トップ
>
恵
>
めぐ
ふりがな文庫
“
恵
(
めぐ
)” の例文
旧字:
惠
アネルセンに近い——は一八〇五年四月二日に豊かな伝説と古い
民謡
(
みんよう
)
とに
恵
(
めぐ
)
まれているデンマークのオーデンセという町に生れた。
絵のない絵本:02 解説
(新字新仮名)
/
矢崎源九郎
(著)
勇吉
(
ゆうきち
)
は、この
思
(
おも
)
いがけない
恵
(
めぐ
)
みに、どんなに
勇気
(
ゆうき
)
づいたでありましょう。
頭
(
あたま
)
を
下
(
さ
)
げてお
礼
(
れい
)
をいうとすぐさま
駈
(
か
)
け
出
(
だ
)
したのでありました。
一粒の真珠
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
アネルセンに近い——は一八〇五年四月二日に豊かな伝説と古い
民謡
(
みんよう
)
とに
恵
(
めぐ
)
まれているデンマークのオーデンセという町に生れた。
絵のない絵本:01 絵のない絵本
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
天平勝宝元年大仏殿において群臣に賜つた勅語にも、「
食国
(
をすくに
)
天下
(
あめのした
)
をば撫で賜ひ
恵
(
めぐ
)
び賜ふとなも、神ながら
念
(
おもほ
)
し
坐
(
ま
)
す」とある。
君臣相念
(新字旧仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
あはれだとお
思
(
おも
)
ひなすつて、
母様
(
おつかさん
)
がお
銭
(
あし
)
を
恵
(
めぐ
)
むで、
肩掛
(
シヨール
)
を
着
(
き
)
せておやんなすつたら、ぢいさん
涙
(
なみだ
)
を
落
(
おと
)
して
拝
(
をが
)
むで
喜
(
よろ
)
こびましたつて、さうして
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
家庭的にも
恵
(
めぐ
)
まれず、年老いてから放浪の旅に出なければならぬような不運が、どうしてこの人を待たねばならぬのか。
弟子
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
持っているという語は、
厳格
(
げんかく
)
にいうと人間を物に見立てたようで面白くないから、天から
恵
(
めぐ
)
まれたという方が正しい。
親は眺めて考えている
(新字新仮名)
/
金森徳次郎
(著)
で、
私
(
わたくし
)
は一
生
(
しょう
)
懸命
(
けんめい
)
深
(
ふか
)
い
統一
(
とういつ
)
に
入
(
はい
)
り、
過去
(
かこ
)
の一
切
(
さい
)
の
羈絆
(
きずな
)
を
断
(
た
)
ち
切
(
き
)
ることによりて、一
層
(
そう
)
自由自在
(
じゆうじざい
)
な
神通力
(
じんつうりき
)
を
恵
(
めぐ
)
まれるよう、
心
(
こころ
)
から
神様
(
かみさま
)
に
祈願
(
きがん
)
しました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
ただ有難いことに近畿地方における一つの
恵
(
めぐ
)
みは、京都の存在であります。誰も知る通り平安朝この方、実に千有余年の間、歴代の皇都でありました。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
……云わばここは我々が幸運の星にめぐり逢うと云う
秘
(
ひ
)
められたる場所だ。天が我々に与えたもうた
恵
(
めぐ
)
みの
扉
(
とびら
)
だ。……扉は今や開け放たれねばならない。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
事
(
こと
)
によると、
彼
(
かれ
)
は
世間
(
せけん
)
が
思
(
おも
)
つてゐるほど、
経済的
(
けいざいてき
)
に
恵
(
めぐ
)
まれてゐなかつたのかも
知
(
し
)
れなかつた。そしてその
方
(
はう
)
が
寧
(
むし
)
ろより
多
(
おほ
)
く、
彼
(
かれ
)
をあせらせてゐたかも
知
(
し
)
れなかつた。
彼女の周囲
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
きのふの雨のやどりの御
恵
(
めぐ
)
みに、
信
(
まこと
)
ある御方にこそと
九九
おもふ物から、
一〇〇
今より後の
齢
(
よはひ
)
をもて
一〇一
御宮
仕
(
づか
)
へし奉らばやと願ふを、
一〇二
汚
(
きたな
)
き物に捨て給はずば
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
こちらは、
恵
(
めぐ
)
みぶかい心で、ていねいにつくられているように見えました。こちらのほうには、美しい山々や、低い谷や、ゆるやかにうねっている川がいくつも見えます。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
「そりや、
姉
(
ねえ
)
さんが
蔭
(
かげ
)
へ
廻
(
まわ
)
つて
恵
(
めぐ
)
んでゐるに
違
