風呂ふろ)” の例文
また一人は旅行中宿屋の風呂ふろの流しで三助からその土地の一般的知識を聞き出すのが最も有効でまた最も興味があるというのである。
備忘録 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
僕は井筒屋の風呂ふろもらっていたが、雨が降ったり、あまり涼しかったりする日はたないので、自然近処の銭湯に行くことになった。
耽溺 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)
風呂ふろはうちにあるし、買物などは、別の女中がいるから、それに頼めばよろしい。どうじゃな、あんたはそういう辛抱しんぼうができるかな
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
諸大名宿泊のおりの人数、旅籠賃はたごちんから、入り用の風呂ふろ何本、火鉢ひばち何個、燭台しょくだい何本というようなことまで、事こまかにしるしつけてある。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
東京へ帰ると、彼はまた大川端おおかわばたの家へ行って、風呂ふろに入ったり食事をしたりして、やっと解放されたような気分になれるのであった。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
土田正三郎は一睡もしなかったが、帰宅すると風呂ふろかせてからだを洗い、平生どおり髪を直しひげって、父と朝食をともにした。
饒舌りすぎる (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
風呂ふろびてれゆけばつきかけ下駄げたに七五三の着物きもの何屋なにやみせ新妓しんこたか、金杉かなすぎ糸屋いとやむすめう一ばいはながひくいと
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
裏戸口うらとぐちかきしたゑられた風呂ふろにはうししたしてはなめづつてやうほのほけぶりともにべろ/\とつていぶりつゝえてる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
みなさんは、風呂ふろにはいったとき、きっと、自分の二のうでについている三つ四つの、種痘しゅとうのあとに注意したことがありましょう。
ジェンナー伝 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
風呂ふろいてゐましてね、なにか、ぐと石炭せきたんでしたが、なんか、よくきくと、たきつけに古新聞ふるしんぶん塵埃ごみしたさうです。
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それだから風呂ふろに入つた時などに、ひそかにそのかさぶたを除いてみると、その下は依然としてただれて居つて深いみぞのやうになつてゐる。
念珠集 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
庄造はしきりに溜息ためいきをついて、まだ何かしら粘ってみようとしていたが、その時おもてに足音がして、福子が風呂ふろから帰って来た。
猫と庄造と二人のおんな (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
そして妹たちだけがはいったままになっている湯殿ゆどのに忍んで行って、さめかけた風呂ふろにつかった。妹たちはとうに寝入っていた。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
身がまえたといっても、風呂ふろの中で立ち泳ぎをしているときのように、おかしいほど、お尻がふわりと浮きあがる気持だった。
大宇宙遠征隊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その春作は、風呂ふろから上ったお可久と、台所部屋の隅で、何かヒソヒソ話していたが、やがてそっと傘を借りて帰って行った。
魚紋 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すると良寛さんは、下男のやうに、そこの家の庭を掃いたり、赤ん坊の守をしたり、時には風呂ふろいたり、そんなことまでするのですな。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
別天地の小生涯しょうせいがい川辺かわべ風呂ふろ炊事場すいじばを設け、林の蔭に便所をしつらい、麻縄あさなわを張って洗濯物をし、少しの空地あきちには青菜あおなまで出来て居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
この日も例によって例のような話が出るだろうという下心から、わざと廻り路までしていっしょに風呂ふろから帰ったのである。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
が、とにかくK君と一しょに比較的気楽きらくに暮らしています。現にゆうべも風呂ふろにはいりながら、一時間もセザアル・フランクを論じていました。
手紙 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
湯屋のを借りてすましたのだろう、手ぬぐいは持っていなかったが、ほんのりとした顔や首筋の色艶、確かにあれは風呂ふろのもどりのようだった。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
体に、あぶらがあると見えて、お風呂ふろにはいった時も、川で泳いだときも、水から出て見ると、水晶の玉のように、パラパラと水をはじいてしまって——
田沢稲船 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
上方一と言われた女も、手活ていけの花としてながめると、三日てばしおれる。いまじゃ、長屋の、かかになって、ひとつき風呂ふろへ行かなくても平気でいる。
新釈諸国噺 (新字新仮名) / 太宰治(著)
彼は人情の慰安の風呂ふろに浸りたかった。それでもだれかに口をきくでもなかった。口をきくことを求めもしなかった。
勝った獲物を二抱ふたかかえ三抱みかかえも、物置ものおきすみにしまっておいて、風呂ふろのしたにかれてがっかりした記憶も自分にはある。
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
