トップ
>
小娘
>
こむすめ
ふりがな文庫
“
小娘
(
こむすめ
)” の例文
私
(
わたくし
)
は
漸
(
やうや
)
くほつとした
心
(
こころ
)
もちになつて、
卷煙草
(
まきたばこ
)
に
火
(
ひ
)
をつけながら、
始
(
はじめ
)
て
懶
(
ものう
)
い
睚
(
まぶた
)
をあげて、
前
(
まへ
)
の
席
(
せき
)
に
腰
(
こし
)
を
下
(
おろ
)
してゐた
小娘
(
こむすめ
)
の
顏
(
かほ
)
を一
瞥
(
べつ
)
した。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
近所
(
きんじょ
)
の
家
(
いえ
)
の二
階
(
かい
)
の
窓
(
まど
)
から、
光子
(
みつこ
)
さんの
声
(
こえ
)
が
聞
(
き
)
こえていた。そのませた、
小娘
(
こむすめ
)
らしい
声
(
こえ
)
は、
春先
(
はるさき
)
の
町
(
まち
)
の
空気
(
くうき
)
に
高
(
たか
)
く
響
(
ひび
)
けて
聞
(
き
)
こえていた。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
と投出すやうに謂ツて
湯呑
(
ゆのみ
)
を取上げ、冷めた
澁茶
(
しぶちや
)
をグイと飮む。
途端
(
とたん
)
に
稽古
(
けいこ
)
に來る
小娘
(
こむすめ
)
が二三人
連立
(
つれだ
)
ツて格子を啓けて入ツて來た。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
折々
(
をり/\
)
庭
(
には
)
で
遇
(
あ
)
ふ
會計係
(
くわいけいがゝり
)
の
小娘
(
こむすめ
)
の、
彼
(
かれ
)
が
愛
(
あい
)
してゐた
所
(
ところ
)
のマアシヤは、
此
(
こ
)
の
節
(
せつ
)
は
彼
(
かれ
)
が
微笑
(
びせう
)
して
頭
(
あたま
)
でも
撫
(
な
)
でやうとすると、
急
(
いそ
)
いで
遁出
(
にげだ
)
す。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
菫色の
薔薇
(
ばら
)
の花、
曲
(
こじ
)
けた
小娘
(
こむすめ
)
の
淑
(
しと
)
やかさが見える
黄色
(
きいろ
)
の
薔薇
(
ばら
)
の花、おまへの眼は
他
(
ひと
)
よりも大きい、
僞善
(
ぎぜん
)
の花よ、
無言
(
むごん
)
の花よ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
▼ もっと見る
私
(
わたくし
)
は
思
(
おも
)
い
切
(
き
)
ってそう
案内
(
あんない
)
を
乞
(
こ
)
いました。すると、
年
(
とし
)
の
頃
(
ころ
)
十五
位
(
くらい
)
に
見
(
み
)
える、
一人
(
ひとり
)
の
可愛
(
かわい
)
らしい
小娘
(
こむすめ
)
がそこへ
現
(
あら
)
われました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「
小娘
(
こむすめ
)
の
挙動
(
きょどう
)
、だんだんと
合点
(
がてん
)
がいかぬ。あるいは、野かせぎの
土賊
(
どぞく
)
ばらが、手先に使っている者かも知れぬ、も一ど、ひッ
捕
(
とら
)
えてただしてみろ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある春の日、山吹きのしんをぬいて、
紅
(
べに
)
で染めて根がけにかけてきた
小娘
(
こむすめ
)
が交って、あたしのお座をとりまいていた。
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
些
(
や
)
や
誇顏
(
ほこりがは
)
に
云
(
い
)
ひました、
何故
(
なぜ
)
といふに、
自分
(
じぶん
)
位
(
ぐらゐ
)
の
年齡格好
(
としかつかう
)
の
小娘
(
こむすめ
)
で、
全
(
まつた
)
く
其意味
(
そのいみ
)
を
知
(
し
)
つてるのは
甚
(
はなは
)
だ
稀
(
まれ
)
だと
實際
(
じつさい
)
愛
(
あい
)
ちやんは
然
(
さ
)
う
思
(
おも
)
つてゐましたから。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
とうとうしまいに、みんなは、台所で働いている、貧しい
小娘
(
こむすめ
)
に出会いました。ところが、娘はこう言いました。
ナイチンゲール
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
事によるとまだ
小娘
(
こむすめ
)
であった私の母や、その友だち
仲間
(
なかま
)
