差置さしお)” の例文
外国交際又は内国の憲法政治などについれと云う議論は政治家の事として差置さしおき、私の生涯の中に出来でかして見たいと思う所は
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
花を枕頭まくらもと差置さしおくと、その時も絶え入っていた母は、呼吸いきを返して、それから日増ひましくなって、五年経ってから亡くなりました。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
大「勘弁まかりならん、神原殿がお頼みによって、其の方に申聞もうしきけた、だが今になって違背いはいされては此の儘に差置さしおけんから、只今手討に致す」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
おびやかし味方に付る時は江戸表えどおもて名乘なのりいづるに必ず便利べんりなるべしと不敵にも思案を定め彼奧座敷に至り燭臺しよくだいあかりをともしとねの上に欣然きんぜんと座を胴卷どうまきの金子はわきの臺に差置さしおき所持の二品を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と、いった口調は、返答によっては、差置さしおかぬぞ、という鋭さが含まれていた。
大岡越前の独立 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
従類じうるゐ眷属けんぞくりたかつて、げつろしつさいなむ、しもと呵責かしやく魔界まかい清涼剤きつけぢや、しづか差置さしおけば人間にんげん気病きやみぬとな……
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
すでに前年の政変もいづれが是か非かソレは差置さしおき、双方主義の相違で喧嘩をしたことである。政治上に喧嘩が起れば経済商売上にも同様の事が起らねばならぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
つれて丁字屋へ出かけしが先兩三日は目見めみえに差置さしおく樣にとの事なれば其まゝに差置て長庵は歸りける丁字屋にてはお文が容子ようすたれあつ田舍娘ゐなかむすめと見る者なく傍輩はうばい娼妓しやうぎはづるばかりなれば流石さすがに長庵が骨折ほねをりあらはれし所にて在所に在し其時とは親の十兵衞さへも見違みちがへる程なれば主人半藏方にても十分氣にいりお文へ何故に身を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
言合いひあはせたやうに、一張ひとはり差置さしおいた、しんほそい、とぼしい提灯ちやうちんに、あたまかほをひしと押着おツつけたところは、人間にんげんたゞひげのないだけで、あきむしあまりかはりない。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
就中なかんずく彼らは耶蘇ヤソ教の人なるが故に、己れの宗旨に同じからざる者を見れば、千百の吟味詮索せんさく差置さしおき、一概にこれを外教人がいきょうじんと称して、何となく嫌悪の情を含み
日本男子論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
私をおぶった男は、村を離れ、川を越して、はるか鈴見すずみの橋のたもと差置さしおいて帰りましたが、この男はおうしと見えて、長いみちに一言も物を言やしません。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
れは此方こっちの血気の熱心であるとしてしばら差置さしおき、さてこの日本を開いて外国交際をドウするかと云うことになっては、如何どうも見て居られない、と云うのは私は若い時から洋書をよん
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
あはれ、殊勝な法師や、捨身しゃしん水行すいぎょうしゅすると思へば、あし折伏おれふ枯草かれくさの中にかご一個ひとつ差置さしおいた。が、こいにがしたびくでもなく、草をしろでもない。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
申上まをしあげたて。……なれどもたゞ差置さしおいたばかりではさぎつばさひらかぬで、ひと一人ひとり重量おもみで、自然おのづからいでる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
持つて下りた行燈あんどう階子段はしごだんの下に差置さしおいた。下のえんの、ずつと奥の一室ひとまから、ほのかにの影がさしたのである。
貴婦人 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
しかつばかりの扱帯しごきは、いましもこしのあたりをする/\とすべつたごとく、足許あしもと差置さしおかるゝ。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
で、木彫の、小さな、護謨細工ゴムざいくのやうに柔かに襞襀ひだの入つた、靴をも取つて籠の前に差置さしおいて
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
で、木彫きぼりの、ちひさな、護謨細工ゴムざいくのやうにやはらかに襞襀ひだはひつた、くつをもつてかごまへ差置さしおいて
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
と、こなたは何時いつか、もう御堂おどうの畳に、にじりあがっていた。よしありげな物語を聞くのに、ふところ窮屈きゅうくつだったから、懐中かいちゅう押込おしこんであった、鳥打帽とりうちぼうを引出して、かたわら差置さしおいた。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
股引ももひきようのものを穿いている、草色くさいろの太い胡坐あぐらかいた膝の脇に、差置さしおいた、拍子木ひょうしぎを取って、カチカチと鳴らしたそうで、その音が何者か歯を噛合かみあわせるように響いたと言います。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
都鳥もし蘇生よみがえらず、白妙なきものと成らば、大島守を其のまゝに差置さしおかぬぞ、としかと申せ。いや/\待て、必ず誓つて人にはもらすな。——拙道の手に働かせたれば、最早もはそち差許さしゆるす。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
いやおつてのことにせむ、そのまゝに差置さしおけ、」とていそがせたまふ氣色けしきし。
十万石 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
如何いかなることがあらうもれずと、ねむつて、行燈あんどうをうしろに差置さしおき、わなゝき/\柄杓ひしやくつて、もれたゆきはらひながら、カチリとあたるみづそゝいで、げるやうにはなしたトタン
雪の翼 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
顔容かおかたちすぐれて清らかな少年で、土間どま草鞋穿わらじばきあしを投げて、英国政府が王冠章の刻印ごくいん打つたる、ポネヒル二連発銃の、銃身は月の如く、銃孔じゅうこうは星の如きを、ななめ古畳ふるだたみの上に差置さしおいたが、う聞くうち
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
唯今たゞいまおびれたをさないのの、じつたものにると、おほかみとも、とらとも、おにとも、ともわからない、すさまじいつらが、ずらりとならんだ。……いづれも差置さしおいた恰好かつかう異類いるゐ異形いぎやうさうあらはしたのである。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
母親もやがて茶碗の中で、さら/\と洗つて塗箸ぬりばし差置さしおいた。
処方秘箋 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
が、ここ差置さしおいた即是すなわちこれ
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)