トップ
>
順
>
じゆん
ふりがな文庫
“
順
(
じゆん
)” の例文
「廿五日。(三月。)晴。
花影
(
くわえい
)
童女五十回忌に付、
柏
(
かえ
)
賢忠寺参詣。」花影は文政六年三月二十五日に夭した蘭軒庶出の
女
(
ぢよ
)
順
(
じゆん
)
である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
日本
(
につぽん
)
で
最
(
もつと
)
もおほきく
生長
(
せいちよう
)
する
木
(
き
)
はくすの
木
(
き
)
が
第一
(
だいいち
)
で、
次
(
つ
)
ぎはすぎ、たいわんさわら、いてふ、しひ、まつといふ
順
(
じゆん
)
になります。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
日蓮上人、
為兼卿
(
ためかねきやう
)
、遊女
初君
(
はつきみ
)
等
(
とう
)
の
古跡
(
こせき
)
もたづねばやとおもひしに、越後に入りてのち
気運
(
きうん
)
順
(
じゆん
)
を
失
(
うしな
)
ひ、
年
(
とし
)
稍
(
やゝ
)
倹
(
けん
)
して
穀
(
こく
)
の
価
(
ねだん
)
日々に
躍
(
あがり
)
、
人気
(
じんき
)
穏
(
おだやか
)
ならず。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
一
方
(
ぱう
)
は、ひしや/\とした、
何処
(
どこ
)
までも
蘆原
(
あしはら
)
で、きよつ/\、きよつ/\、と
蘆
(
あし
)
一むらづゝ、
順
(
じゆん
)
に、ばら/\と、
又
(
また
)
飛々
(
とび/\
)
に、
行々子
(
ぎやう/\し
)
が
鳴
(
な
)
きしきつた。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
すると
今度
(
こんど
)
は
蛙
(
かはづ
)
の
歩兵
(
ほへい
)
が、
同
(
おな
)
じ
嚴
(
おごそ
)
かな
口調
(
くてう
)
で
繰返
(
くりかへ
)
しました、
只
(
たゞ
)
僅
(
わづ
)
か
言葉
(
ことば
)
の
順
(
じゆん
)
を
變
(
か
)
へて、『
女王樣
(
ぢよわうさま
)
より。
球投
(
まりな
)
げのお
催
(
もよほ
)
しあるにつき
公爵夫人
(
こうしやくふじん
)
への
御招待状
(
ごせうたいじやう
)
』
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
▼ もっと見る
朝
(
あさ
)
がへりの
殿
(
との
)
がた一
順
(
じゆん
)
すみて
朝寢
(
あさね
)
の
町
(
まち
)
も
門
(
かど
)
の
箒目
(
はゝきめ
)
青海波
(
せいがいは
)
をゑがき、
打水
(
うちみづ
)
よきほどに
濟
(
す
)
みし
表町
(
おもてまち
)
の
通
(
とほ
)
りを
見渡
(
みわた
)
せば、
來
(
く
)
るは
來
(
く
)
るは、
萬年町
(
まんねんてう
)
山伏町
(
やまぶしてう
)
、
新谷町
(
しんたにまち
)
あたりを
塒
(
ねぐら
)
にして
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
博物館
(
はくぶつかん
)
は、
最初
(
さいしよ
)
にも
申
(
まを
)
したとほり、たゞ
珍
(
めづら
)
しいものや
美
(
うつく
)
しいものをたくさんに
竝
(
なら
)
べるといふところではなくて、それらがあるひは
年代
(
ねんだい
)
の
順
(
じゆん
)
に、あるひは
地方
(
ちほう
)
の
別
(
べつ
)
にといふふうに
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
これを
年代
(
ねんだい
)
の
順
(
じゆん
)
に
記
(
しる
)
してみると、
第一
(
だいいち
)
は
西暦
(
せいれき
)
千六百九十二年
(
せんろつぴやくくじゆうにねん
)
六月七日
(
ろくがつなぬか
)
西
(
にし
)
インド
諸島
(
しよとう
)
の
中
(
うち
)
、ジャマイカ
島
(
とう
)
に
起
(
おこ
)
つた
地震
(
ぢしん
)
であつて、このとき
首府
(
しゆふ
)
ロアイヤル
港
(
こう
)
に
於
(
おい
)
ては
大地
(
だいち
)
に
數百條
(
すうひやくじよう
)
の
龜裂
(
きれつ
)
が
出來
(
でき
)
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
宗助
(
そうすけ
)
は
安井
(
やすゐ
)
と
御米
(
およね
)
から
屆
(
とゞ
)
いた
繪端書
(
ゑはがき
)
を
別
(
べつ
)
にして
机
(
つくゑ
)
の
上
(
うへ
)
に
重
(
かさ
)
ねて
置
(
お
)
いた。
外
(
そと
)
から
歸
(
かへ
)
るとそれが
直
(
すぐ
)
眼
(
め
)
に
着
(
つ
)
いた。
時々
(
とき/″\
)
はそれを一
枚
(
まい
)
宛
(
づゝ
)
順
(
じゆん
)
に
讀
(
よ
)
み
直
(
なほ
)
したり、
見直
(
みなほ
)
したりした。
仕舞
(
しまい
)
にもう
悉皆
(
すつかり
)
癒
(
なほ
)
つたから
