであろう。烏が
一疋
(
いっぴき
)
下りている。
翼
(
つばさ
)
をすくめて黒い
嘴
(
くちばし
)
をとがらせて人を見る。
倫敦塔
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
雄雀尋ね往って新妻を救い
銜
(
くわ
)
えて巣へ還るさ老妻見て哄笑し、夫雀怒って婆様黙れと言うと新妻夫の
嘴
(
くちばし
)
を外れ川に落ちて死んだ。
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
所々でこぼこして上の方に醜い
皺
(
しわ
)
の寄ってる変な額が出てきた。鼻は
嘴
(
くちばし
)
のようにとがった。肉食獣のような
獰猛
(
どうもう
)
狡獪
(
こうかい
)
な顔つきが現われた。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
それでも
狡獪
(
かうくわい
)
な
雀
(
すゞめ
)
の
爲
(
ため
)
に
籾
(
もみ
)
のまだ
堅
(
かた
)
まらないで
甘
(
あま
)
い
液汁
(
しる
)
の
如
(
ごと
)
き
状態
(
じやうたい
)
をなして
居
(
ゐ
)
る
内
(
うち
)
から
小
(
ちひ
)
さな
嘴
(
くちばし
)
で
噛
(
か
)
んで
夥
(
したゝ
)
かに
籾殼
(
もみがら
)
が
滾
(
こぼ
)
された。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
嘴
(
くちばし
)
で羽を抜き、
翩々
(
へんぺん
)
として白蓮の墜落するに似ているのを見て、犬が吠え人が集ったので、翼を
聯
(
つら
)
ねて天に沖し去り、遂に其所在を失った
マル及ムレについて
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
掃溜
(
はきだめ
)
へたかって腐敗物を
舐
(
な
)
めた
嘴
(
くちばし
)
で出来たての食物を舐めますからその気味の悪い事、つまり有毒細菌を運搬して歩くのです。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
今
(
いま
)
、この
新
(
あたら
)
しく
入
(
はい
)
って
来
(
き
)
た
仲間
(
なかま
)
を
歓迎
(
かんげい
)
するしるしに、
立派
(
りっぱ
)
な
白鳥達
(
はくちょうたち
)
がみんな
寄
(
よ
)
って、めいめいの
嘴
(
くちばし
)
でその
頸
(
くび
)
を
撫
(
な
)
でているではありませんか。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
彼は秋になると、鋭い
嘴
(
くちばし
)
をもった
鵙
(
もず
)
がやって来て、自分たちを生捕りにして、樹の枝に
磔
(
はりつけ
)
にするのを何よりも恐れていました。
艸木虫魚
(新字新仮名)
/
薄田泣菫
(著)
手近にあったアルコールの数滴を机の上に垂らしてその上に玉虫の口をおっつけると、虫は活溌にその
嘴
(
くちばし
)
を動かしてアルコールを飲み込んだ。
さまよえるユダヤ人の手記より
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
鷸
(
しぎ
)
の
嘴
(
くちばし
)
のように長い鼻とがくっついているさまは、まるで風見の
鶏
(
とり
)
が、彼の細い首のうえにとまって、風の吹く方向を告げているようだった。
スリーピー・ホローの伝説:故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
その中に魔衆の一人として、長い
嘴
(
くちばし
)
を突き出した八戒が、
熊手
(
くまで
)
をふりあげて、強くないくせに威張った顔をして立っていた。
『西遊記』の夢
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
しかし其喇嘛が成長して政治へ
嘴
(
くちばし
)
を入れるようになると夫れを邪魔にして追い退ける。そして同じような痣を持った幼年の喇嘛を立てるのだ。
喇嘛の行衛
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「要らざるお
切匙
(
せっかい
)
だ!
