トップ
>
婆
>
ばあ
ふりがな文庫
“
婆
(
ばあ
)” の例文
隣室の沈黙につれ、紀久子はその
身体
(
からだ
)
を
婆
(
ばあ
)
やの手に
委
(
まか
)
すようにした。婆やは紀久子の肩に手をかけて、ベッドの上へ静かに寝かした。
恐怖城
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
半蔵のところへは、こんなことを言いに寄る出入りのおふき
婆
(
ばあ
)
さんもある。おふきは
乳母
(
うば
)
として、幼い時分の半蔵の世話をした女だ。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「こんなお
婆
(
ばあ
)
ちゃんじゃ、
嫌
(
きら
)
い」とN子はぼくの頸にぶら下がったまま、ぼくの
膝
(
ひざ
)
に坐り、
白粉
(
おしろい
)
と紅の顔をぼくの胸におしつけます。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
「一
度
(
ど
)
ならず、二
度
(
ど
)
三
度
(
ど
)
、
不思議
(
ふしぎ
)
打
(
ぶ
)
たせて
知
(
し
)
らせたに……」
婆
(
ばあ
)
さんの
聲
(
こゑ
)
が
次
(
つい
)
で
響
(
ひゞ
)
いた。
勘次
(
かんじ
)
もおつぎも
只
(
たゞ
)
凝然
(
ぢつ
)
として
居
(
ゐ
)
るのみである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
そうしたら部屋のむこうに日なたぼっこしながら
衣物
(
きもの
)
を縫っていた
婆
(
ばあ
)
やが、
眼鏡
(
めがね
)
をかけた顔をこちらに向けて、
上眼
(
うわめ
)
で
睨
(
にら
)
みつけながら
碁石を呑んだ八っちゃん
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
▼ もっと見る
谷川の末にはお
婆
(
ばあ
)
さんが一人、
日本中
(
にほんじゅう
)
の子供の知っている通り、
柴刈
(
しばか
)
りに行ったお
爺
(
じい
)
さんの着物か何かを洗っていたのである。……
桃太郎
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
共同水道のような処で水を汲んでいたお
婆
(
ばあ
)
さんが、「はい帰って参りました」と返事をしてくれたので、私は
吻
(
ほ
)
っとして路地を抜けた。
貸家探し
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
「へえ、もういつまでたっても連れとよう遊ばいでなあ、何じゃろと、こうやってお
婆
(
ばあ
)
のあとにばっかりつきまとうんじゃぞな。」
大根の葉
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
ば喰べさせよった学校の小使いの
婆
(
ばあ
)
さんがなあ。代られるもんなら代ろうがて云うてなあ。自分の孫が死んだばしのごと
歎
(
なげ
)
いてなあ……
木魂
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「同じ事で御座いますよ。
婆
(
ばあ
)
やなどは犬の遠吠でよく分ります。論より証拠これは何かあるなと思うとはずれた事が御座いませんもの」
琴のそら音
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「僕は思ってることを隠すことができないんです。……それにまた、あまりひどすぎたんで……。あの女が、あの
婆
(
ばあ
)
さんが……。」
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
そりや、
婆
(
ばあ
)
や、お前が
日常
(
いつも
)
言ふ通り、老少不常なんだから、
何時
(
いつ
)
如何
(
どんな
)
ことが起るまいとも知れないが、
然
(
し
)
かし
左様
(
さう
)
心配した日には
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
鐘
(
かね
)
のどこかに、その
鐘師
(
かねし
)
の
名
(
な
)
が
彫
(
ほ
)
りつけてあるそうな、と
婆
(
ばあ
)
さんはいった。これは
木之助
(
きのすけ
)
爺
(
じい
)
さんの
話
(
はなし
)
よりよほどほんとうらしい。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
狸のお
婆
(
ばあ
)
さんは、大変
有難
(
ありがた
)
がって厚く御礼を言いながら、三日のうちによいことをして来ると約束して、森の中にはいってしまいました。
狸のお祭り
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
胸を反らして空模様を仰ぐ、豆売りのお
婆
(
ばあ
)
の前を、
内端
(
うちば
)
な足取り、
裳
(
もすそ
)
を細く、
蛇目傘
(
じゃのめ
)
をやや前下りに、すらすらと
撫肩
(
なでがた
)
の細いは……
確
(
たしか
)
に。
妖術
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
工場の建物の前に
蓆
(
むしろ
)
を敷き、他の女房や
婆
(
ばあ
)
さまたちと並んで貝を
剥
(
む
)
きながら、陽気な声でお
饒舌
(
しゃべ
)
りをし、みんなを笑わせている。
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
歩きながら、
洗湯
(
せんとう
)
で心安くなった
彼
(
か
)
の
婆
(
ばあ
)
さんの事を思いついて、お千代は電車の停留場まで行き着きながら
俄
(
