“なの”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ナノ
語句割合
名告58.5%
23.6%
名乗6.5%
名乘6.5%
名宣3.3%
0.8%
名謁0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こう、為朝ためともは、おらが先祖だ。民間に下って剃刀の名人、鎮西八郎の末孫ばっそんで、勢い和朝に名も高き、曾我五郎時致ときむねだッて名告なのったでさ。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
地謡じうたいの調子でなのりあげると、文女は迸りでるような声で
西林図 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
ふ。われすこちからありて、やわか座頭ざとうおとるまじい大力だいりきのほどがおもはれる。みづからくま張殺はりころしたと名乗なのるのと、どちらが点首うなづかれるかはろんおよばぬ。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
張作霖てうさくりん如何いかなる場合ばあひにも作霖張さくりんてうとは名乘なのるまい。李鴻章りこうせう世界せかい何國なにぐにひとにも鴻章李こうせうりばれ、またはかれたことがない。
誤まれる姓名の逆列 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
その後さる町家から妻を迎えてからは、とうとうこれを本職のようにしてうえがたに出入りをはじめ、自ら鼓の音にちなんだ音丸という苗字を名宣なのるようになった。
あやかしの鼓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
広津ひろつ編輯主任へんしうしゆにんでありました、乙羽庵おとはあんは始め二橋散史にけうさんしなのつて石橋いしばし便たよつて来たのです、その時は累卵之東洋的るいらんのとうやうてき悲憤文字ひふんもんじを書いてたのを、石橋いしばしから硯友社けんいうしや紹介せうかいして
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
塔を下るとき、われフエデリゴに名謁なのりしに、この人は想ふにたがはぬ舊相識にて、さては君は可哀かはゆき小アントニオなりしかと云ひて我手を握りたり。