トップ
>
凍
>
こお
ふりがな文庫
“
凍
(
こお
)” の例文
暗
(
くら
)
い
晩
(
ばん
)
に、
雪
(
ゆき
)
の
凍
(
こお
)
った、
細道
(
ほそみち
)
を
歩
(
ある
)
いてゆくと、あちらから
笛
(
ふえ
)
を
吹
(
ふ
)
いて、とぼとぼと
歩
(
ある
)
いてくる
年
(
とし
)
とった
盲目
(
めくら
)
の
女按摩
(
おんなあんま
)
に
出
(
で
)
あいました。
塩を載せた船
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「もう、何べん空がめぐったでしょう。たいへん
寒
(
さむ
)
くなりました。海がなんだか
凍
(
こお
)
ったようですね。波はもう、うたなくなりました」
シグナルとシグナレス
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
硯
(
すずり
)
の水が
凍
(
こお
)
った時に、酒をそそいでその水をとかしたので、それから酒を硯水というなどと、ありもしない
故事
(
こじ
)
を引用した者もある。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
昨夜来の
寒波
(
かんぱ
)
のためにすっかり冷え切っていて、
早登庁
(
はやとうちょう
)
の課員の靴の裏にうってつけてある
鋲
(
びょう
)
が床にぴったり
凍
(
こお
)
りついてしまって
鞄らしくない鞄
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
何をつまらねエ
奴
(
やつ
)
に、いつまで引ッかかっているんだ——といわないばかりの鼻先を
凍
(
こお
)
らせて、
木蔭
(
こかげ
)
に、
弥蔵
(
やぞう
)
をきめて
屈
(
かが
)
んでいる。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
とうとうそれは
固
(
かた
)
く
固
(
かた
)
く
凍
(
こお
)
ってきて、
子家鴨
(
こあひる
)
が
動
(
うご
)
くと
水
(
みず
)
の
中
(
なか
)
の
氷
(
こおり
)
がめりめり
割
(
わ
)
れる
様
(
よう
)
になったので、
子家鴨
(
こあひる
)
は、すっかりその
場所
(
ばしょ
)
が
氷
(
こおり
)
で
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
彼女は、そのまゝ椅子に
凍
(
こお
)
り付いたように、身体を小さくしながら、息を潜めて、母達が行き過ぎるのを待っていようと思った。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
澹山はそっと壁がわをはなれて、縁側に出て耳をすますと、
凍
(
こお
)
っている雪を踏み散らしてゆく足音が生垣の外へ遠くきこえた。
半七捕物帳:33 旅絵師
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
聞きながらこの曲の構想を得たのである手事の
旋律
(
せんりつ
)
は鶯の
凍
(
こお
)
れる涙今やとくらんと云う
深山
(
みやま
)
の雪の
滆
(
と
)
けそめる春の始めから
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
と、誰が——誰がとは何じゃ? きまっておる! あの、神尾喬之助に決まっておるではないか——玄蕃の顔に、浮かびかけた笑いが
凍
(
こお
)
った。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
首をたれ、顔色が青ざめ、眼が
凍
(
こお
)
ったように光っていた。かれはその眼をそろそろとあげ、じっと朝倉先生を見つめながら
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
喜多川歌麿
(
きたがわうたまろ
)
の絵筆持つ指先もかかる寒さのために
凍
(
こお
)
ったのであろう。
馬琴
(
ばきん
)
北斎
(
ほくさい
)
もこの置炬燵の火の消えかかった
果敢
(
はか
)
なさを知っていたであろう。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
積った雪は
堅
(
かた
)
く
凍
(
こお
)
りついてともすればすってんころりんところばねばならぬ。折々、満州おろしが、雪交りの砂を遠慮なく顔や脚に
叩
(
たた
)
きつける。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
『夜の冷気も、やはり、空からおりてくるんだからね。ここに
生
(
は
)
える、わずかなものも、
凍
(
こお
)
ってしまやしないだろうか。』
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
家に居ると、朝から晩まで何やら厚ぼったい雑誌に
読
(
よ
)
み
耽
(
ふけ
)
ってそれを煙草の灰だらけにするか、さもなければ
凍
(
こお
)
り
林檎
(
りんご
)
をむしゃむしゃやっていた。
大ヴォローヂャと小ヴォローヂャ
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
あらぬ方を見る利吉の視線を追って行くと、物蔭にチラリと白いもの、——長崎屋の娘のお喜多が、そこから
凍
(
こお
)
るような視線を送っているのでした。
銭形平次捕物控:080 捕物仁義
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
それをかき消すようにクニ子や実枝の若い健康な寝息がすう、すう、と響いてくる。寒い、
凍
(
こお
)
るような毎夜であった。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
私はそこでしばらく
佇
(
た
)
