白く砕ける急湍から、青く渦巻く深潭へ、深潭から又急湍へ——大きな鉈の背を見るような黒影が、視線をかすめて、スッと過ぎてゆく。
“鉈”の意味
《名詞》
(なた)刃渡りが15cmから60cm程度の、刀身が厚く丈夫であり、片手持ちに適する刃物。薪割りや枝打ちに用いる。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“鉈”の解説
鉈(なた)は、林業や狩猟などの山林で働く人々の用途に適した刃物の類である。枝打ち、木を削る、雑草を切り払う、動物を解体するなどの目的で使われる。
日本では斧、包丁、鎌、刀剣以外の大型刃物を総称して鉈という場合が多いが、海外では一般的に鎌(Billhook)に分類されている。日本独特なマタギ刀などの山刀やナイフ、剣鉈など断ち切り用、あるいは大型狩猟獣に対する護身・解体用の刀剣といった、形状・用途ともに鉈との境界が曖昧な刃物もある。
(出典:Wikipedia)
日本では斧、包丁、鎌、刀剣以外の大型刃物を総称して鉈という場合が多いが、海外では一般的に鎌(Billhook)に分類されている。日本独特なマタギ刀などの山刀やナイフ、剣鉈など断ち切り用、あるいは大型狩猟獣に対する護身・解体用の刀剣といった、形状・用途ともに鉈との境界が曖昧な刃物もある。
(出典:Wikipedia)