儂
(
わし
)
が娘に言いつけることに君は何の権利があって
嘴
(
くちばし
)
をいれる! 黙って見ておればそれでよろしい」
令嬢エミーラの日記
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
鷲の
嘴
(
くちばし
)
のやうな鼻をした四十前後の男だつた。詰襟の麻の洋服を着て、胸の
辺
(
あたり
)
に太い金の鎖を、仰々しくきらめかしてゐた。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
「あんたと
此処
(
ここ
)
で会うてる以上は、姉ちゃんにも来てもらう」いいなさって、私との交際には絶対に
嘴
(
くちばし
)
入れんといてほしい
卍
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そうでなくてさえも、品右衛門爺さんに先を越されて、やむなく口を
噤
(
つぐ
)
んでいた一座の甲乙が、この時一時に
嘴
(
くちばし
)
を揃えて
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ちょんと廊下の
欄干
(
らんかん
)
にとまって、
嘴
(
くちばし
)
で羽をかいつくろい、翼をひろげて危げに飛び立ち、いましも斜陽を一ぱい帆に浴びて湖畔を通る舟の上に
竹青
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
妖女が馬腹をくぐる時の文句に「周囲の山々は
矗々
(
すくすく
)
と
嘴
(
くちばし
)
を揃え、頭を
擡
(
もた
)
げて、この月下の光景を、
朧
(
おぼ
)
ろ朧ろと
覗
(
のぞ
)
き込んだ」
雪の白峰
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
動物のように前後も知らず
眠
(
ねむり
)
を
貪
(
むさぼ
)
った寝姿でもない。竜子は
綺麗
(
きれい
)
な鳥が綺麗な翼に
嘴
(
くちばし
)
を埋めて、静に夜の明けるのを待っている形を思い浮べた。
寐顔
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
『その
種子
(
たね
)
は、私たちがそれを
金翅
(
かなひわ
)
にやると、金翅は中の核を取り出さうとして、殻を
嘴
(
くちばし
)
で突き破るあの粒の事でせう。』
科学の不思議
(新字旧仮名)
/
ジャン・アンリ・ファーブル
(著)
顔を茂りに隠して、手には大きな
虎鋏
(
とらばさみ
)
、その怪鳥の
嘴
(
くちばし
)
とも見える刃が下を向いて、越前守の頭の上を狙って居るのでした。
礫心中
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
そは我見かつ聞きしに、
嘴
(
くちばし
)
物言ひ、その聲の中にはわれらとわれらのとの
意
(
こゝろ
)
なるわれとわがと響きたればなり 一〇—一二
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
或
(
あるい
)
は鼻の頭からやさしい長い触覚を出して、ソロリソロリと動かしながら、リンリンと人を哀れがらせ、
嘴
(
くちばし
)
と鼻を兼帯にして
阿呆
(
あほう
)
阿呆と鳴き渡り
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
閃光が半ば沈みかけた
帆檣
(
ほばしら
)
を
浮彫
(
うきぼり
)
にし、その上には黒い大きな鵜が翼に飛沫を浴びつゝとまつてゐる。その
嘴
(
くちばし
)
には寶石を
鏤
(
ちりば
)
めた腕環を啣へてゐる。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
短い柱から
肋骨
(
ろっこつ
)
のように左右相対に細長い水盤が重なって出ている。上は短かく次々と少しずつ長くなって、最後の盤はペリカンの
嘴
(
くちばし
)
のように長い。
噴水物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
嘴
(
くちばし
)
および
咽
(
のど
)
辺などに爪牙にかけられし
創
(
きず
)
を受け得て、その景状はすべて夢中にありし事柄と
毫
(
ごう
)
も異なることこれなし。
妖怪報告
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
貪婪
(
どんらん
)
な
嘴
(
くちばし
)
を突き立てて四面を一渡り円舞し、急に首を丸め爪で嘴をとぎながら扇子のように拡げた翼をとじて直下の姿勢をとった。矢のように早い。
土城廊
(新字新仮名)
/
金史良
(著)
その
模糊
(
もこ
)
とした中から、
櫓
(
ろ
)
の音が流れて来て、
嘴
(
くちばし
)
と
脛
(
すね
)
の赤い水鳥が、ぱっと波紋をのこして飛びたつ——都鳥である。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
嘴
(
