井戸いど)” の例文
顔をしかめて向こうずねきずをあらっている者や、水をくんでゆく者や、たわしであらい物をする者などで、井戸いどばたがこみ合っている。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ある日ちょんさんは、お友達ともだちといっしょにうらあそんでいました。するうち、どうかしたはずみで、ちょんさんは井戸いどちました。
長い名 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「おやすいことです。さあ、たくさんめしあがれ。」と、いって、あるじは、わざわざ井戸いどから、つめたいみずをくんでくれました。
水七景 (新字新仮名) / 小川未明(著)
井戸いどのことは、もうおねがいしません。またどこか、ほかの場所ばしょをさがすとします。ですから、あなたはどうぞ、なないでください。
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
そうすると、まもなく、綿津見神わたつみのかみむすめ豊玉媛とよたまひめのおつきの女が、玉のうつわを持って、かつらの木の下の井戸いどへ水をくみに来ました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
井戸いどのつるべなわが切ってあって水をくむことができなくなっていたのと、短刀が一本火に焼けて焼けあとから出てきたので
火事とポチ (新字新仮名) / 有島武郎(著)
誰人だれむかえにてくれるものはないのかしら……。』わたくしはまるで真暗闇まっくらやみ底無そこなしの井戸いど内部なかへでもおとされたようにかんずるのでした。
いまかんを通じたばかりの女の首が、ドサリ、血を噴いて、畳を打った。播磨大掾はりまだいじょう水無みな井戸いどの一刀はもう腰へかえっている。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
僕の目を覚ました時にはもう軒先のきさき葭簾よしず日除ひよけは薄日の光をかしていた。僕は洗面器を持って庭へ下り、裏の井戸いどばたへ顔を洗いに行った。
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
左に六じょうばかりの休息所がある。向うが破襖やれぶすまで、その中が、何畳か、仁右衛門堂守のる処。勝手口は裏にあって、台所もついて、井戸いどもある。
縁結び (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いままでおさけのわきでていた井戸いどが、すっかりかれてしまって、水一てきでないというのは、どうしてなんですか。
私たちは、「井戸いど」と呼ばるる「下手物」たる大名物と、「らく」と印された「上手物じょうてもの」たる茶碗との間に、本質的な区別があるのを見誤ってはならぬ。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
いっぽう、農家のうかの人たちは、ペール・オーラの姿すがたが見えないので、びっくりしてさがしはじめました。納屋なやから、井戸いどから、地下室ちかしつまでも、みんなさがしてみました。
古川ふるかわの持っている田圃たんぼ井戸いどめてしりを持ち込まれた事もある。太い孟宗もうそうの節を抜いて、深く埋めた中から水がき出て、そこいらのいねにみずがかかる仕掛しかけであった。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
これすなわち彼の「精神の井戸いど水枯みずがれした」のである、遼遠りょうえんなるべき前途を放棄ほうきしたのである。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
6 この家の庭には、石榴ざくろの木が四五本あった。その石榴の木の下に、大きい囲いの浅い井戸いどがあった。二階のえんの障子をあけると、その石榴の木と井戸が真下に見えた。
風琴と魚の町 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
「そうですか。そこのかきねのこっちがわを少し右へついておいでなさい。井戸いどがあります。」
チュウリップの幻術 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「おばはん小遣い足らんぜ」そして三円ぐらい手ににぎると、昼間は将棋しょうぎなどして時間をつぶし、夜はふた井戸いどの「おにいちゃん」という安カフェへ出掛けて、女給の手にさわり
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
深い井戸いどからか、それとも溜息ためいきの橋のそばの牢獄ろうごくからか、一つの溜息が聞えてきます。
と正三君はかたわらの井戸いどを指さした。二人はそこで応急手あてにとりかかった。
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
その下駄げたにておもものちたればあしもと覺束おぼつかなくてながもとこほりにすべり、あれともなくよこにころべば井戸いどがはにてむかずねしたゝかにちて、可愛かわいゆきはづかしきはだむらさき生々なま/\しくなりぬ
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
それを頭にささげて遠い井戸いどに通っていた。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
おつは、だんだん井戸いどみずすくなくなるので、でありませんでした。もしこのみずがなくなってしまったら、どうしようとおもいました。
神は弱いものを助けた (新字新仮名) / 小川未明(著)
「あのがんこもん親父おやじねば、息子むすこ井戸いどらせてくれるそうだがのオ。だが、ありゃ、もう二、三にちぬからええて。」
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
といいながら、おじさんは井戸いどばたに立って、あたりをながめまわしていた。ほんとうに井戸がわまでが真白まっしろになっていた。
火事とポチ (新字新仮名) / 有島武郎(著)
二人ふたりはおにわ井戸いどのそばのももの木に、なたでがたをつけて、あしがかりにして木の上までのぼりました。そしてそっといきころしてかくれていました。
