トップ
>
諸事
ふりがな文庫
“諸事”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しよじ
62.5%
しょじ
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しよじ
(逆引き)
興
(
おこ
)
させて
新田
(
につた
)
とは
名告
(
なの
)
らすれど
諸事
(
しよじ
)
は
別家
(
べつけ
)
の
格
(
かく
)
に
准
(
じゆん
)
じて
子々孫々
(
しゝそん/\
)
の
末迄
(
すゑまで
)
も
同心
(
どうしん
)
協力
(
けふりよく
)
事
(
こと
)
を
處
(
しよ
)
し
相
(
あひ
)
隔離
(
かくり
)
すべからずといふ
遺旨
(
ゐし
)
かたく
奉戴
(
ほうたい
)
して
代々
(
よゝ
)
交
(
まじは
)
りを
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
人事に付いてコロボックル風俗の
大概
(
たいがい
)
を記し終れり今是等の
諸事
(
しよじ
)
を通じ考ふるに、此
石器
(
せきき
)
時代人民の我々日本人の
祖先
(
そせん
)
たらざりしは勿論、又アイヌの祖先たらざりし事も明かなり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
諸事(しよじ)の例文をもっと
(5作品)
見る
しょじ
(逆引き)
加之
(
それに
)
、承われば此頃では
諸事
(
しょじ
)
円滑
(
えんかつ
)
に運んで居るとやら、
愚痴
(
ぐち
)
は最早言いますまい。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
諸事
(
しょじ
)
、
公
(
こう
)
のおさしずを待つがよろしかろうとの
御意
(
ぎょい
)
に、もはや何処もかしこも味方の陣地を通ることゆえ、何の危険もありませぬが、ご案内のため、
伊丹城
(
いたみじょう
)
の外よりお供させて戴いておりまする。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諸事(しょじ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“諸事”の意味
《名詞》
多くの事柄。いろいろなこと。
(出典:Wiktionary)
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
“諸”で始まる語句
諸
諸共
諸手
諸声
諸君
諸人
諸方
諸々
諸国
諸肌
“諸事”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
坪井正五郎
樋口一葉
徳冨蘆花
林不忘
吉川英治