ちながら、すやすや眠っているらしい女に、私がそうやって佇っていることを知らすまいと、
凍
(
こお
)
った
閾
(
しきい
)
の上に音もなく雨戸を閉めた。
童子
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
そして一座を見渡したのち、広い
母屋
(
おもや
)
を廻って、二人を三段の
階
(
はし
)
の所まで引き出し、
凍
(
こお
)
った土の上に衝き落す。
山椒大夫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ただ
空
(
むな
)
しいものがいっぱい詰っている。そうして、それが
寂
(
しん
)
として
凍
(
こお
)
っている。隣の庭もその通りである。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
谷間の泉から、苦力が水を
荷
(
にな
)
って病院まで登って来る道々、こぼした水が
凍
(
こお
)
って、それが毎日のことなので、道の両側に氷がうず高く、山脈のように連っていた。
雪のシベリア
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
妾はまた彼を愛して、
果
(
はて
)
は互いに思い思われ、妾の入浴するごとに彼は来りて
垢
(
あか
)
を流しくれ、また夜に
入
(
い
)
れば
床
(
とこ
)
を同じうして
寒天
(
さむぞら
)
に
凍
(
こお
)
るばかりの
蒲団
(
ふとん
)
をば体温にて暖め
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
湯屋
(
ゆや
)
で
拾
(
ひろ
)
い
集
(
あつ
)
めた
爪
(
つめ
)
じゃァねえよ。
蚤
(
のみ
)
や
蚊
(
か
)
なんざもとよりのこと、
腹
(
はら
)
の
底
(
そこ
)
まで
凍
(
こお
)
るような
雪
(
ゆき
)
の
晩
(
ばん
)
だって、おいらァじっと
縁
(
えん
)
の
下
(
した
)
へもぐり
込
(
こ
)
んだまま
辛抱
(
しんぼう
)
して
来
(
き
)
た
苦心
(
くしん
)
の
宝
(
たから
)
だ。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
触るとおもっただけで、体中の血が、
凍
(
こお
)
るほど、厭らしい。なぜだか、はっきり言えないが。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
そうしないと、肉はかちかちに
凍
(
こお
)
ってしまって、どうすることも出来なくなるのです。
負けない少年
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
あるに
甲斐
(
かい
)
なく世を
経
(
ふ
)
れば貧には運も
七分
(
しちぶ
)
凍
(
こお
)
りて
三分
(
さんぶ
)
の未練を命に
生
(
いき
)
るか、
噫
(
ああ
)
と
計
(
ばか
)
りに
夢現
(
ゆめうつつ
)
分
(
わか
)
たず珠運は
歎
(
たん
)
ずる時、雨戸に雪の音さら/\として、火は
消
(
きえ
)
ざる
炬燵
(
こたつ
)
に足の先
冷
(
つめた
)
かりき。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
生憎
(
あいにく
)
、この日は一段と寒さの激しい日で、見ていると、山の頂にかたまっては流れている雲の色さえ、そのまま
凍
(
こお
)
ってしまうかと思われるような寒さで、それを見ながら、ああ、ああ
蕗の下の神様
(新字新仮名)
/
宇野浩二
(著)
そして弁当を元どおりに包んで腰にさげ、スケッチ帳をふところにねじこむと、こそこそと入り口に行って
長靴
(
ながぐつ
)
をはいた。靴の皮は夕方の寒さに
凍
(
こお
)
って、鉄板のように堅く冷たかった。
生まれいずる悩み
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
にわかに、
周囲
(
まわり
)
の空気が
凍
(
こお
)
りつき、眼の中に、火の
塊
(
かたま
)
りができたように思われる。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
ぐつすりと寝込んで居た、仙台の
小淵
(
こぶち
)
の港で——
霜
(
しも
)
の月に
独
(
ひと
)
り
覚
(
さ
)
めた、年十九の孫一の目に——思ひも掛けない、
艫
(
とも
)
の
間
(
ま
)
の
神龕
(
かみだな
)
の前に、
凍
(
こお
)
つた竜宮の
几帳
(
きちょう
)
と思ふ、
白気
(
はっき
)
が
一筋
(
ひとすじ
)
月に透いて
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
凍
(
こお
)
ったような姿勢で、
琥珀色
(
こはくいろ
)
の
干涸
(
ひか
)
らびた身体に向いあって立っている。
木乃伊
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
私は熱した頭を冬の夜の
凍
(
こお
)
った風にあてる為に、そこにあった庭下駄をつっかけて、フラフラと庭へ下りました。そして乱れた心そのままに、木立の間を、グルグルと果てしもなく廻り歩くのでした。
日記帳
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
舁「地蔵様の前に水がありますが、
凍
(
こお
)
り切って居りやす」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
凍
(
こお
)
りついたように冷たくなってしまう。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
寒さにいきはむねに白く
凍
(
こお
)
りました。空気がうすくなった為に、はねをそれはそれはせわしくうごかさなければなりませんでした。
