“行々子”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
よしきり74.1%
ぎょうぎょうし14.8%
ぎやう/\し11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かつをも裏長屋まで行渡つて、時鳥ほとゝぎすも珍らしくはなく、兩國橋を渡つて、大川の上手へ出ると、閑古鳥かんこどり行々子よしきりも鳴いてゐた時代です。
ケケシや行々子ぎょうぎょうしという名も面白いが、ヨシキリという語もよく観察してある。何だってこのように高い声を出すのか。
ぱうは、ひしや/\とした、何処どこまでも蘆原あしはらで、きよつ/\、きよつ/\、とあし一むらづゝ、じゆんに、ばら/\と、また飛々とび/\に、行々子ぎやう/\しきしきつた。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)