トップ
>
彼処
>
あすこ
ふりがな文庫
“
彼処
(
あすこ
)” の例文
旧字:
彼處
行き合ふ人や後から来る人に顔を見られても、
彼処
(
あすこ
)
まで行つてしまへば何処から来たのだか分るまいと云ふやうな気がするのである。
買出し
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
さ「はい、業平橋と云う所は
妙見様
(
みょうけんさま
)
へ
往
(
ゆ
)
く時通りましたが、あゝ云う処へお住いなすっては
長生
(
ながいき
)
をいたしますよ、
彼処
(
あすこ
)
がお
下屋敷
(
しもやしき
)
で」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
わしは
林檎
(
りんご
)
の樹の下へ行っているから、お前も
束
(
たば
)
ねが済んだら
彼処
(
あすこ
)
へ来てくれないか。
畦
(
あぜ
)
を歩くんだぞ、麦を倒すと
可
(
い
)
けないからな
麦畑
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
而
(
そ
)
してその時私は考へた、都会は美くしいが実に怖ろしい処だ、
彼処
(
あすこ
)
には黄金、酒、毒薬、芸術、女、
凡
(
すべ
)
てが
爛壊
(
らんえ
)
に瀕してゐる。
新橋
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
「君、君、今日は井口君が
悄
(
しょ
)
げている。
彼処
(
あすこ
)
も
最早
(
もう
)
ソロ/\小競合の始まる時分だ。何しろ中川夫人が軍師についているからね」
髪の毛
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
なんでも奥様が御一緒に買物を遊ばしまして——ホラ、電車通に小間物を売る店が御座いましょう——
彼処
(
あすこ
)
なんで御座いますよ。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
私が前へ
便所
(
はばかり
)
へ往くようにして出て往って、
彼処
(
あすこ
)
の
三叉路
(
みつまた
)
の処で待っておる、お前も後から便所へ行くと云って出て来て、三叉路の処へお出で
白い花赤い茎
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「
尤
(
もっと
)
も
彼処
(
あすこ
)
へは、去年の秋、細君だけが
引越
(
ひきこ
)
して参ったので。
丁
(
ちょう
)
ど
私
(
わたくし
)
がお宿を致したその
御仁
(
ごじん
)
が……お名は申しますまい。」
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
コレクション全部を市の道路局にでも寄付して、日比谷の公会堂へ行くがいい。
彼処
(
あすこ
)
では音楽の刺身がふんだんに聴かれる。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
誰れか
彼処
(
あすこ
)
で、ダンスを踊っていたんじゃあないかと言う、極めて漠然とした、だが非常に有力な暗示にぶつかったんだ。
花束の虫
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
「
彼
(
あれ
)
が
叡山
(
えいざん
)
です。彼が比良です。
彼処
(
あすこ
)
に
斯
(
こ
)
う少し湖水に出っぱった所に
青黒
(
あおぐろ
)
いものが見えましょう——彼が
唐崎
(
からさき
)
の松です」
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
今度日本の軍艦が来たからその接待を
盛
(
さかん
)
にしなければならぬと
云
(
い
)
うので、
彼処
(
あすこ
)
に陸軍の出張所を見たようなものがある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「あ、
彼処
(
あすこ
)
に灯が見える。彼処に誰かが住んでいるのだ。あの人家が見え出したからには、もう
直
(
じ
)
き町へ着くだろう」
母を恋うる記
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
それで、母も孔雀さんも、前々から、身体だけは馴らして置いた方がいい——と云うものですから、
彼処
(
あすこ
)
の廻転椅子で、その稽古をする気になりました。
オフェリヤ殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
………
彼処
(
あすこ
)
で、止せば可いのに
可加減
(
いいかげん
)
飲んでね。雀部さん達はまだ
俺
(
わし
)
より若いから可いが、俺はこれ此の通りさ。
道
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「急にそう思うような宿は
何
(
ど
)
うせ見付からない。松林館に行ったら
屹度
(
きっと
)
あるかも知れぬ。
彼処
(
あすこ
)
ならば知った宿だから可い。今晩一緒に行って見ましょう。」
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
そして、達子から君に
恋人
(
ラヴァー
)
があるということを聞いた時、何故かそれを思い出して、実はすぐに
彼処
(
あすこ
)
へ内々探りに行ったものさ。すると果してそうなんだ。
野ざらし
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
芳子が今日は先生少し遅くなりますからと顔を
赧
(
あか
)
くして言った。「
彼処
(
あすこ
)
に行くのか」と問うと、「いいえ!
