トップ
>
日除
ふりがな文庫
“日除”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひよけ
52.9%
ひよ
44.1%
オーニング
2.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひよけ
(逆引き)
繻子
(
しゅす
)
の模様も
対
(
つい
)
とは思うが、
日除
(
ひよけ
)
の
白蔽
(
しろおい
)
に、卸す腰も、
凭
(
もた
)
れる背も、ただ心安しと気を楽に落ちつけるばかりで、目の保養にはならぬ。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
日除(ひよけ)の例文をもっと
(18作品)
見る
ひよ
(逆引き)
こわい物見たさの人だかりは、さっきから、そこの軒ばの
日除
(
ひよ
)
け棚をへだてて蠅のむらがりみたいに騒いでいたが、そのうちに
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
日除(ひよ)の例文をもっと
(15作品)
見る
オーニング
(逆引き)
門から会堂の入口まで
日除
(
オーニング
)
をかけ、赤い長
絨氈
(
じゅうたん
)
を敷き、花撒きの少女のほかに、白いガウンを着た少年の唱歌隊、枝付大燭台の百五十本の蝋燭に火がともり、オルガンの奏楽もぐっとふえて、前奏二
我が家の楽園
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
日除(オーニング)の例文をもっと
(1作品)
見る
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
除
常用漢字
小6
部首:⾩
10画
“日除”と季節(夏)が同じ季語
食物|
実梅
葛水
荒布
夏蕨
伽羅蕗
行事|
菖蒲湯
三社祭
安居
練供養
山開
植物|
向日葵
蓮花
葉桜
時候|
土用
大暑
梅雨明
半夏生
夏至
天文|
雲海
夕立雲
五月闇
雷神
雹
地理|
卯波
氷河
噴井
植田
泉
動物|
百足虫
老鶯
蚊
雷鳥
筒鳥
人事|
花氷
風呂
夏袴
午睡
水喧嘩
“日除”と分類(人事)が同じ季語
春|
入学試験
苗床
剪定
白酒
種痘
夏|
夏服
花氷
川床
夏暖簾
鵜飼
秋|
藁塚
虫売
燈籠
豊年
冬仕度
冬|
火事
炭
焚火
暖房
竹馬
新春|
書初
独楽
注連飾
初湯
宝船
“日除”で始まる語句
日除笠
日除幕
日除け
日除地
検索の候補
日除笠
日除幕
日除地
簾形日除
除日
“日除”のふりがなが多い著者
犬養健
小山内薫
高浜虚子
吉江喬松
島崎藤村
蘭郁二郎
蒲原有明
柳宗悦
久生十蘭
夏目漱石