などがそう言い始めたくらいがもとであるかもしれぬ。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
おかみは
行々
(
ゆくゆく
)
彼をかゝり子にする
心算
(
つもり
)
であった。それから自身によく
肖
(
に
)
た
太々
(
ふてぶて
)
しい容子をした
小娘
(
こむすめ
)
のお銀を、おかみは実家近くの
機屋
(
はたや
)
に年季奉公に入れた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
隣
(
となり
)
の
座敷
(
ざしき
)
では二人の
小娘
(
こむすめ
)
が声を
揃
(
そろ
)
へて、
嵯峨
(
さが
)
やお
室
(
むろ
)
の花ざかり。
長吉
(
ちやうきち
)
は首ばかり
頷付
(
うなづか
)
せてもぢ/\してゐる。お
糸
(
いと
)
が手紙を
寄越
(
よこ
)
したのは
一
(
いち
)
の
酉
(
とり
)
の
前時分
(
まへじぶん
)
であつた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
その翌早朝のこと、大鳥氏は、下ばたらきの
小娘
(
こむすめ
)
の、けたたましいさけび声に目をさましました。
少年探偵団
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
大毘古命
(
おおひこのみこと
)
はおおせをかしこまって出て行きましたが、途中で、
山城
(
やましろ
)
の
幣羅坂
(
へらざか
)
というところへさしかかりますと、その坂の上に
腰
(
こし
)
ぬのばかりを身につけた
小娘
(
こむすめ
)
が立っていて
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
人間なら
好
(
い
)
い
齢
(
とし
)
をした
梅干婆
(
うめぼしばあ
)
さんが十五、六の
小娘
(
こむすめ
)
の
嬌態
(
しな
)
を作って甘っ垂れるようなもんだから、
小滛
(
こいや
)
らしくて
撲
(
は
)
り倒してやりたい処だが、猫だからそれほど妙にも見えないで
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
私通した
小娘
(
こむすめ
)
の青い
悪阻
(
つわり
)
の秘密と恐怖とにふりそそぐ雨。
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
「首領よりか副司令のあの
小娘
(
こむすめ
)
が恐ろしいのか」
間諜座事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ふと
小娘
(
こむすめ
)
の気に返る。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
かはいい
小娘
(
こむすめ
)
歌時計:童謡集
(旧字旧仮名)
/
水谷まさる
(著)
折々
(
おりおり
)
庭
(
にわ
)
で
遇
(
あ
)
う
会計係
(
かいけいがかり
)
の
小娘
(
こむすめ
)
の、
彼
(
かれ
)
が
愛
(
あい
)
していた
所
(
ところ
)
のマアシャは、この
節
(
せつ
)
は
彼
(
かれ
)
が
微笑
(
びしょう
)
して
頭
(
あたま
)
でも
撫
(
な
)
でようとすると、
急
(
いそ
)
いで
遁出
(
にげだ
)
す。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
が、その
間
(
あひだ
)
も
勿論
(
もちろん
)
あの
小娘
(
こむすめ
)
が、
恰
(
あたか
)
も
卑俗
(
ひぞく
)
な
現實
(
げんじつ
)
を
人間
(
にんげん
)
にしたやうな
面
(
おも
)
もちで、
私
(
わたくし
)
の
前
(
まへ
)
に
坐
(
すわ
)
つてゐる
事
(
こと
)
を
絶
(
た
)
えず
意識
(
いしき
)
せずにはゐられなかつた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
『まあ
見事
(
みごと
)
な
百合
(
ゆり
)
の
花
(
はな
)
……。』
私
(
わたくし
)
は
覚
(
おぼ
)
えずそう
叫
(
さけ
)
んで、
巌間
(
いわま
)
から
首
(
くび
)
をさし
出
(
だ
)
していた
半開
(
はんかい
)
の
姫百合
(
ひめゆり
)
を
手折
(
たお
)
り、
小娘
(
こむすめ
)
のように
頭髪
(
かみ
)
に
挿
(
さ
)
したりしました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「かあさん。」と
小娘
(
こむすめ
)
がその母親のところへ告げに行きました。「このほおずきを鳴るようにしてください。」
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
