たふと)” の例文
さま/″\の力そのかすたふとき物體(力のこれと結びあふこと生命いのちの汝等におけるが如し)と合して造る混合物まぜものいつならじ 一三九—一四一
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
人は理想あるが故にたふとかるべし、もし実在の仮偽なる境遇に満足し了る事を得るものならば、吾人は人間の霊なる価直かちを知るに苦しむなり。
一種の攘夷思想 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
そそぎ出すに用ゐたりと見ゆる土噐唇にれたりと見ゆる土噐の容量ようりやう比較的ひかくてきに小なるは中に盛りたる飮料ゐんれう直打ねうち湯水よりはたふときに由りしならん。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
※弟きやうだい建場たてば茶屋ちやや腕車くるまやとひながらやすんでところつて、言葉ことばけてようとしたが、その子達こだち氣高けだかさ!たふとさ! おもはず天窓あたまさがつたぢや。
旅僧 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
こんなすぐれたうたが、しかも非常ひじようたふと方々かた/″\のおさくてゐるにかゝはらず、世間せけん流行りゆうこうは、爲方しかたのないもので、だん/\、わるほうへ/\とかたむきました。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
それは無論むろん寂しく、口惜くやしく、悲しいことではあつたが、なほ胸深く消え去らない修道院での感激や驚異はそれ等をつぐなつてあまりあるたふとい旅の收穫であつた。
処女作の思い出 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
どりゃ、太陽そのゆるやうなまなこげて今日けふひるなぐさめ、昨夜さくや濕氣しっきかわかまへに、どくあるくさたふとしるはなどもをんで、吾等われらこのかごを一ぱいにせねばならぬ。
〔譯〕がく自得じとくたふとぶ。人いたづらに目を以て有字の書を讀む、故に字にきよくし、通透つうとうすることを得ず。まさに心を以て無字の書を讀むべし、乃ちとうして自得するところ有らん。
日本にほん國民こくみんしん生命せいめいたふときをり、財産ざいさんおもんずべきをつたのは、ツイちかごろのことである。
日本建築の発達と地震 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
ここに天の宇受賣白さく、「汝命いましみことまさりてたふとき神いますが故に、歡喜よろこわらあそぶ」と白しき。
じつ北條小學校職員ほうじようしようがつこうしよくいんによつてなされた前記現象ぜんきげんしよう觀察かんさつは、地震學上ぢしんがくじようきはめてたふといものであつた。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
はむすべせむすべ知らに(知らず)きはまりてたふときものはさけにしあるらし (同・三四二)
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
深紅しんくの色の薔薇ばらの花、秋の夕日の豪奢はでやかさを思はせる深紅しんくの色の薔薇ばらの花、まだ世心よごころのつかないのに欲を貪る者の爲添伏そひぶしをして身を任すたふと供物くもつ僞善ぎぜんの花よ、無言むごんの花よ。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
たゞおのれより長ずること五歳なる友であつたのみではなく、すこぶたふとい賓客であつただらう。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
山高きがゆゑにたふとからず、樹あるを以つて貴しとするといふ古い語は今でも生きてゐる。
華厳滝 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
その頃の小判は非常にたふといもので、田舍の貧しい人などは、生涯小判といふものを、見ずに終る人も少なくなかつたと言はれるくらゐ、櫻の馬場に集まつた數千の彌次馬が、眞夜中までねばつて
いとも三三一げんなる法師にて、およ三三二疫病えやみ妖災もののけいなむしなどをもよく祈るよしにて、此のさとの人はたふとみあへり。此の法師三三三むかへてんとて、あわただしく三三四呼びつげるに、ややして来りぬ。
わたしの大事なたふとい声の在処ありかを。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
いみじくもたふと景色けしき
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
いざ願はくは彼の來れるをよみせ、彼往きて自由を求む、そもこのもののいとたふときはそがためにいのちをも惜しまぬもののしるごとし 七〇—七二
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
なんぢゃ? 薔薇ばらはなは、ほかんでも、おなじやうにがする。ロミオとても其通そのとほり、ロミオでなうても、てゝも、その持前もちまへのいみじい、たふととくのこらう。
と、胸にはたふとい感動がまた強くよみがへり、一種のこゝちよい創作的興奮が私のすべてを生き生きさせた。
処女作の思い出 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
ゆき白髪しろかみまでに大君おほきみつかへまつればたふとくもあるか 〔巻十七・三九二二〕 橘諸兄
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
〔譯〕獨立どくりつ自信じしんたふとぶ。ねつえんくのねん、起す可らず。
姿いとたふとき者としたしく相かたらふさまなるかの鼻の小さき者は百合の花をしをれしめつゝ逃げ走りて死したりき 一〇三—一〇五
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
わしたまやりるは、ひめかほようがためでもあるが、それよりもひめけたたふと指輪ゆびわある大切たいせつよう使つかはうため取外とりはづしてるのがおも目的もくてきぢゃによって、はやね。
一はことに價たふとし、されど一はむすびほぐすものなるがゆゑにあくるにあたりて極めて大なるわざさとりもとむ 一二四—一二六
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)