一寸
(
ちょっと
)
友達の処に用があって寄って来ますから」
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
停車場
(
ステエシヨン
)
の駅夫にロダン先生の家へ
行
(
ゆ
)
く道を聞くと、
彼処
(
あすこ
)
をずつと
行
(
ゆ
)
けば
好
(
い
)
いと云つて岡の下の一筋道を教へて
呉
(
く
)
れた。馬車などは一台もない
停車場
(
ステエシヨン
)
である。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
「素晴らしい庭ですな。
彼処
(
あすこ
)
の杉林から泉水の裏手へかけての幽邃な趣は、とても市内ぢや見られませんね。五十万円でも、これぢや高くはありませんね。」
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
「あ、
彼処
(
あすこ
)
だ。」と、二人は
跳
(
おど
)
って飛び降りた。岩は
宛
(
さなが
)
ら獅子が口を明いたような形で、
其
(
そ
)
の
喉
(
のど
)
とも云うべき奥の処から、怪しき
金色
(
こんじき
)
の光を発するのであった。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
彼処
(
あすこ
)
のうちの台所は、とても立派な、調理用ストーブが並んでいるし、井戸は坐っていて
酌
(
く
)
めるように、台所の
中央
(
まんなか
)
にあるし、料理は赤堀先生の高弟で、洋食は
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
己
(
おの
)
れやれ是が味方であったら……此処から
喚
(
わめ
)
けば、
彼処
(
あすこ
)
からでもよもや聴付けぬ事はあるまい。
憖
(
なまじ
)
いに早まって
虎狼
(
ころう
)
のような
日傭兵
(
ひやといへい
)
の手に掛ろうより、其方が
好
(
い
)
い。
四日間
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
それはまだ私の学校時代の事だから、
彼処
(
あすこ
)
らも
現今
(
いま
)
の様に
賑
(
にぎや
)
かではなかった、
殊
(
こと
)
にこの
川縁
(
かわぶち
)
の通りというのは、一方は
癩病
(
らいびょう
)
病院の黒い板塀がズーッと長く続いていて
白い蝶
(新字新仮名)
/
岡田三郎助
(著)
そう云えば
彼処
(
あすこ
)
の息子と来たら
綽名
(
あだな
)
を喇嘛王と云われるだけあって、そりゃ素敵に気高うがす。そして何んでも十八年ぶりに
邂逅
(
めぐりあ
)
ったとか云うことですよ。しかも拉薩の都でね
喇嘛の行衛
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「解らんぢやありませんか。親い御交際の間でもない私に資本を出して下さる。さうしてその訳はと云へば、貴方も
彼処
(
あすこ
)
を出る。解らんぢやありませんか。どうか飯を下さいな」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
お前の竿の先の見当の
真直
(
まっすぐ
)
のところを御覧。そら
彼処
(
あすこ
)
に古い「出し
杭
(
ぐい
)
」が
列
(
なら
)
んで、
乱杭
(
らんぐい
)
になっているだろう。その中の一本の杭の横に大きな
南京釘
(
ナンキンくぎ
)
が打ってあるのが見えるだろう。
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
しかし「竹伐山」という言葉から
推
(
お
)
しても、全体の調子のはっきりした印象を人に与える点から言っても、青々とした竹山は折節
彼処
(
あすこ
)
にも
此処
(
ここ
)
にも人夫が這入って竹を伐っておる
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
「
彼処
(
あすこ
)
から私は直ぐ、家へ戻って見ましたが、伯父はまだ帰宅して居りませんでした」
P丘の殺人事件
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
モスクワへも、ペテルブルグへも、ワルシャワへも……ワルシャワは
実
(
じつ
)
によい
所
(
ところ
)
です、
私
(
わたし
)
が
幸福
(
こうふく
)
の五
年間
(
ねんかん
)
は
彼処
(
あすこ
)
で
送
(
おく
)
ったのでした、それはいい
町
(
まち
)
です、
是非
(
ぜひ
)
行
(
ゆ
)
きましょう、ねえ
君
(
きみ
)
。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
憤らせてしまふことも効があつたが彼女は静かに「帰りにお父さんの処に寄らないことにしませうよ。寄ると駄目だわ、どうしてもあなたは
彼処
(
あすこ
)
で夕方まで眠つてしまふんだもの!」
F村での春
(新字旧仮名)
/
牧野信一
(著)
「旦那、
私
(
わし
)
が今迄稼いでたあのステンショね、
彼処
(
あすこ
)
からもう
余程
(
よつぽど
)
来ただんべえか?」
椋のミハイロ
(新字旧仮名)
/
ボレスワフ・プルス
(著)
嘘では無いよ何時かお前が言つた通り上等の運が馬車に乗つて迎ひに来たといふ騒ぎだから
彼処
(
あすこ
)
の裏には居られない、吉ちやんそのうちに糸織ぞろひを
調
(
こしら
)
へて上るよと言へば、厭やだ
わかれ道
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
彼処
(
あすこ
)
の釣を見ては、竿や
綸鈎
(
いとはり
)
の
善悪
(
よしあし
)
などを論じてるのは、馬鹿げきツてるです。
元日の釣
(新字旧仮名)
/
石井研堂
(著)
風聞に
拠
(
よ
)
れば
総角
(
そうかく
)
の頃に早く
怙恃
(
こじ
