名告なの)” の例文
これまで私に従学したいと云って名告なのり出た人に、F君のような造詣のあったことはかつて無い。この側から見れば、F君は奇蹟である。
二人の友 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
こう、為朝ためともは、おらが先祖だ。民間に下って剃刀の名人、鎮西八郎の末孫ばっそんで、勢い和朝に名も高き、曾我五郎時致ときむねだッて名告なのったでさ。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
文「おい亥太郎殿、お役人様だぞ、控えろ、さア大伴、もううなったら致し方はござらぬ、侍らしく名告なのって尋常に勝負なさい」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
また源頼朝や北条泰時の帰依の厚かった一代の高僧たる、栂尾とがのお明恵みょうえ上人の如きすら、自ら「非人高弁」と名告なのっておられたくらいです。
しかるに、一昨日その親王殿下のご命名式がございまして、迪宮殿下みちのみやでんか裕仁親王ひろひとしんのう名告なのらせらるるということがご発表になりました
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
錦木を娘の家の門に立てた東人あずまびととは別で、娘の家のまわりを、自身名と家とをよばうてとおる。これが「よばひ」でもあり「名告なのり」でもある。
最古日本の女性生活の根柢 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
おこさせて新田につたとは名告なのらすれど諸事しよじ別家べつけかくじゆんじて子々孫々しゝそん/\末迄すゑまで同心どうしん協力けふりよくことしよあひ隔離かくりすべからずといふ遺旨ゐしかたく奉戴ほうたいして代々よゝまじはりを
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
慮外りよぐわいながら此のわたりのいほりに、近き頃さまへて都より來られし、俗名ぞくみやう齋藤時頼と名告なの年壯としわかき武士のおさずや』。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
サンタと名告なのれる夫人は、嬉しげに我等二人を迎へて、一坐の客達に引合せ、又我等に、すこしも心をおかで家に在る如く振舞はんことを勸めたり。
あらためて名告なのるほどのものではないのですが、うしたふか因縁いんねんきずなむすばれているうえからは、とお自分じぶん素性すじょう申上もうしあげてくことにいたしましょう。
売物と毛遂もうすいふくろきりずっと突っ込んでこなし廻るをわれから悪党と名告なのる悪党もあるまいと俊雄がどこかおもかげに残る温和おとなし振りへ目をつけてうかと口車へ腰を
かくれんぼ (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
そこでさう云ふフランス人がゐるとして、そいつが直接に血腥い事に関係してゐたら、名告なのつて出はすまいが、さうでないと名告つて出るだらうと思ふのだ。
犯人自身が自ら名告なのらぬ限り永遠に誰にも知れぬ筈ではないか。はたして然りとすれば『完全な犯罪』があるかどうかは既に論ずる余地がない。議論の彼岸にあるべきである
それが自分のパリイに出たあとで再縁して、今ではマドレエヌ・ジネストと名告なのっている。
田舎 (新字新仮名) / マルセル・プレヴォー(著)
で、前原は米屋五兵衛と変名へんみょうして、相生町三丁目に店借たながりして、吉良邸の偵察に従事するし、神崎は美作屋みまさかや善兵衛と名告なのって、上杉の白金の別墅べっしょにほど近い麻布谷町に一戸を構えた。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
四代目市川鷺十郎さぎじゅうろう孫女まごむすめに当るので俗に「鷺さくさん」と呼ばれた、大阪に「山村」を名告なのる舞の家筋が二三軒ある中で最も純粋な昔の型を伝えていると云われていた人の稽古場へ
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
さうして置いて、水車場の普請に行けと云はれた時、同志者は揃つて名告なのり出た。
エルリングというのは古い、立派な、北国ほっこくの王の名である。それを靴を磨く男が名告なのっている。ドイツにもフリイドリヒという奴僕はいる。しかしまさかアルミニウスという名は付けない。
冬の王 (新字新仮名) / ハンス・ランド(著)
天帝の愛子あいし、運命の寵臣ちょうしん、人のうちの人、男のなかの男と世の人の尊重の的、健羨けんせんの府となる昔所謂いわゆるお役人様、今の所謂官員さま、後の世になれば社会の公僕とか何とか名告なのるべき方々も出た。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
そいつは公々然として己の敵だと名告なのる。そいつは個個の善意の団体を離れて、独立して働く。そいつの意志の要求する所のものは何か。答へて曰く。己の死である。なぜ己の死を欲するか。
復讐 (新字旧仮名) / アンリ・ド・レニエ(著)
君は一部だと名告なのる。そして全体で己の前にいるのか。1345
ことさら我名告なのらずも夜のふけてとどと叩くは酒の神と知れ
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
片側ずつがその名を名告なのっていた。
旧聞日本橋:02 町の構成 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
こう言うとな、大概生意気なやつは、名を聞くんなら、自分から名告なのれと、手数を掛けるのがおきまりだ。……俺はな、おめえの名を
菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
文「いや/\名なんどを名告なのるような者ではありません、無禄むろく無官の浪人で業平橋にる波島文治郎と申すものでございます」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
