しず)” の例文
旧字:
二、三日れていた笹村の頭も、その時はもうしずまりかけていた。自分が女に向ってしていることを静かに考えて見ることも出来た。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
すなはち仏前に座定ざじょうして精魂をしずめ、三昧さんまいに入る事十日余り、延宝二年十一月晦日みそかの暁の一点といふに、忽然こつぜんとしてまなこを開きていわ
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
滝川一益もその反対派の一人であるが、この男が勝家の短慮をしずめて献策した。即ち、寒冷の候に近い今、戦争をやるのは不利である。
賤ヶ岳合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
ことごとあばれ出して、雲を呼び雨を降らす——さればこそ竜神の社は、竜神村八所のしずめの神で、そこにこも修験者しゅげんじゃに人間以上の力があり
大菩薩峠:05 龍神の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
……気をしずめて眠ろうとすればするほど、悲しみはあとからあとからと湧き返って、涙のために痛みながらも眠がえるばかりだった。
星座 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
海の音を聞くだけでも、その大きな声の響きに揺られるだけでも、あらゆる屈辱や小さな悲痛などは、ことごとくしずめられてしまった。
盗まれたというんですね。ほう、昂奮こうふんせられるのはごもっともですが、どうか気をしずめられたい。そんなばかなことがあってたまるものか
だが、まだまったく心がしずみきっていないとみえて、火縄を借りる気力もなく、筒を抜いて煙管きせるを指に持っているだけであった。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「泰軒長屋か。ほんとだ。何か事がありゃア、あの先生を押し出しゃあ即座にピタとしずまろうてもんだから、豪気ごうきなもんよなあ」
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
しかも今度こんどわたくし修行場しゅぎょうばは、やま修行場しゅぎょうばよりも一だんかくたか浄地じょうちで、そこにはたいそうお立派りっぱな一たい竜神様りゅうじんさましずまってられたのでした。
だが、たちまち彼の笑声がしずまると、彼の腹は獣を入れた袋のように波打ち出した。彼はがばとね返った。彼の片手は緞帳のひだをひっつかんだ。
ナポレオンと田虫 (新字新仮名) / 横光利一(著)
明日は殿様江戸表出立という騒ぎ、邸内は宵までごった返して、亥刻よつ半(十一時)頃からは、その反動でピタリとしずまります。
彼は街の火災がしずまるのを待ちかねて、まだ熱いアスファルトの上をずんずん進んで行った。そして一番に妻の勤めている女学校へ行った。
夏の花 (新字新仮名) / 原民喜(著)
胆潰きもつぶれたれど心をしずめ静かにあたりを見廻みまわすに、流しもとの水口の穴より狐のごとき物あり、つらをさし入れてしきりに死人の方を見つめていたり。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
証拠どころか、そんなことを疑う、ちりほどの理由もなかった。しかし証拠や理由のないことは彼の心の焦燥をしずめる何の効果ももたなかった。
二人の盲人 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
だが、やがて蒸汽ポンプの威力は、さしもの火勢を徐々にしずめてゆき、見物達も安心したのか、一人去り二人去り、段々人数ひとかずが減って行った。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
住吉すみよしの神、この付近の悪天候をおしずめください。真実垂跡すいじゃくの神でおいでになるのでしたら慈悲そのものであなたはいらっしゃるはずですから」
源氏物語:13 明石 (新字新仮名) / 紫式部(著)
予が現住する田辺たなべの船頭大波に逢うとオイオイオイと連呼よびつづくればしずまるといい、町内の男子暴風吹きすさむと大声挙げて風を制止する俗習がある。
「……心をおしずめなされませ、此処は甲斐国の田舎町でございます、戦はもう昔のことでございますよ、大砲も刀も槍も此処にはないのですよ」
春いくたび (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
かかる馬鹿者を取り扱うにはとても道理をもってすべからず、不本意ながら力をもっておどし、一時の大害をしずむるよりほかに方便あることなし。
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
と云えども丹下はしずまらばこそ、今は眼をいて左京を一にらみし、右膝に置ける大のこぶしに自然と入りたる力さえ見せて
雪たたき (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
松岡のしずまった神経の先々から、これらの事情が浮び出して脳裡のうりに集まって来た。そこからうしろのことは、悔いても取り返しはつかなかった。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
ツと寄ッた昇がお勢のそばへ……くうで手と手がひらめく、からまる……としずまッた所をみれば、お勢は何時いつか手を握られていた。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
そこへ、頼朝が京で義仲の狼藉ろうぜきしずめようと範頼、義経を将として差し向けた軍勢数万騎が、美濃、伊勢に到着する頃だろうという報告があった。