)
を
喪
(
うしな
)
い、
寄辺渚
(
よるべなぎさ
)
の
棚
(
たな
)
なし
小舟
(
おぶね
)
では無く宿無小僧となり、
彼処
(
あすこ
)
の
親戚
(
しんせき
)
此処
(
ここ
)
の
知己
(
しるべ
)
と流れ渡ッている内、
曾
(
かつ
)
て侍奉公までした事が有るといいイヤ無いという
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
「もとはそら
彼処
(
あすこ
)
に
瀑
(
たき
)
があって、みんな夏になると
能
(
よ
)
く出掛けたものですがね」
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
来てお泊りな裏から三人で逃出さアネ、イエ正直な所は私しも最う
彼処
(
あすこ
)
に居るのは厭で/\
成
(
なら
)
ないのお前達と一緒に逃げれば好かッた、アヽ時々
爾
(
そう
)
思うよ今でも連れて逃げて
呉
(
くれ
)
れば好いと
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
彼処
(
あすこ
)
の森を
伐
(
き
)
ったというから、電車は、あの池の上辺を通っているだろう。
あまり者
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
夫
(
それ
)
から
下
(
した
)
の
方
(
はう
)
へかけて、カリフォルニヤ
街
(
がい
)
の
坂道
(
さかみち
)
を、
断間
(
たえま
)
なく
鋼索鉄道
(
ケーブルカー
)
の
往来
(
わうらい
)
するのが
見
(
み
)
える。
地震
(
ぢしん
)
の
時
(
とき
)
に
焼
(
や
)
けたのが
彼処
(
あすこ
)
、
近頃
(
ちかごろ
)
建
(
た
)
てかけた
市庁
(
しちやう
)
は
彼
(
あれ
)
と、
甲板
(
かんぱん
)
の
上
(
うへ
)
の
評定
(
ひやうぢやう
)
とり/″\
頗
(
すこぶ
)
る
喧
(
やかま
)
しい。
検疫と荷物検査
(新字旧仮名)
/
杉村楚人冠
(著)
そら、あの悪魔が巣くふところは
彼処
(
あすこ
)
だ! 奴めが金銀を貯へてをるとすると……。もうぢき十字架の傍を通りすぎる筈だが——あれは墓場だ! あの下で奴の穢れた先祖どもが腐つてをるのだ。
ディカーニカ近郷夜話 後篇:03 怖ろしき復讐
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
態
(
わざ
)
と知らせて
馬鹿
(
ばか
)
がらせて
悦
(
よろこ
)
ばせれば、
大面先生
(
おほづらせんせい
)
横平
(
よこひら
)
たく、
其面
(
そのつら
)
を
振
(
ふ
)
り
廻
(
まは
)
し、
菊塢
(
きくう
)
は
可笑
(
をかし
)
い
奴
(
やつ
)
だ、今度の会は
彼処
(
あすこ
)
で
催
(
もよほ
)
してやらうと
有難
(
ありがた
)
くない
御託宣
(
ごたくせん
)
、これが
諸方
(
しよはう
)
へ
引札
(
ひきふだ
)
となり、
聞人達
(
もんじんたち
)
の
引付
(
ひきつけ
)
で
隅田の春
(新字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
『三越へ電話で頼んで頂戴よ。
彼処
(
あすこ
)
にはあるに決つて居るのだから。』
帰つてから
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
「阿母さんは、一体いつまで私を
彼処
(
あすこ
)
で働かしておくつもりだろう」
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
もうすつかり新緑になりましたね、此頃は毎日
染井
(
そめい
)
が思ひ出されます。本当に
彼処
(
あすこ
)
の晩春から初夏にかけての殊に夕方のよさつたらありませんね、私たちもまた、彼処へかへつてゆきたくなりました。
私信:――野上彌生様へ
(新字旧仮名)
/
伊藤野枝
(著)
「いいえ——
彼処
(
あすこ
)
は、お由羅様の、御生家でござりましよう」
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
「むろんあれも
彼処
(
あすこ
)
に在ったままだ」
海浜荘の殺人
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
行き合う人や後から来る人に顔を見られても、
彼処
(
あすこ
)
まで行ってしまえば
何処
(
どこ
)
から来たのだか分るまいと云うような気がするのである。
買出し
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ありゃア酔った
紛
(
まぎ
)
れにツイ
摘食
(
つまみぐ
)
いをしたので、己がわるかったから堪忍してくれろ、もう二度と
彼処
(
あすこ
)
へ
往
(
ゆ
)
きさえしなければ
宜
(
い
)
いだろう
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
彼処
(
あすこ
)
まで
乃公
(
おれ
)
の釣竿が届くかしらと思ったのが、そもそも非常な誘惑であった。そして其の釣竿が届いたのが飛んだ災難の
原因
(
もと
)
になった。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
それから市村さんの宿へ行つて見ると、
彼処
(
あすこ
)
にも居ません。ひよつとすると、こりや
貴方
(
あなた
)
の
許
(
ところ
)
かも知れない、斯う思つてやつて来たんです。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
彼
常用漢字
中学
部首:⼻
8画
処
常用漢字
小6
部首:⼏
5画
“彼処”で始まる語句
彼処此処
彼処等
彼処辺
彼処比処