トップ
>
一飯
ふりがな文庫
“一飯”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いっぱん
85.7%
したく
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いっぱん
(逆引き)
文「
何
(
なん
)
と御無心だが飯はありますまいか、昨夜はまんじりともせず、食事も致さぬ故、
如何
(
いか
)
にも空腹で
堪
(
たま
)
らぬが、
一飯
(
いっぱん
)
助けてくれまいか」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
薄志弱行の一途を
辿
(
たど
)
るばかりで、わずかに、各所の無法者のゴロ部屋に寝泊りしたり、
博奕
(
わるさ
)
の立番をして
一飯
(
いっぱん
)
を得たり、また、江戸の祭や
遊山
(
ゆさん
)
の年中行事に
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一飯(いっぱん)の例文をもっと
(6作品)
見る
したく
(逆引き)
いま
通
(
とほ
)
つて
來
(
き
)
た。あの
土間
(
どま
)
の
處
(
ところ
)
に
腰
(
こし
)
を
掛
(
か
)
けてな、
草鞋
(
わらぢ
)
で
一飯
(
したく
)
をしたものよ。
爐端
(
ろばた
)
で
挨拶
(
あいさつ
)
をした、
面長
(
おもなが
)
な
媼
(
ばあ
)
さんを
見
(
み
)
たか。……
其
(
そ
)
の
時分
(
じぶん
)
は、
島田髷
(
しまだまげ
)
で
惱
(
なや
)
ませたぜ。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一飯(したく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一飯”の意味
《名詞》
一回の食事。
一膳の御飯。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
飯
常用漢字
小4
部首:⾷
12画
“一飯”で始まる語句
一飯漂母
検索の候補
一膳飯屋
一膳飯
一斗飯
一飯漂母
粟飯一炊
“一飯”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
三遊亭円朝
泉鏡太郎
夏目漱石
吉川英治
岡本かの子
泉鏡花
岡本綺堂