よだかの星
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
磧
(
かわら
)
へ立つと、寒さに、骨が鳴った。石ころだの、水溜りだの、
凍
(
こお
)
っている
足袋
(
たび
)
の先が痛い。
夜更
(
よふ
)
けまで彼は
荻江節
(
おぎえぶし
)
を流して歩いた。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある
日
(
ひ
)
のこと、
男
(
おとこ
)
はいつものごとく
考
(
かんが
)
えながら
歩
(
ある
)
いてきました。
寒
(
さむ
)
い
朝
(
あさ
)
で、
自分
(
じぶん
)
の
口
(
くち
)
や、
鼻
(
はな
)
から
出
(
で
)
る
息
(
いき
)
が
白
(
しろ
)
く
凍
(
こお
)
って
見
(
み
)
えました。
犬と古洋傘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
さて、
寒
(
さむ
)
さは
日々
(
ひび
)
にひどくなって
来
(
き
)
ました。
子家鴨
(
こあひる
)
は
水
(
みず
)
が
凍
(
こお
)
ってしまわない
様
(
よう
)
にと、しょっちゅう、その
上
(
うえ
)
を
泳
(
およ
)
ぎ
廻
(
まわ
)
っていなければなりませんでした。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
話がおわったあと、しばらくは部屋中が
凍
(
こお
)
ったようにしんとしていた。かなりたって、塾生の一人が、だしぬけに
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
しかしいずれの視線も氷のように
凍
(
こお
)
りついていた。普通の場合だったら、どちらもぱっと頬を染めたであろうに。
千早館の迷路
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そのころは、
渡
(
わた
)
り鳥たちはよその国へいってしまい、ネズミたちは
凍
(
こお
)
った地面の下にかくれ、ニワトリたちは小屋の中にとじこめられていたのですから。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
そうして
握
(
にぎ
)
り
拳
(
こぶし
)
でたたいて、何枚わったというような瓦なのだから、火事にあっても、また寒さに
凍
(
こお
)
ってもすぐくだけて、火の用心にはあまりならなかった。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
空を見ると
凍
(
こお
)
っているようであるし、
家
(
うち
)
の中にいると、陰気な
障子
(
しょうじ
)
の紙を
透
(
とお
)
して、寒さが
浸
(
し
)
み込んで来るかと思われるくらいだのに、御米の頭はしきりに
熱
(
ほて
)
って来た。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
河は
凍
(
こお
)
って、その上を駄馬に引かれた
橇
(
そり
)
が通っていた。氷に滑べらないように、靴の裏にラシャをはりつけた防寒靴をはき、毛皮の帽子と外套をつけて、彼等は野外へ出て行った。
雪のシベリア
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
縄を解き、
懐中
(
ふところ
)
より
櫛
(
くし
)
取り
出
(
いだ
)
して乱れ髪
梳
(
す
)
けと渡しながら冷え
凍
(
こお
)
りたる
肢体
(
からだ
)
を痛ましく、思わず
緊接
(
しっかり
)
抱
(
いだ
)
き寄せて、
嘸
(
さぞ
)
や柱に脊中がと片手に
摩
(
な
)
で
擦
(
さ
)
するを、女あきれて
兎角
(
とかく
)
の
詞
(
ことば
)
はなく
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
いつしか、
秋
(
あき
)
となり、
冬
(
ふゆ
)
となりました。
冬
(
ふゆ
)
には、
寒
(
さむ
)
い、
寒
(
さむ
)
い
日
(
ひ
)
がつづいたのでした。
地面
(
じめん
)
は
凍
(
こお
)
って、
堅
(
かた
)
くかちかちとなりました。
親木と若木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「かくては」と、玄徳は自ら心を励まし、御林の軍をひきいて、
凍
(
こお
)
る帝旗を、さらに、
猇亭
(
こてい
)
(湖北省・宜都の西方)まで進めた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この子が何か答えるときは学者のアラムハラドはどこか
非常
(
ひじょう
)
に遠くの方の
凍
(
こお
)
ったように
寂
(
しず
)
かな
蒼黒
(
あおぐろ
)
い空を
感
(
かん
)
ずるのでした。
学者アラムハラドの見た着物
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
ふたりは帰ってくると、水はすっかり
凍
(
こお
)
っていて、地面も見わたすかぎり雪でおおわれていると知らせました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
たちまち
凍
(
こお
)
りついてしまって、穴は元どおりにふさがってしまったから、どこから地底戦車が入りこんだのか、ちっとも見たところでは、分らないのであった。
地底戦車の怪人
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
凍
常用漢字
中学
部首:⼎
10画
“凍”を含む語句
凍死
冷凍
凍結
凍傷
凍雪
下凍
凍豆腐
夕凍
凍土
凝凍
凍着
凍原
朝凍
凍上
凍蝶
凍天
上凍
冷凍球
凍雲
霜凍
...