まだ十いくつの幸福な
小娘
(
こむすめ
)
だったころに、こういう手毬歌にむちゅうになっていたことがあるのであろう。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「お
師匠
(
ツしよ
)
さん、こんちは。」と
甲高
(
かんだか
)
な
一本調子
(
いつぽんてうし
)
で、二人づれの
小娘
(
こむすめ
)
が
騒々
(
さう/″\
)
しく
稽古
(
けいこ
)
にやつて来た。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
佐分利五郎次
(
さぶりごろうじ
)
が、飛びかかるが早いか、ガラリとその笛を打ちおとすと、とたんに、右からも、走りよった
足助主水正
(
あすけもんどのしょう
)
が
早業
(
はやわざ
)
にかけられて、あわれ、
野百合
(
のゆり
)
のような
小娘
(
こむすめ
)
は
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十時過ぎ、右の食堂で家族打寄り、
梅干茶
(
うめぼしちゃ
)
一
碗
(
わん
)
、
枯露柿
(
ころがき
)
一
個
(
こ
)
。
今日
(
きょう
)
此家
(
ここ
)
で正月を迎えた者は、主人夫妻、養女、旧臘から
逗留中
(
とうりゅうちゅう
)
の秋田の
小娘
(
こむすめ
)
、毎日仕事に来る片眼のかみさん。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
雨が降るぞや、
川面
(
かはづら
)
に、羊の番の
小娘
(
こむすめ
)
よ……
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
すると
小娘
(
こむすめ
)
は
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
厳格に——けれどもつうやは母のように年をとっていた
訣
(
わけ
)
でもなんでもない。やっと十五か十六になった、小さい
泣黒子
(
なきぼくろ
)
のある
小娘
(
こむすめ
)
である。
少年
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
言
(
い
)
われるままに
私
(
わたくし
)
は
小娘
(
こむすめ
)
に
導
(
みちび
)
かれて、
御殿
(
ごてん
)
の
長
(
なが
)
い
長
(
なが
)
い
廊下
(
ろうか
)
を
幾曲
(
いくまが
)
り、ずっと
奥
(
おく
)
まれる
一
(
ひ
)
と
間
(
ま
)
に
案内
(
あんない
)
されました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
またわずかずつの
柴
(
しば
)
や
秣
(
まぐさ
)
までささげていたが、親が教えるのは水汲みが
主
(
しゅ
)
であったとみえて、八つ九つの
小娘
(
こむすめ
)
までが、年に似合ったちいさな
水桶
(
みずおけ
)
をこしらえてもらって
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
と
言
(
い
)
って、
一頃
(
ひところ
)
はよく
彼女
(
かのじょ
)
のところへ
遊
(
あそ
)
びに
通
(
かよ
)
って
来
(
き
)
た
近所
(
きんじょ
)
の
小娘
(
こむすめ
)
もある。
光子
(
みつこ
)
さんといって、
幼稚園
(
ようちえん
)
へでもあがろうという
年頃
(
としごろ
)
の
小娘
(
こむすめ
)
のように、
額
(
ひたい
)
のところへ
髪
(
かみ
)
を
切
(
き
)
りさげている
児
(
こ
)
だ。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
午前
(
ひるまへ
)
稽古
(
けいこ
)
に来る
小娘
(
こむすめ
)
達が帰つて
後
(
のち
)
午過
(
ひるすぎ
)
には三時過ぎてからでなくては、学校帰りの
娘
(
むすめ
)
達はやつて来ぬ。今が
丁度
(
ちやうど
)
母親が一番手すきの時間である。風がなくて冬の日が
往来
(
わうらい
)
の窓一面にさしてゐる。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
すると
間
(
ま
)
もなく
凄
(
すさま
)
じい
音
(
おと
)
をはためかせて、
汽車
(
きしや
)
が
隧道
(
トンネル
)
へなだれこむと
同時
(
どうじ
)
に、
小娘
(
こむすめ
)
の
開
(
あ
)
けようとした
硝子戸
(
ガラスど
)
は、とうとうばたりと
下
(
した
)
へ
落
(
お
)
ちた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
娘
常用漢字
中学
部首:⼥
10画
“小娘”で始まる語句
小娘時代