物のいわれ (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
と——こんどはだんもなく、井戸いどのような深い穴口あなぐちへでた。そこに一本の鉄棒てつぼうが横たえられ、蔓梯子つるばしごがブラさがっている。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
例えば同じ茶器と云いましても、いわゆる「井戸いど」は前者であり、「らく」は後者なのです。よしその二つの間に形の近似があっても、全く出発が異るのです。
民芸とは何か (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
ところが、水をくむおけが井戸いどのなかへおっこちるひょうしに、小鳥もいっしょにおっこちてしまいました。
それから、なお進んでおいでになりますと、今度はおしりにしっぽのついている人間が、井戸いどの中から出て来ました。そしてその井戸がぴかぴか光りました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
「おい、隣りだけでも蕎麦を持って行っといた方が都合がいいぜ、井戸いどが一緒らしいよッ」
清貧の書 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
つぎの部屋では、もうすこしで井戸いどの中にころげ落ちそうになりました。小さなれ目も、一つ一つしらべてみました。しかし、どこへいっても黒ネズミたちの姿は見えません。
(この水はこりゃ井戸いどのでござりますか。)と、きまりも悪し、もじもじ聞くとの。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
さそりは一生けんめいにげてにげたけど、とうとういたちにおさえられそうになったわ、そのときいきなり前に井戸いどがあってその中にちてしまったわ、もうどうしてもあがられないで
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「うん、あそこなら、ようて、まえやま清水しみずくくらいだから、あのしたならみずようが、あんなところへ井戸いどってなににするや。」
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
それからというもの、どんなひでりつづきで、ほかの井戸いどが、かれても、このいえ井戸いどは、ご利益りやくで、みずのつきることは、なかったといいます。
水七景 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ある日おじいさんはいつものように山へしばりに行って、おばあさんは井戸いどばたで洗濯せんたくをしていました。
舌切りすずめ (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「ある町の市場いちば井戸いどの夢だったよ。いままではさけがわきでていたのに、それがかれちまって、水さえもでなくなっちまったんだよ。どうしたわけなんだろうね。」
不思議にも美をねらってできた美藝品より、民藝品の方がさらに器物としては美しい。いくら「らく」と銘打った茶碗ちゃわんがよくとも、あの「井戸いど」の前に立つと到底勝ちみがない。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
かねて今宵こよいのことをもくろんでいる裏切うらぎり者は、夕方の炊事かしぎどきを見はからって、とりで用水ようすい——山からひく掛樋かけひ泉水せんすい井戸いど、そのほかの貯水池ちょすいちへ、酔魚草すいぎょそう、とりかぶとなどという
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それはあちこちの川のきしがけあしには、きっとこの泥岩が顔を出しているのでもわかりましたし、また所々ところどころ井戸いど穿うがったりしますと、じきこの泥岩そうにぶっつかるのでもしれました。
イギリス海岸 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
そして、井戸いどのかげにかくれて、小人がもどってくるのを待っていました。ところが、そこにはもうひとり、さっきから小人のすることをじっと見つめて、ふしぎに思っているものがいました。
それは綿津見わたつみの神という海の神の御殿ごてんでございます。そのお宮の門のわきに井戸いどがあります。井戸の上にかつらの木がおいかぶさっておりますから、その木の上にのぼって待っていらっしゃいまし。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
「おまえは、どの井戸いどや、酒倉さかぐらどくれたかっているにちがいない。それをおしえればよし、おしえないと承知しょうちをしないぞ。」と、大将たいしょうはいいました。
酒倉 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ヨハネスがお城のにわにはいりますと、井戸いどのそばにひとりの美しいむすめが立っていました。むすめは手にふたつの金の手おけをもって、それで水をくんでいました。
つるべをっぱったりしているうちに、はずみでぽかんと井戸いどの中へちてしまいました。
長い名 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
あの光悦こうえつ作と云わるる著名な「鷹ヶ峯たかがみね」と銘する茶碗を見られよ。あの手作りの高台こうだい、あの一条ひとすじ篦目へらめ、何たる技巧の仕業であるか。あの自然な自由な「井戸いど」の茶碗の前に何の面目があろうか。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
すると、おつたくわえておいたみずきかかったころ、にわかにそらくもって大雨おおあめってきました。そして一井戸いどにはみずて、草木くさき蘇返よみがえりました。
神は弱いものを助けた (新字新仮名) / 小川未明(著)
いちばんおしまいに、井戸いどのかれてしまった町にきました。ここでも福の子は、番人ばんにん
といいながら、さおかおをして往来おうらいたおれかかりました。さむらいたちはびっくりして、どこかにみずはないかとあわててさがまわりましたが、そこらには井戸いどもなし、ながれもありませんでした。
一本のわら (新字新仮名) / 楠山正雄(著)