にわか
)
にもとの道へ後戻りをした。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
家族は独身の彼と十五六歳の書生と飯炊きの
婆
(
ばあ
)
さんの三人暮しで、動物の悲鳴の外には、人の気配もしない様な、物淋しい住いであった。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
よく
年若
(
としわか
)
な夫が自分の若い妻を「うちの
婆
(
ばあ
)
さん」などと呼ぶ、あれも何となく気取って
居
(
い
)
るように思われるが、でも人の前で
かの女の朝
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
裏長屋の者は
恟
(
びっく
)
り致し、
跣足
(
はだし
)
で逃げ出す者もあり、洗濯
婆
(
ばあ
)
さんは腰を抜かし、
文字焼
(
もんじやき
)
の
爺
(
じい
)
さんは
溝
(
どぶ
)
へ転げ落るなどという騒ぎでございます。
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
けれども三
人
(
にん
)
とも
手
(
て
)
も
足
(
あし
)
も
動
(
うご
)
かさない。そして五六
人
(
にん
)
の
同
(
おな
)
じ
年頃
(
としごろ
)
の
小供
(
こども
)
がやはり
身動
(
みうご
)
きもしないで
婆
(
ばあ
)
さん
達
(
たち
)
の
周圍
(
まはり
)
を
取
(
と
)
り
卷
(
ま
)
いて
居
(
ゐ
)
るのである。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
新しい恋人の心持ちで話しあおうと急いだ。はずみきって玄関から上りながら、旦那さまおうちときいたら、
婆
(
ばあ
)
やは、お出かけですと答えた。
遠藤(岩野)清子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ハリソン嬢のようなお
婆
(
ばあ
)
さんは別として、私が西洋の婦人と握手する「光栄」に浴したのは、その時が生れて始めてでした。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
庄之助さんは、元気な
老寄
(
としよ
)
りであった。つれあいのお
婆
(
ばあ
)
さんもいい人であった。一空さまの
噂
(
うわさ
)
が出たりして二人は、土間から上がって休んだ。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
花村はそう言って上へあがり、お
婆
(
ばあ
)
さんや抱えを相手にお茶を
呑
(
の
)
みながら世間話をして帰るのだったが、お八つをおごって行くこともあった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
橋本のいさちゃんが、浜田の
婆
(
ばあ
)
さんに連れられ、
高島田
(
たかしまだ
)
、
紋付
(
もんつき
)
、真白に
塗
(
ぬ
)
って、
婚礼
(
こんれい
)
の
挨拶
(
あいさつ
)
に来たそうだ。
美
(
うつく
)
しゅうござんした、と
婢
(
おんな
)
が云う。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「そうだ、あの草っぱらは好いな、あちこちに犬小屋のような小屋がけをして、
婆
(
ばあ
)
さんがいるじゃないか、
厭
(
いや
)
な
婆
(
ばば
)
あだよ」
草藪の中
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
よほど年をとった一人の
婆
(
ばあ
)
さんが、ベソップの城というような所のことを聞いたことがあって、そこへご案内することができるだろうと思うが
黄金虫
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
お
婆
(
ばあ
)
さんになってもそうですが、若い娘さんなんか特に目立ちます。しかしおなじ
紅白粉
(
べにおしろい
)
をつかっても、
上手
(
じょうず
)
と
下手
(
へた
)
とでは、たいへん違います。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
ところがひとりのお
婆
(
ばあ
)
さん、元気なものだ。
歓喜天
(
かんぎてん
)
さまのお宮の
絵馬
(
えま
)
を引ッぺがして、ドンドン
焚火
(
たきび
)
をしてあたっている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある日、豆小僧が柴を刈つて、束ねてゐますと、どこからかしら一人の
婆
(
ばあ
)
さんが出て来て、
馴々
(
なれなれ
)
しく言葉をかけました。
豆小僧の冒険
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
彼は、パンチとジュディの人形芝居の
真似
(
まね
)
もできたし、焼けたコルクとハンカチを使えば、片手でお
婆
(
ばあ
)
さんの人形をつくってみせることもできた。
クリスマス・イーヴ
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
君は知らないだろうけど、あのウチときたら、下の座敷へ降りると、跫音のないお
婆
(
ばあ
)
さんがいつも立っていたり、歩いていたり、しているんだぜ。
青い絨毯
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
心配していた山鹿は、幸い在宅しているらしく、
呼鈴
(
よびりん
)
を押すと
婆
(
ばあ
)
やが出て来た。
兼
(
か
)
ねて打合せたように、鷺太郎を残すと二人は物かげにかくれた。