どうしてもよい世嗣よつぎを定めねばならぬ。この多事な日に、内は諸藩の人心をしずめ、外は各国に応じて行かねばならぬ。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「またッしゃい! 待たッしゃい! 旗本は旗本でも、この旗本ちと品が違うようじゃ! 投げてはならぬ。しずまらッしゃい! 鎮まらッしゃい!」
彼女がしずまったのはずっと後のことで、朝の十時近くになってからであった。やっと泣きやんで、身悶みもだえも止まると、今度はひどく頭痛がし出した。
痛いほど辛いみぞおちのへんを右手でさすり、我れとわが心をしずめてみたが、嫁にやこい行けるかい、とけとばす気持よりほか考えがまとまらない。
(新字新仮名) / 壺井栄(著)
山の男と海の男が喧嘩けんかをした。山の男が魚は塩辛いものだと云う。海の男が魚に塩気があるものかと云う。喧嘩はいつまで立ってもしずまらなかった。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
大声おおごえくるってけるかぜまでが、このいいこときとれたとみえて、しばらくそのさけごえしずめたのであります。
黒い塔 (新字新仮名) / 小川未明(著)
この無作法に一同がすっかり驚き、まだ一人もその驚きがしずまらないうちに、その闖入者ちんにゅうしゃの声が聞えたのであった。
これは今なお記憶を去らぬ書幅の中の一首をしるしたに過ぎない。わたしはいつか燭もつき風雨も夜明けと共にしずまる頃まで独り黙想の快夢にふけっていた。
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
この詩はまた僕の心をしずめることにも役立つ。そして僕の心を遠く志したものに、はるかな希望につないでくれる。
落穂拾い (新字新仮名) / 小山清(著)
風は非常に激しく吹いて、雨まじりの雪は大きい花びらを飛ばしていた。街燈は暗く、街はしずまりかえっていた。
わがすくひにゆかむとするを待たで、かたえなる高草の裏にあと叫ぶ声すと聞くに、羊飼のわらべ飛ぶごとくに馳寄はせより、姫が馬のくつわぎはしかと握りておししずめぬ。
文づかひ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
で、巡査が来たときは、さも「悪い奴」らしく、庸之助がしずめにかかる俥夫を狂気のように撲っていたのである。
日は輝けり (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
気をたしかに、心をしずめよ、と涙ながらいはるるにぞ、さてはいかにしてか、心の狂ひしにはあらずやとわれとわが身をあやぶむやうそのたびになりまさりて
竜潭譚 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
何ほど愚痴をこぼしても愚痴の声で波や風はしずまらない。それよりもこの波をしのいで大海を渡るには千とんの船を造らねばならん。イヤ千噸ではまだ小さい。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
外へ出ても、彼の興奮は、いっこうにしずまらず、まるでもう踊りながら歩いているというような情ない有様で
女神 (新字新仮名) / 太宰治(著)
これは一にちはやくこのあやしいものを退治たいじして、天子てんしさまのおなやみをしずめてあげなければならないというので、お公卿くげさまたちがみんなって相談そうだんをしました。
(新字新仮名) / 楠山正雄(著)
失望落胆らくたんに沈んでいる時にも、もしこれがソクラテスじいさんであったら、この一刹那いっせつな如何いかに処するであろう、と振返って、しずか焦立いらだつ精神をしずめてみると
ソクラテス (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
豊かに結ばれた唇には、刀刃とうじんの堅きを段々にやぶり、風濤洪水ふうとうこうずいの暴力を和やかにしずむる無限の力強さがある。
古寺巡礼 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
そうして、わたしが予期した通り、それがために船長のいったんしずまっていた心がまた大いに狂い出した。
今朝も、そういうふうで、三人がへとへとになっていると、そこへ、姉のエルネスチイヌがやって来て、お昼の用意ができたという。やっと、それでしずまった。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
看視人たちはまだ抑えている手をゆるめなかったけれど、患者はそのうちにすっかりしずまっていた。温浴と頭に当てがった氷嚢ひょうのうが、利き目をあらわしたのだった。
だから、お八重さんは、勝気な血がどうしてもしずまらないと、いきの好いかつおを一本買ってわたをぬかせ、丸で煮て、ちょっとはしをつけたのを、下の者へさげたりする。
この人若いに似合にあわ沈着おちついたちゆえ気をしずめて、見詰めおりしが眼元めもと口元くちもと勿論もちろん、頭のくしから衣類までが同様ひとつゆえ、始めて怪物かいぶつなりと思い、叫喚あっと云って立上たちあが胖響ものおと
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
相悪あいにく大降り、おまけに、横尾谷から驀然ばくぜん吹き上ぐる濃霧で、足懸あしがかりさえ見定めかね、暫時茫然として、雨霧のしずまるをてども、止みそうもない、時に四時三十分。
穂高岳槍ヶ岳縦走記 (新字新仮名) / 鵜殿正雄(著)
「そなたを殺す? 殺したとて、わしに何の役に立とう——まず、気をしずめたがよいと申すに——」
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
奥からは母のおよしも女中のおかんも駈出かけだして来て、水をのませて、落着かせて、さて、その仔細しさいを問ひたださうとしたが、おせきは胸の動悸どうきがなか/\しずまらないらしく