くちばし
)
のあひだから、真紅な血が、するどい一筋の糸を引いてゐた。それが羽毛のむざんに抜け落ちた鳥膚をつたはつて、ぽたりぽたりと床へ落ちてゐた。
鸚鵡:『白鳳』第二部
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
その中にたった二つの黒い点、オニエギンとレンスキイが、真黒な二羽の
鴉
(
からす
)
のように、不吉な
嘴
(
くちばし
)
を向き合せていた。
橋
(新字新仮名)
/
池谷信三郎
(著)
が、
惡戯
(
いたづら
)
氣分
(
きぶん
)
になつて、
夫
(
をつと
)
は
手
(
て
)
を
引
(
ひ
)
かなかつた。そして、なほも
蜂
(
はち
)
の
體
(
からだ
)
につつ
突
(
つ
)
きかかると、すぐ
嘴
(
くちばし
)
が
松葉
(
まつば
)
に
噛
(
か
)
みついた。
不思議
(
ふしぎ
)
にあたりが
靜
(
しづ
)
かだつた。
画家とセリセリス
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
顔のまん中には、
蜻蛉
(
とんぼ
)
の眼玉のようにたいへん大きな眼があった。そしてその下に、黄いろい
嘴
(
くちばし
)
がつきでていた。
大宇宙遠征隊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
慶長の頃に至ってはこの儒者と僧侶が銘々の職業を離れて政治に
嘴
(
くちばし
)
を
容
(
い
)
れるようになっていたのであります。
琉球史の趨勢
(新字新仮名)
/
伊波普猷
(著)
きげんのいいロオラが、大きな籠の中をグロテスクな足と
嘴
(
くちばし
)
とで
這
(
は
)
いまわり、籠の天井にぶらさがったまま
オカアサン
(新字新仮名)
/
佐藤春夫
(著)
まだまだ前途悠遠の、序開きといふ段で、がつくりとなる程なら、最初から政治なんぞに、
嘴
(
くちばし
)
は出せないさ。
移民学園
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
今、
蝶
(
ちょう
)
が来て
高雄蕊低花柱
(
こうゆうずいていかちゅう
)
の花に止まったとする。すなわちその長い
嘴
(
くちばし
)
をさっそく花に差し込んで、
花底
(
かてい
)
の
蜜
(
みつ
)
を吸う。その時その
嘴
(
くちばし
)
に
高雄蕊
(
こうゆうずい
)
の花粉をつける。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
LO! 国際的
涜神
(
とくしん
)
語がまた僕の
嘴
(
くちばし
)
を
歪
(
ゆが
)
めた。なぜって君、夜の港は一めんのインク——
青・黒
(
ブルウ・ブラック
)
—— だろう。そこにぴちぴち
跳
(
は
)
ねてるのは
鰯
(
いわし
)
の散歩隊だろう。
踊る地平線:08 しっぷ・あほうい!
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
彼女は藤色の衣を
纏
(
まと
)
い、首からは
翡翠
(
ひすい
)
の
勾玉
(
まがたま
)
をかけ垂し、その頭には
瑪瑙
(
めのう
)
をつらねた
玉鬘
(
たまかずら
)
をかけて、
両肱
(
りょうひじ
)
には磨かれた
鷹
(
たか
)
の
嘴
(
くちばし
)
で造られた一対の
釧
(
くしろ
)
を付けていた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
その役者たちは、幾日も熱心に
物干
(
ものほし
)
に下りた
鳶
(
とんび
)
を見て研究したのだそうです。やがて高時の側へ来て、
頻
(
しき
)
りに
嘴
(
くちばし
)
を動かすのは、舞を教えようというのでしょう。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
三羽
(
さんば
)
四羽
(
しは
)
憤怒
(
ふんぬ
)
の
皷翼
(
はゞたき
)
と
共
(
とも
)
に
矢
(
や
)
の
如
(
ごと
)
く
氣球
(
きゝゆう
)
に
飛掛
(
とびか
)
かる、あつといふ
間
(
ま
)
に、
氣球
(
きゝゆう
)
は
忽
(
たちま
)
ち
其
(
その
)
鋭
(
するど
)
き
嘴
(
くちばし
)
に
突破
(
つきやぶ
)
られた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
“嘴(くちばし)”の解説
くちばし(嘴、喙、觜)とは、鳥類他の採食器官で、上下の顎が突出し、口周辺がひと繋がりの角質の板によって硬くなったもの。頭部の他の部分から滑らかに続くものもあるが、鳥類ではその間に区別がある。唇のような柔軟性がないが、硬いために突くなどする際には効果が大きい。一般には鳥のそれを指す。
(出典:Wikipedia)
嘴
漢検1級
部首:⼝
15画
“嘴”を含む語句
乳嘴
長嘴
親嘴
鴨嘴
白嘴鴉
鶴嘴
口嘴
砂嘴
嘴太
山嘴
一嘴
黄嘴紙
石塘嘴
硬嘴
肉嘴
船嘴
蝋嘴
鷹嘴
陸嘴
鳥嘴
...