あわ)” の例文
そのばんつきは、あかるかったのです。そして、地虫じむしは、さながら、はるおもわせるようにあわれっぽい調子ちょうしで、うたをうたっていました。
冬のちょう (新字新仮名) / 小川未明(著)
角海老かどゑび時計とけいひゞききもそゞろあわれのつたへるやうにれば、四絶間たえまなき日暮里につぽりひかりもれがひとけぶりかとうらかなしく
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
院長いんちょう不覚そぞろあわれにも、また不気味ぶきみにもかんじて、猶太人ジウあといて、その禿頭はげあたまだの、あしくるぶしなどをみまわしながら、別室べっしつまでった。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
日本一太郎は、どっちかというとおしゃべり屋のほうなので、それがときおりこうしてふっと黙りこむと、ことさらあわれに見えるのだ。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
ここにあわれをとどめたのは、密航者の佐々砲弾さっさほうだんだった。折角せっかくここまでついて来たものの、艇長は彼が上陸することを許さなかった。
月世界探険記 (新字新仮名) / 海野十三(著)
暗い憂欝ゆううつはかれの心をざした。かれは自分の影法師がいかにもあわれに細長く垣根に屈折しているのを見ながらため息をはいた。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
船室に置いておいたら、いつの間にかだれか食ってしまい、ぼくには、そんなむなしいおくり物をする、だぼはぜ嬢さんがあわれだった。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
社会主義者みたいな、長い頭髪と、かしこそうな、小さいがよくえた眼の川村が、急に、小さく小さくあわれっぽくなったように思われて来た。
(新字新仮名) / 徳永直(著)
見るのがいやであったというけだし盲人が笑う時は間が抜けてあわれに見える佐助の感情ではそれがえられなかったのであろう〕
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
そしてこんな有様ありさまはそれから毎日まいにちつづいたばかりでなく、しそれがひどくなるのでした。兄弟きょうだいまでこのあわれな子家鴨こあひる無慈悲むじひつらあたって
命はそれから坂の頂上へおあがりになり、そこから東の海をおながめになって、あのあわれな橘媛たちばなひめのことを、つくづくとお思いかえしになりながら
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
いわんや普通の素人しろうとは病人の食物に対して平生へいぜい何の用意もなし、おかゆ重湯おもゆに責めらるる今の世の病人こそあわれなれ。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
けれども、今から想像そうぞうされるまご光栄こうえいに一しょに加わりたいというそのねがいは、ごくつつましいあわれなものだった。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
ドヴォルシャークの音楽は、古典的な形式美と、ロマンティックな優しい心情とのよき結合であり、一つ一つを支配する気分は「もののあわれ」である。
楽聖物語 (新字新仮名) / 野村胡堂野村あらえびす(著)
人もほんとうにあわれなものです。私は全論士にも少し深く上調子でなしに世界をごらんになることを望みます。
ビジテリアン大祭 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
あわれなる祖母よ、あなたはただ叔父の安全弁として連れて来られたのです。叔父は、あなた方が私と叔父とをくッつけることに反対なのを知っていました。
そのせいか、小さい躯はしわだらけで、痩せたにぎりこぶしをふりあげている恰好かっこうあわれで見ていられなかった。
河沙魚 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
地方の方言ではメグイとメンコイとムゴイ、またはムゾイとムジョケナイとムゾヤとが、ともに一つ言葉からの分化で、恋とあわれみとの両方を包括している。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
たかだのおおかみだのかわうそだののれいあわれなシャクにのり移って、不思議な言葉をかせるということである。
狐憑 (新字新仮名) / 中島敦(著)
なにとぞご利益をもってあわれなる二十六歳の女の子宮癌を救いたまえと、あらぬことを口走りながらお百度をんだ帰り、参詣道さんけいどうきゅうのもぐさを買って来るのだった。
競馬 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
僕は往生際おうじょうぎわの好いのに感心していささか物のあわれを催したが、矢っ張り此方は若いってことが後から分った。君、大友は辞令が出ると直ぐに○○中学校の校長になったんだよ
首切り問答 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
永い年月の衣料の不足は、質素しっそな岬の子どもらのうえにいっそうあわれにあらわれていて、若布わかめのようにさけたパンツをはき、そのすきまから皮膚ひふの見える男の子もいた。
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
さらにあわれをとどめたのは——大勢おおぜいの客を呼びあつめ足駄あしだばきで三ぼうにのっていた歯磨はみがき売りの若い男、居合いあいの刀を持っていたところから、一も二もなく目がけられて
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
睡蓮すいれんは本当に可憐かれんな花です。孤独の淋しさを悩む無口な少女のようにあわれっぽい花です。
季節の植物帳 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