歸
(
かへ
)
る。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
日蓮上人、
為兼卿
(
ためかねきやう
)
、遊女
初君
(
はつきみ
)
等
(
とう
)
の
古跡
(
こせき
)
もたづねばやとおもひしに、越後に入りてのち
気運
(
きうん
)
順
(
じゆん
)
を
失
(
うしな
)
ひ、
年
(
とし
)
稍
(
やゝ
)
倹
(
けん
)
して
穀
(
こく
)
の
価
(
ねだん
)
日々に
躍
(
あがり
)
、
人気
(
じんき
)
穏
(
おだやか
)
ならず。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
蘭軒の女は
天津
(
てつ
)
、
智貌
(
ちばう
)
、
長
(
ちやう
)
、
順
(
じゆん
)
、
万知
(
まち
)
の五人で、長は第三女であつた。長の夫は棠軒の親類書に「御先手井手内蔵組与力井戸応助」と云つてある。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
千助
(
せんすけ
)
の
順
(
じゆん
)
に
杯
(
さかづき
)
が
𢌞
(
まは
)
つて
來
(
き
)
た
時
(
とき
)
、
自分
(
じぶん
)
國許
(
くにもと
)
の
事
(
こと
)
に
擬
(
なぞら
)
へて、
仔細
(
しさい
)
あつて、
世
(
よ
)
を
忍
(
しの
)
ぶ
若
(
わか
)
ものが
庄屋
(
しやうや
)
の
屋敷
(
やしき
)
に
奉公
(
ほうこう
)
して、
其
(
そ
)
の
妻
(
つま
)
と
不義
(
ふぎ
)
をする
段
(
だん
)
、
手
(
て
)
に
取
(
と
)
るやうに
饒舌
(
しやべ
)
つて
片しぐれ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
元二
(
げんじ
)
の
順
(
じゆん
)
に
杯
(
さかづき
)
も
𢌞
(
まは
)
つて
來
(
き
)
た
時
(
とき
)
、
自分
(
じぶん
)
國許
(
くにもと
)
の
事
(
こと
)
に
懲
(
こ
)
りて
仔細
(
しさい
)
あつて、
世
(
よ
)
を
忍
(
しの
)
ぶ
若
(
わか
)
ものが
庄屋
(
しやうや
)
の
屋敷
(
やしき
)
に
奉公
(
ほうこう
)
して、
其
(
そ
)
の
妻
(
つま
)
と
不義
(
ふぎ
)
をする、なかだちは、
婦
(
をんな
)
が
寵愛
(
ちようあい
)
の
猫
(
ねこ
)
で
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
糸に作るにも座を定め
体
(
たい
)
を
囲位
(
かたむ
)
る事
績
(
うむ
)
におなじ。
縷綸
(
いとによる
)
その道具その
手術
(
てわざ
)
その
次第
(
しだい
)
の
順
(
じゆん
)
、その名に
呼物
(
よぶもの
)
許多
(
いろ/\
)
種々
(
さま/″\
)
あり、
繁細
(
はんさい
)
の事を
詳
(
つまびらか
)
にせんはくだ/\しければ
言
(
いは
)
ず。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
分家伊沢の人々の語る所に依れば、蘭軒には嫡出六人、庶出六人、計十二人の子があつたさうである。歴世略伝にある六人は、男子が榛軒常三郎柏軒、女子が
天津
(
てつ
)
長
(
ちやう
)
順
(
じゆん
)
である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
昼
(
ひる
)
と
晩
(
ばん
)
の
順
(
じゆん
)
は
忘
(
わす
)
れたが、
鱒
(
ます
)
と
葱
(
ねぎ
)
の
玉子綴
(
たまごとぢ
)
、
鳥
(
とり
)
のスチウ、
鱒
(
ます
)
のすりみと
椎茸
(
しひたけ
)
と
茗荷
(
めうが
)
の
椀
(
わん
)
。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
順
(
じゆん
)
を
譲
(
ゆづ
)
つて、
子爵夫人
(
ししやくふじん
)
をさきに、
次々
(
つき/″\
)
に、——
園
(
その
)
は
其
(
そ
)
の
中
(
なか
)
でいつちあとに
線香
(
せんかう
)
を
手向
(
たむ
)
けたが、
手向
(
たむ
)
けながら
殆
(
ほとん
)
ど
雪
(
ゆき
)
の
室
(
むろ
)
かと
思
(
おも
)
ふ、
然
(
しか
)
も
香
(
かをり
)
の
高
(
たか
)
き、
花輪
(
はなわ
)
の、
白薔薇
(
しろばら
)
、
白百合
(
しろゆり
)
の
大輪
(
おほりん
)
の
花弁
(
はなびら
)
の
透間
(
すきま
)
に
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
其
(
それ
)
を
順
(
じゆん
)
にお
話
(
はなし
)
しませう、」
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
順
常用漢字
小4
部首:⾴
12画
“順”を含む語句
温順
柔順
順々
順風耳
順風
従順
順道
順繰
道順
從順
順逆無二門
旅順
順序
順礼
恭順
順番
順慶
順次
順當
路順
...