男は阿部守衛の門人津下四郎左衛門と名告なのつて、さて能呂にかう云つた。自分は兼てより尊王の志をいだいてゐるものである。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
ひとあれほどにてひとせいをば名告なのらずともとそしりしもありけれど、心安こゝろやすこゝろざすみちはしつて、うちかへりみるやましさのきは、これみな養父やうふ賜物たまものぞかし
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
それにも拘らず溺死者の死体は外に怪しい箇処ところも無いので、其儘受取人として名告なのつて出たかの娘つ子に下渡さげわたされた。
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
番付ばんづけには流石さすがにわがまこと苗字めうじをしるさんことの恥かしくて、假にチエンチイと名告なのりたり。
また九州の隼人はやとだとて、帰化の支那人だとて、朝鮮人だとて、皆そうであります。坂上田村麿がよしやアイヌの出であったとしても、彼は支那人の子孫だと自ら名告なのっておりました。
こうなれば、あの女はもう自分の死後も自分の妻と名告なのることはできない。妻も子も永遠に日蔭の身である。もっとも、同志の士は皆妻子を離別してきたというが、それとこれとは話が違う。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
入神中にゅうしんちゅうのTじょ意識いしきおくほうかすかにのこってはいるが、それは全然ぜんぜん受身うけみ状態じょうたいかれ、そして彼女かのじょとは全然ぜんぜん別個べっこ存在そんざい——小櫻姫こざくらひめ名告なの人格じんかく彼女かのじょ体躯たいく司配しはいして、任意にんいくちうごかし
敵の様子が変ったのは自分が昨夜此れ/\のことをしたからだと名告なのって出れば、味方はにわかに生色せいしょくを取り返し、無駄な心配から救われる訳でもあり、第一法師丸自身がいかに面目をほどこすことか
うちを間違えたか知らと、一寸ちょっと狼狽したが、標札に確に小狐おぎつね三平とあったに違いないから、姓名を名告なのって今着いた事を言うと、若い女は怪訝けげんな顔をして、一寸ちょっとお待ちなさいと言って引込ひっこんだぎり
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
自分が先へ名告なのるがい。互の身の上だろう。8825
その時は別の名を名告なのつてゐた。
しかし御覧の通り、木のはし同然のものでありますので、別に名告なのりますほどの苗字とてもありませぬ。愚僧は泉岳寺の味噌摺みそすり坊主でござる。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
光徳は小字おさなな徳治郎とくじろうといったが、この時あらためて三右衛門を名告なのった。外神田の店はこの頃まだ迷庵のてつ光長こうちょうの代であった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
と飯島平左衞門は孝心に感じ、おりを見てみずから孝助のかたき名告なのり、討たれてやろうと常に心に掛けて居りました。
されど我胸は高く跳りて、今かれむかひて名告なのり合ふことを欲せず、又能はざりき。
「三教指帰」に自ら仮名乞児と名告なのられ、栂尾の高僧明恵上人は、「摧邪輪」に自ら非人高弁と署名せられているのである、この乞児・非人と、エタの起原と言われたキヨメ・河原者の徒と
特殊部落と寺院 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
詩人と名告なのって出られた以上は、220
あゝ、はなみだれぬうち、くもうちから奥様おくさまたすし、こゝへならべて、てふかげから、貴下あなたよろこかほて、あと名告なのりたうごさんした。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
関藤藤陰が石川氏を冒してゐた中間に、暫く関氏五郎若くは石川氏関五郎と名告なのつたと云ふ一の証拠を得むことを欲する。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
先代が頂戴の名を附けて居ては成らぬと云うので、信州水内郡の水と白島村の島の字を取って苗字みょうじに致し、これに父の旧名太一を名告なのって水島太一と致したが
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
もっとも厳格なる意味から云えば、施主の供養に生きる如法の僧侶の如きもやはり乞食で、弘法大師の「三教指帰」には、自己を仏教の代表者とし、これを「仮名乞児」と名告なのらせているのである。
賤民概説 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
門外に来てゐるのは二にんの少年であつた。一にんは東組町同心どうしん吉見九郎右衛門よしみくらうゑもんせがれ英太郎えいたらう、今一人は同組同心河合郷左衛門かはひがうざゑもんの倅八十次郎やそじらう名告なのつた。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
とぽんとしていた小女の喜野が立とうとする、と、名告なのったお千が、打傾いて、優しく口許をちょいと曲げて傾いて
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ず追々腕も出来て来たか、生兵法なまびょうほうは敗れを取ると云うたとえも有るから、ひょっと途中で水司又市に出遇であっても一人で敵と名告なのって斬掛ける事は決して成らぬ
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
わざわざ自分の素性はエタであると名告なのるものばかりでもあるまじく、いずれは適当なる隠れ家を得ずして、これらのエタ部落に落ちこみ、遂に見懸人穢多という事になったのであろうと思われる。
エタ源流考 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)