いかにも可憐かれんな歌で非常におもしろい。矢野の清らかな人品がよく現われている。ただなんとなくひ弱くはかなげなるは、どうしても病を持てる人のものと思われてあわれが深い。
廃める (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
今となってものあわれに動かされると、竜之助も人が恋しくなる、眼がえて眠れない。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
『そのようなあわれな話、して下さるな。そのようなこと、決してないのです』と夫人が言うに対しても、『心からの話、真面目まじめのことです』と言い、『仕方ない!』と死を覚悟かくごしていた。
その傀儡かいらいであることを知らないで無心で動いている童女のようにも真佐子が感ぜられるし、真佐子を考えるとき、あわれさそのものになって、男性としての彼は、じっとしていられない気がした。
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
幽霊のようにあわれな姿をした彼女かのおんなを伴れて戻った模様が述べてあった。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
あわれっぽい声を出したって駄目だめだよ。また君、かねのことだろう?」
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
本職の漁師みたいな姿になってしまって、まことにあわれなものであります。が、それはまたそれで丁度そういう調子合ちょうしあいのことの好きな磊落らいらくな人が、ボラ釣は豪爽ごうそうで好いなどと賞美する釣であります。
幻談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
初鹿野はじかので汽車を下りて、駅前のあわれな宿屋に二晩泊ったが、折あしく雨が続くのでそこを去った。そしてその夕、甲府を経て右左口うばぐちにゆく途中で、乱雲の間から北岳の一角を見て胸の透くのを覚えた。
白峰の麓 (新字新仮名) / 大下藤次郎(著)
御行 いけない?………(調子を変えて、今度はみょうあわれっぽく)
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
今また四百歳の後、姿をここに現ず、あわれむべし、なんじハビアン。
ハビアン説法 (新字旧仮名) / 神西清(著)
振られどおしのあわれな男でも無いつもりでいる。
チャンス (新字新仮名) / 太宰治(著)
ぼっちゃんのおかあさんは、とおいところへいってしまわれたのですよ。」と、あわれな子供こどもに、いてかせなければならなかったのです。
遠方の母 (新字新仮名) / 小川未明(著)
人間もひとりで豪がっていると、今に思いがけなくこのあわれな蟻のような愕きにあうことでしょう。みなさん、分りましたか
○○獣 (新字新仮名) / 海野十三(著)
あわれ文子は四苦八苦の死地におちいった、かの女は去るにも去られなくなった。と階段の音が聞こえてひとりの学生が現われた。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
あたりがすっかりしずまりきったのは、もうそのもだいぶんおそくなってからでしたが、そうなってもまだあわれな子家鴨こあひるうごこうとしませんでした。
茶屋ちやゝうらゆく土手下どてした細道ほそみちおちかゝるやうな三あほいでけば、仲之町藝者なかのてうげいしやえたるうでに、きみなさけ假寐かりねとこにとなにならぬ一ふしあわれもふか
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
蚊は「ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。」とあわれな声で泣きましたが、蜘蛛は物も云わずに頭から羽からあしまで、みんな食ってしまいました。
蜘蛛となめくじと狸 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
けれど、それにもかかわらず、私は、祖父母の下に育てられているたみちゃんを何となくあわれに思った。たみちゃんの寂しそうな顔もそのためだろうとさえ考えた。
「ワルツ=嬰ハ短調=作品六四の二」に描かれた満たされざる愛の悲しみは、四幕十場のグランド・オペラといえども尽し得なかった優しくもあわれ深き境地である。
楽聖物語 (新字新仮名) / 野村胡堂野村あらえびす(著)
あわれな女気の毒な女としての春琴を考えることが出来なかったと云う畢竟ひっきょうめしいの佐助は現実に眼を
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
そんな母親を蝶子はみっともないともあわれとも思った。それで、母親をだまして買食いの金をせしめたり、天婦羅の売上箱から小銭をぬすんだりして来たことが、ちょっと後悔こうかいされた。
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
素直に答えられて兄の中川はかえっていみじくあわれに感ぜり
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「おまえがめくらになんぞなって、もどってくるから、みんながあわれがって、見えないおまえの目に気がねしとるんだぞ、ソンキ。そんなことにおまえ、まけたらいかんぞ、ソンキ。めくらめくらといわれても、平気の平ざでおられるようになれえよ、ソンキ」
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
けれど、このばんゆきっていましたから、いかにもそのなかをこうしてんであるいている子供こどもこえあわれにこえたのであります。
金銀小判 (新字新仮名) / 小川未明(著)
だがあわれなるたい焼き屋! 一時間のうちに数十のたいが飛ぶがごとく売れるような結構な場所はほかにあるべくもない。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
ぜひともこの醤をあわれと思召おぼしめし……その代り、お礼の方はうんときばり、博士のお好みのものなれば、ウィスキーであろうとペパミントであろうと……