鱗粉
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
いいや。娘さんですか。いいや。後家様。いいや。お
婆
(
ばあ
)
さんですか。馬鹿を云え可愛そうに。では赤ん坊。こいつめ人をからかうな、ハハハハハ。
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
いつか、「
婆
(
ばあ
)
はん」が
訛
(
なま
)
って、「ババン」と呼ばれ、お人よしではあるけれども、親切で、情愛ぶかいヨネは、子供たちに、心底からなつかれた。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
昔からの
馴染
(
なじみ
)
の、
撞球場
(
どうきゅうじょう
)
にはいってみた。暗い電球が一つともっているだけで、がらんとしている。奥の部屋に、見知らぬ
婆
(
ばあ
)
さんがひとり寝ている。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
下から
婆
(
ばあ
)
やが茶褐色の液体を入れたコップを持ってきた。酒でなく、ムギ茶である。死んだおふくろを俺に思い出させた中年の女中はどうしたろう。
いやな感じ
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
火事が
中風
(
ちゅうふう
)
の
婆
(
ばあ
)
さんに、
石臼
(
いしうす
)
を屋外まで
抱
(
かか
)
え出させたほどの目ざましい、超人間的な活動を、水夫たちに与えた。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
先刻持って来て下すったのはタンシチュウとウドの酢煮ですか。
婆
(
ばあ
)
や、その頂戴したものをここへ出してお見せ。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
こんなのを見ると、食欲減退である。それに料理研究家が
揃
(
そろ
)
いも揃って
爺
(
じい
)
さん
婆
(
ばあ
)
さんなので、テレビで大写しにされる手が、これまた揃いも揃って薄汚い。
味覚馬鹿
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
ああ、
婆
(
ばあ
)
さんや、わしも胸が、どきん、どきんするよ、きつと
明日
(
あした
)
は、何か悪るい出来事があるに違ひないな。
小熊秀雄全集-14:童話集
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
お次に、うちの老いぼれ
婆
(
ばあ
)
さん——つまり、お袋さんときたら、十年一日、明けても暮れても婦人解放論さ。
ワーニャ伯父さん:――田園生活の情景 四幕――
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
で、その尾羽の扇子をぱさりと一つ鳴らすと、この気むずかしやの
婆
(
ばあ
)
さんは、くるりと向うをむいてしまう。
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
竜之介氏と妹御のお綾さんとの母親になる方は、その頃は未亡人で、頭を丸めてお
比丘
(
びく
)
さんのように坊さんでしたが、そんなにお
婆
(
ばあ
)
さんではありませんでした。
幕末維新懐古談:51 大隈綾子刀自の思い出
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
「二、三年前、
孀
(
やもめ
)
の
婆
(
ばあ
)
さんと女の子が来て借家をしていたが、前月その婆さんが死んじゃったから、女の子は独りぼっちで、親類もないから泣いてるのだよ。」
阿繊
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
定
(
さだ
)
めしもう
年
(
とし
)
よりのお
婆
(
ばあ
)
さんになつて
當時
(
とうじ
)
自分
(
じぶん
)
くらゐの
娘
(
むすめ
)
の
子
(
こ
)
の
親
(
おや
)
となつてゐることであらうと
思
(
おも
)
ひます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
「ねえ、ゴテルのお
婆
(
ばあ
)
さん、
何
(
ど
)
うしてあんたの
方
(
ほう
)
が、あの
若様
(
わかさま
)
より、
引上
(
ひきあ
)
げるのに
骨
(
ほね
)
が
折
(
お
)
れるんでしょうね。
若様
(
わかさま
)
は、ちょいとの
間
(
ま
)
に、
登
(
のぼ
)
っていらっしゃるのに!」
ラプンツェル
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
「ああ、旦那さまですか、お帰りあそばせ。わたし、お使いに行った
婆
(
ばあ
)
やさんかと存じまして……」
暴風雨に終わった一日
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
先ほど、お薬を煎じしゃった火が大方強すぎた事んだろうとの、
婆
(
ばあ
)
がいかい事案じて居りまする。
胚胎
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
“婆(おばあさん)”の解説
おばあさん(お婆さん/お祖母さん)は、日本語において、直系尊属2親等に当たる女性(祖母)、もしくは高齢の女性を指す一般語(老婆、媼)として使用される。対義語はおじいさん、または孫、孫娘。
(出典:Wikipedia)
婆
常用漢字
中学
部首:⼥
11画
“婆”を含む語句
老婆
婆様
雇婆
爺婆
鬼婆
婆々
産婆
娑婆気
古婆
阿婆
阿婆摺
洗濯婆
卒塔婆
塔婆
湯婆
悪婆
耆婆扁鵲
提婆達多
取揚婆
烏婆
...