これは人形にんぎやうのやうにうごかない、風呂ふろなか少年せうねんおなじくこれを見物けんぶつしてるのだといふことが自分じぶんにやつとわかつた。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
西洋人やあちら帰りの人の風呂ふろといえば、日本人の大嫌いな西洋風呂なのですが、ここの家の風呂だけはゆったりと大きくて、窓の色硝子ガラスや広い洗い場や
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
矢田はまじめらしく何か言おうとした時、女中が障子の外から、「もうお目覚めざめですか。お風呂ふろがわきました。」
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
かたかけ門口かどぐちへ出る所へ獨りのをとこ木綿もめん羽織はおり千種ちくさ股引もゝひき風呂ふろしきづつみを脊負せおひし人立止りて思はずもみせならべし水菓子のあたひを聞ながら其所そこに居たりし道之助を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
一つの法則を出ない、即ち、田を河の如くに渡るとか、糞尿ふんにょうのために入って風呂ふろをつかうような事をするとか、馬糞を牡丹餅ぼたもちとして食うとか、皆同一規である。
ばけものばなし (新字新仮名) / 岸田劉生(著)
その重油の皮膚へ当る初秋の風の冷たい触感は情なくも憂鬱ゆううつだ。その悪性の汗を夕方の一風呂ふろによって洗い清める幸福はいい加減な恋愛よりは高雅な価値がある。
風呂ふろは毎日はいれるし、水はふんだんに使えるんだ。航海は、しけ知らずの碇泊ばっかり。それに、お説教が毎日きかれる。どうだ、龍睡丸から下船してしまえ。
無人島に生きる十六人 (新字新仮名) / 須川邦彦(著)
新吉しんきちは、三日に一度、町の風呂ふろへ行くとき、おかみさんから一銭銅貨いっせんどうかを三つだけうけ取るきり、お小使銭こづかいせんとしては、ただの一銭ももらえない約束やくそくになっているのです。
曲馬団の「トッテンカン」 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
滴水和尚かつて曹源寺そうげんじ儀山ぎざん禅師に師事されいたるころのことである。ある日禅師風呂ふろにはいられると、熱すぎるので、滴水和尚を呼んで水を運ぶことを命ぜられた。
貧乏物語 (新字新仮名) / 河上肇(著)
「いかがです、今日は一つ、お風呂ふろをおしなさいませ。すっかりお仕度したくができて居ます。」
フランドン農学校の豚 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
絶えて久しきわが家の風呂ふろに入りて、うずたかき蒲団ふとん安坐あんざして、好めるぜんに向かいて、さて釣り床ならぬ黒ビロードのくくまくらに疲れしかしらを横たえて、しかも夢は結ばれず
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
それからお風呂ふろにはいつて、皮のむける程 石けんでごし/\と身体からだ中を こすりまわしました。茶色の身体からだは 仲々白くなりません。たうたう ごぼうは 風邪かぜを引きました。
ゴボウ君と大根君 (新字旧仮名) / 村山籌子(著)
「ええ、今日はみんなが帰るまでに、風呂ふろをわかしておきたいと思ったもんですから。」
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
味噌汁みそしるのことをおみおつけ、風呂ふろのことをおぶう、かうのもののことをおしんこ。‥‥
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
叔父は鑵詰の口を開けながら風呂ふろへ入れてやろうかといった。米は「やめや。」といった。すると叔父は突然、「どうや米、お前先生とおとっつァんとどっちが好きや、うん。」といた。
(新字新仮名) / 横光利一(著)
また頭髪とうはつを洗うにも使われ、またあるいは風呂ふろに入れて入浴する人もある。すなわち毒を除くというのが主である。佐渡さどではドクマクリというそうだが、これは毒を追い出す意味であろう。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
それは風呂ふろのない船においてのいい行水ぎょうずいであった。だが、風が猛烈なので、仕事はすこぶる危険であった。ウッカリするとウォーニンのあおりを食って、海へ飛んで行かねばならなかった。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
こんな夜ふけになぜ洗濯をするかというに、風呂ふろの流し水は何かのわけで、洗い物がよく落ちる、それに新たに湯を沸かす手数と、まきの倹約とができるので、田舎いなかのたまかな家ではよくやる事だ。
春の潮 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
僧 ことに愚僧はお風呂ふろの役、早うもどって支度をせねばなるまい。
修禅寺物語 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
毎日通る人の顔も、いつか見覚えました。お邸の御家老の清水さんという人が、お家にお風呂ふろはあるのでしょうに、毎日お湯屋へ行かれます。小雪の降る日にも湯上り浴衣ゆかたで、傘をさしてお帰りです。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
真夏ではあったが、二度、原稿紙の反古ほごだけで風呂ふろがわいた。
魔の退屈 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
風呂ふろを立てさせて入浴したりなどして大将は苦心した。
源氏物語:31 真木柱 (新字新仮名) / 紫式部(著)
行水ぎょうずいだけじゃだめです。お風呂ふろを命じてください」
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
「お風呂ふろけむりでしょう。」
煙と兄弟 (新字新仮名) / 小川未明(著)
風呂ふろ落す音も聞えて花の宿
六百五十句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
店座敷も暑苦しいからと、二階を明けひろげて、お玉はそこへ二人ふたりの席を設けた。山家風やまがふう風呂ふろの用意もお玉の心づくしであった。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)