(
ちがひ
)
ない。ハヽヽヽ。
兄
(
にい
)
さんも余っ程呑気だなあ」
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
借家
(
しやくや
)
を
貸
(
か
)
して
母屋
(
おもや
)
を取らるゝ
譬
(
たとへ
)
なるべし、とは
云
(
い
)
へ
是
(
これ
)
も
大江戸
(
おほえど
)
の
有
(
あり
)
がたき
恵
(
めぐ
)
みならずや。
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
この雨気、久しぶりの雨を地に
恵
(
めぐ
)
もうぞ。正成はこれより
建水分
(
たけみくまり
)
の
神前
(
みまえ
)
に、さっそく、お礼をのべに参る。——また郎党どもは、手分けして、
郷々
(
さとざと
)
の
名主
(
なぬし
)
へ、同慶のよしを、触れ歩け。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かくのごとき
恵
(
めぐ
)
みが人生の中に
数
(
かず
)
限りなくあることを常に記憶に
存
(
そん
)
しておきたい。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
創業の元勲として太祖の
愛重
(
あいちょう
)
するところとなれるのみならず、
西安
(
せいあん
)
に水道を設けては人を利し、
応天
(
おうてん
)
に田租を減じては民を
恵
(
めぐ
)
み、
誅戮
(
ちゅうりく
)
を
少
(
すくな
)
くすることを勧め、
宦官
(
かんがん
)
を
盛
(
さか
)
んにすることを
諫
(
いさ
)
め
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
為
(
な
)
すべきことを失ったようなぼくは、あなたのことを、やっと具体的に考える機会に
恵
(
めぐ
)
まれた訳ですが、ぼくの心の
卑
(
いや
)
しさからか、遠すぎるあなたの代りは、身近くのあてもない
享楽
(
きょうらく
)
を求めて
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
「おお神様、あなたの哀れな
下僕
(
げぼく
)
に
恵
(
めぐ
)
みをお
垂
(
た
)
れ下さいまし」
空気男
(新字新仮名)
/
海野十三
、
丘丘十郎
(著)
「性質のいい
乞食
(
こじき
)
なのだ。
一飯
(
いっぱん
)
の
恵
(
めぐ
)
みに
与
(
あずか
)
りたいのだ」
みちのく
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
若
(
も
)
しあらば
煙草
(
たばこ
)
恵
(
めぐ
)
めと
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
とこなつの
花
(
はな
)
は、
自分
(
じぶん
)
だけが、とくに
恵
(
めぐ
)
まれたわけではないけれど、
太陽
(
たいよう
)
に
対
(
たい
)
して、いいしれぬなつかしさを
感
(
かん
)
じていたのです。
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
でも、
今
(
いま
)
から
考
(
かんが
)
えれば、
私
(
わたくし
)
にはこれでも
生前
(
せいぜん
)
から
幾
(
いく
)
らか
霊覚
(
れいかく
)
のようなものが
恵
(
めぐ
)
まれていたらしいのでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「あわれなものに
恵
(
めぐ
)
んでやるのじゃ。それほどいい気持のすることはない」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
僕は、ついに道に行きづまって、神に
恵
(
めぐ
)
みを
乞
(
こ
)
うた。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そして
永久
(
えいきゅう
)
に、ただ
愛
(
あい
)
と
恵
(
めぐ
)
みとしか
知
(
し
)
らない、
太陽
(
たいよう
)
の
光
(
ひかり
)
は、いつも、うららかで、
明
(
あか
)
るく、
平和
(
へいわ
)
で、
善
(
ぜん
)
と
美
(
び
)
に
満
(
み
)
ちていました。
春はよみがえる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いや、なにごとも
時世時節
(
ときよじせつ
)
……こうおあきらめがかんじんじゃ。あのような水音にさえ、はッと心をおくお身の上、さだめしおつらかろうとお
察
(
さっ
)
し申すが、またいつか天運のお
恵
(
めぐ
)
みもあろうでな。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その
人
(
ひと
)
は、
数年前
(
すうねんぜん
)
に、あの
家
(
いえ
)
の
窓
(
まど
)
の
下
(
した
)
を
通
(
とお
)
った
時分
(
じぶん
)
に、しんせつに
恵
(
めぐ
)
