つや)” の例文
新字:
つやの消された水色と、灰色がかって爽やかな緑で調和している風景は、車窓から眺めている伸子にシャヷンヌの色調を思い出させた。
道標 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
おもふに、ゑがける美人びじんは、ける醜女しうぢよよりもなりつたく、かん武帝ぶてい宮人きうじん麗娟りけんとしはじめて十四。たまはだへつややかにしてしろく、うるほふ。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
無論むろん小六ころくよりも御米およねはう年上としうへであるし、また從來じゆうらい關係くわんけいからつても、兩性りやうせいからけるつやつぽい空氣くうきは、箝束的けんそくてき初期しよきおいてすら、二人ふたりあひだおこべきはずのものではなかつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
眞黒まつくろつや洋犬かめが一ぴきあごけてねそべつて、みゝれたまゝまたをすらうごかさず、廣庭ひろには仲間なかまくははつてた。そして母屋おもや入口いりくち軒陰のきかげからつばめたりはひつたりしてる。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
この面影おもかげが、ぬれいろ圓髷まるまげつやくしてりとともに、やなぎをすべつて、紫陽花あぢさゐつゆとともに、ながれにしたゝらうといふ寸法すんぱふであつたらしい。……
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
吉之助、なかなか、いいねと素子が云ったとき、伸子は素子の眼や頬がいつもとちがったつややかさをたたえているのを感じた。
道標 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
よめはおつやつて、同國どうこくいちみや百姓ひやくしやう喜兵衞きへゑむすめで、あに元太郎もとたらうこれ女房にようばうたばがみで、かぶつてはるけれども、色白いろじろ眉容きりやううつくしいだけに身體からだよわい。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
顔のよこにたらしているつやのない栗色の捲髪をときどき手で払いながら、テーブルに片肱をかけ、鼻にかかる声を一層ひっぱってできるだけ大人の女のように蜂谷と話している。
道標 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
つやしにものぐるひな、小助こすけ突飛つきとばしたなり、ちやげた。が、かべすみへばつたりたふれたまゝ突臥つツぷして、なにつてもたゞさめ/″\とくのである。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
祖母は気の毒なほどいやな顔をして炉の四辺まわりつやぶきんをゆるゆるとかけたり、あっちこっちから来た封筒を二つに割って手拭反古を作ったりして菊太の帰って呉れるのを待って居る。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
くすりせんじて、ぼんげたが、しろい。おつやが、納戸なんどつてく、と蒲團ふとんながらした。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
小春時こはるどき一枚小袖いちまいこそであゐこん小辨慶こべんけい黒繻子くろじゆすおびに、また扱帶しごき……まげ水色みづいろしぼりの手絡てがらつやしづくのしたゝるびんに、ほんのりとしたみゝのあたり、頸許えりもとうつくしさ。
三人の盲の話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
せいたかいのは、きはめて、ひんつややかな圓髷まるまげあらはれる。わかいのは時々より/\かみちがふ、銀杏返いてふがへしのときもあつた、高島田たかしまだときもあつた、三輪みつわふのにつてもた。
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
くみは、しかけたようせはしいをりから、ふゆれかゝる、ついありあはせたたしなみ紅筆べにふでで、懷紙くわいしへ、圓髷まるまげびんつややかに、もみぢをながす……うるはしかりし水莖みづぐきのあと。
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
夫人ふじん居室ゐまあたる、あまくしてつやつぽく、いろい、からきりはないたまどしたに、一人ひとりかげあたゝかくたゝずんだ、少年せうねん書生しよせい姿すがたがある。ひと形容けいようにしてれいなり、といてある。
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
仙人せんにんが、あのひろそでなかから、眞紅まつかな、粘々ねば/\した、つやのある、へびうろこのやうな編方あみかたした、一條ひとすぢひもしていとほどにも、うごきませんほど、手足てあし大木たいぼく確乎しつかりいはへて、綿わたまるけたたま
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
春着はるぎにつけても、ひとつやつぽいところをおけよう。
春着 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)