んでくれたその
人
(
ひと
)
そっくりでありました。
窓の下を通った男
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
決して
恵
(
めぐ
)
みはかけぬ
心底
(
しんてい
)
、必ず充分な腕を鍛えて来られねば相成らぬ
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
日
(
ひ
)
ごろから、お
父
(
とう
)
さんの
尺
(
しゃく
)
八に
感心
(
かんしん
)
している
一家
(
いっか
)
のものだけれど、
世間
(
せけん
)
の
人
(
ひと
)
たちが、はたして
自分
(
じぶん
)
たちと
同
(
おな
)
じように
感心
(
かんしん
)
するか、また
感心
(
かんしん
)
はしても、
金
(
かね
)
を
恵
(
めぐ
)
んでくれるだろうか
青い草
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それに、かわずは
雨
(
あめ
)
が
好
(
す
)
きで、
雨
(
あめ
)
の
降
(
ふ
)
るようにいつも
訴
(
うった
)
えますので、わたしたちは
短
(
みじか
)
い
命
(
いのち
)
を
雨
(
あめ
)
のために
悩
(
なや
)
まされるのでございます。どうぞ、お
日
(
ひ
)
さま、わたしたちをお
恵
(
めぐ
)
みください。
太陽とかわず
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「はい、あげますよ。」と、
若
(
わか
)
い
女
(
おんな
)
の
人
(
ひと
)
が、
少年
(
しょうねん
)
にいいました。
少年
(
しょうねん
)
は、この
思
(
おも
)
いがけない
恵
(
めぐ
)
みをありがたく
思
(
おも
)
って、
破
(
やぶ
)
れた
帽子
(
ぼうし
)
を
差
(
さ
)
しだすと、
女
(
おんな
)
はその
中
(
なか
)
に
銭
(
ぜに
)
をいれてくれました。
街の幸福
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
自分
(
じぶん
)
も
困
(
こま
)
っていたのですけれど、まだわずかばかりの
金
(
かね
)
を
持
(
も
)
っていましたので、その
金
(
かね
)
の
中
(
なか
)
から
幾分
(
いくぶん
)
かを、
子供
(
こども
)
に
恵
(
めぐ
)
んでやりました。
子供
(
こども
)
は、たいそう
喜
(
よろこ
)
んで
幾
(
いく
)
たびも
礼
(
れい
)
をいいました。
あほう鳥の鳴く日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
私
(
わたし
)
は
今日
(
きょう
)
から、おまえを
池
(
いけ
)
の
王
(
おう
)
さまにしてやる。それにしては、
私
(
わたし
)
が、すべてのものに
対
(
たい
)
して
恵
(
めぐ
)
み
深
(
ふか
)
いように、おまえは、
池
(
いけ
)
の
中
(
なか
)
のものに
対
(
たい
)
して、だれにでもしんせつでなければならない。
太陽とかわず
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
二人
(
ふたり
)
のものに、ものを
恵
(
めぐ
)
んでくれたものは、このおじいさん
一人
(
ひとり
)
だけでした。
幸福に暮らした二人
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
わたしの
小
(
ちい
)
さな
紫色
(
むらさきいろ
)
の
花
(
はな
)
が
咲
(
さ
)
きますまでは、どうぞ
毎日
(
まいにち
)
のようにお
恵
(
めぐ
)
み
深
(
ぶか
)
い
光
(
ひかり
)
で
照
(
て
)
らしてくださいまし。わたしは、いまからその
場
(
ば
)
になって、また
毎日
(
まいにち
)
雨
(
あめ
)
の
降
(
ふ
)
るのが
気遣
(
きづか
)
わしゅうございます。
太陽とかわず
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
なぜならどんな
植物
(
しょくぶつ
)
も
太陽
(
たいよう
)
の
光
(
ひかり
)
の
中
(
なか
)
に
生長
(
せいちょう
)
したから、そして、
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
に
恵
(
めぐ
)
まれ、
柔
(
やわ
)
らかな
暖
(
あたた
)
かな
土
(
つち
)
に
育
(
そだ
)
てられながら、どうして、
生長
(
せいちょう
)
しないかということは、その
理由
(
りゆう
)
がわからなかったからでした。
さまざまな生い立ち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
恵
常用漢字
中学
部首:⼼
10画
“恵”を含む語句
御恵
智恵
恩恵
恵比須
恵美
知恵
恵比寿
恵林寺
悪智恵
恵心
柳下恵
明恵
明恵上人
恵王
梁恵王
恵須取
恵美朝臣
恵慈
恵性
恵蓮
...